Users Guide

しをチェックします
disable: システム起動中にイントルージョンチェックを無効にします
attribute=intusb
setting=enabled | disabled
enabled: 内蔵USB ドライブを有効にします
disabled: 内蔵USB ドライブを無効にします
attribute=mouse
setting=on | off
on: マウスを有効にします
off: マウスを無効にします
attribute=nic1
setting=enabled | enabledwithpxe | disabled |
enabledonly | enablednonepxe |
enabledwithiscsi
enabled: 最初NIC はシステムの起動中有効にします
enabledwithpxe: システムを起動中NIC 有効にしますシステムに PXE がある
PXE をオンの状態にします)
disabled: システムを起動している場合、最初NIC 無効にします
enabledonly:システム起動中NIC 有効にしますシステムに PXE がある場合
PXE をオンの状態にします)
enablednonepxe: システムを起動中最初NIC 有効にしますシステムに PXE
ある場合PXE をオンの状態にします)
enabledwithiscsi: システムを起動中最初NIC 有効にしますシステムに iSCSI
がある場合iSCSI をオンの状態にします)
attribute=nic2
setting=enabled | enabledwithpxe | disabled |
enabledonly | enablednonepxe |
enabledwithiscsi
enabled: システムを起動中最初NIC 有効にします
enabledwithpxe: システムを起動中二番目NIC 有効にしますシステムに PXE
がある場合PXE をオンの状態にします)
disabled: システムを起動している場合、二番目NIC 無効にします
enabledonly:システム起動中二番目NIC 有効にしますシステムに PXE がある
場合PXE をオンの状態にします)
enablednonepxe:システム起動中二番目NIC 有効にしますシステムに PXE
ある場合PXE をオンの状態にします)
enabledwithiscsi: システムを起動中二番目NIC 有効にしますシステムに
iSCSI がある場合iSCSI をオンの状態にします)
attribute=nic3
setting=enabled | enabledwithpxe | disabled |
enabledonly | enablednonepxe |
enabledwithiscsi
enabled: システムを起動中三番目NIC 有効にします
enabledwithpxe: システムを起動中三番目NIC 有効にしますシステムに PXE
がある場合PXE をオンの状態にします)
disabled: システムを起動している場合、三番目NIC 無効にします
enabledonly:システム起動中三番目NIC 有効にしますシステムに PXE がある
場合PXE をオンの状態にします)
enablednonepxe:システム起動中三番目NIC 有効にしますシステムに PXE
ある場合PXE をオンの状態にします)
enabledwithiscsi: システムを起動中三番目NIC 有効にしますシステムに
iSCSI がある場合iSCSI をオンの状態にします)
attribute=nic4
setting=enabled | enabledwithpxe | disabled |
enabledonly | enablednonepxe |
enabledwithiscsi
enabled: システムを起動中四番目NIC 有効にします
enabledwithpxe: システムを起動中四番目NIC 有効にしますシステムに PXE
がある場合PXE をオンの状態にします)
disabled: システムを起動している場合、四番目NIC 無効にします
enabledonly:システム起動中四番目NIC 有効にしますシステムに PXE がある
場合PXE をオンの状態にします)
enablednonepxe:システム起動中四番目NIC 有効にしますシステムに PXE
ある場合PXE をオンの状態にします)
enabledwithiscsi: システムを起動中四番目NIC 有効にしますシステムに
iSCSI がある場合iSCSI をオンの状態にします)
attribute=numlock
setting=on | off
on: キーパッドは番号のキーとして使用します
off: キーパッドは矢印キーとして使用します
attribute=ppaddress
setting=off | lpt1 | lpt2 | lpt3
off: パラレルポートアドレスを有効にします
lpt1: LPT1 にデバイスを検出します
lpt2: LPT2 にデバイスを検出します