Users Guide

omconfig システム回復
omconfig system recovery コマンドを使ってオペレーティングシステムがハング状態またはクラッシュした場合実行する操作設定しますシステムのオペレーティングシステムがハング
状態にあると判断される、何秒間経過する必要があるかを設定することもできます5-27 コマンドの有効なパラメータを表示しています
5-27.回復パラメータ
回復コマンド
オペレーティングシステムのハング状態検出してからパワーサイクルに移行させるには、次のように入力します
omconfig system recovery action=powercycle
ハング状態120 秒継続してから回復操作開始するよう設定するには、次のように入力します
omconfig system recovery timer=120
omconfig system shutdown
omconfig system shutdown コマンドを使ってシステムのシャットダウン方法決定しますデフォルト設定ではシステムのシャットダウン時、電源をオフにするにオペレーティングシステ
ムをシャットダウンしますオペレーティングシステムをシャットダウンするとまずシステムの電源をオフにするにファイルシステムを終了しますオペレーティングシステムを最初にシャットダウン
したくない場合パラメータ osfirst=false 使うことができます5-28 コマンドの有効なパラメータを表示しています
5-28.シャットダウンパラメータ
シャットダウンコマンド
シャットダウン後再起動するように設定するには、次のように入力します
omconfig system shutdown action=reboot
システムの電源をオフにするオペレーティングシステムのシャットダウンを省略するには、次のように入力します
omconfig system shutdown action=reboot osfirst=false
omconfig system thrmshutdown
omconfig system thrmshutdown コマンドを使ってサーマルシャットダウン操作設定します。 温度プローブが温度プローブ警告またはエラーイベントを検出する場合、温度シャットダウ
action=stop
Web Server 停止します
action=restart
Web Server 再起動します
メモタイマーの上限下限はシステムのモデルと構成によってなります
「名前= のペア
action=none
オペレーティングシステムがハングまたはクラッシュした場合、何もしません
action=reboot
オペレーティングシステムをシャットダウン後、システムを起動BIOS チェックを実行してオペレーティングシステムをロードします
action=poweroff
システムの電源をオフにします
action=powercycle
システムの電源をオフにしてから、一時停止、再度電源をオンにしてシステムを再起動しますパワーサイクルはハードドライブのようなシステム部品再初期化する
場合役立ちます
timer=<n>
システムでオペレーティングシステムがハングの状態にあると判断される経過する必要がある秒数(20 から 480 秒)
「名前= のペア
action=reboot
オペレーティングシステムをシャットダウン後、システムを起動BIOS チェックを実行してオペレーティングシステムをロードします
action=poweroff
システムの電源をオフにします
action=powercycle
システムの電源をオフにしてから、一時停止、再度電源をオンにしてシステムを再起動しますパワーサイクルはハードドライブのようなシステム部品再初期化する
場合役立ちます
osfirst=true | false
trueシステムをシャットダウンするにファイルシステムを終了してオペレーティングシステムを終了します
falseシステムをシャットダウンするオペレーティングシステムをシャットダウンしたりファイルシステムをじません