Users Guide
用語集 237
パラレルコネクタ — I/O ポートは、コンピュータにパラレルプリンタを接続す
る場合などに使用されます。
LPT ポートとも呼ばれます。
ヒートシンク
— 放熱を助けるプロセッサに付属する金属板です。
ビット
— コンピュータが認識するデータの最小単位です。
ビデオ解像度
— 解像度を参照してください。
ビデオコントローラ
— お使いのコンピュータに(モニタの組み合わせにおい
て)ビデオ機能を提供する、ビデオカードまたは(オンボードビデオコント
ローラ搭載のコンピュータの)システム基板の回路です。
ビデオメモリ
— ビデオ機能専用のメモリチップで構成されるメモリです。通
常、ビデオメモリはシステムメモリよりも高速です。取り付けられているビデ
オメモリの量は、主にプログラムが表示できる色数に影響を与えます。
ビデオモード
— テキストやグラフィックスをモニタに表示する際のモードで
す。グラフィックスをベースにしたソフトウェア(
Windows オペレーティン
グシステムなど)は、
x 水平ピクセル数 × y 垂直ピクセル数 × z 色数で表され
るビデオモードで表示されます。文字をベースにしたソフトウェア(テキスト
エディタなど)は、
x 列 × y 行の文字数で表されるビデオモードで表示され
ます。
ピクセル
— ディスプレイ画面の構成単位である点です。ピクセルが縦と横に
並び、イメージを作ります。ビデオの解像度(
800 × 600 など)は、上下左右
に並ぶピクセルの数で表します。
ファーレンハイト(華氏)
— 温度の単位で、水の氷点を 32 度、沸点を 212 度
としています。
フォーマット
— ファイルを保存するためにドライブやディスクを準備するこ
とです。ドライブまたはディスクをフォーマットするとデータはすべて消失し
ます。
フォルダ
— ディスクやドライブ上のファイルを整頓したりグループ化したり
する入れ物です。フォルダ中のファイルは、名前や日付やサイズなどの順番で
表示できます。
プラグアンドプレイ
— デバイスを自動的に設定するコンピュータの機能です。
BIOS、オペレーティングシステム、およびすべてのデバイスがプラグアンドプ
レイ対応の場合、プラグアンドプレイは、自動インストール、設定、既存の
ハードウェアとの互換性を提供します。
プロセッサ
— コンピュータ内部で中心的に演算を行うコンピュータチップで
す。プロセッサは、
CPU(中央演算処理装置)とも呼ばれます。
ペン
— Tablet PC またはその他のスレートデバイスにデータを入力する入力
デバイスです。