Users Guide

omconfig chassis bmc/omconfig mainsystem bmc
omconfig chassis currents/omconfig mainsystem currents
omconfig chassis fans/omconfig mainsystem fans
omconfig chassis fans または omconfig mainsystem fans コマンドを使用するとファンプローブ警告しきい設定できます。他のコンポーネントにしては、警告とエラーしきい
両方表示することができますがエラーしきい設定することはできません。最小および最大エラーしきいはシステム製造元によって設定されます
ファン警告しきいなパラメータ
4-4 ファン警告しきい値設定有効なパラメータを表示します
4-4omconfigchassisfans/omconfigchassisfans
デフォルトの最小および最大警告しきい
attribute=serialport2
setting=off|auto|com2|com4
off: シリアルポート 2 無効にします
auto: シリアルポート 1 COM port にマップします
com2: シリアルポート 2 COM ポート 2 にマップします
com4: シリアルポート 2 COM ポート 4 にマップします
attribute=speaker
setting=on | off
on: スピーカーが有効にします
off: スピーカーが無効にします
attribute=uausb
setting=on | backonly | off
on: ユーザーがアクセス可能USB ポートを有効にします
backonly: システムの背面にあるユーザーがアクセス可能USB ポートのみを有効にしま
off: ユーザーがアクセス可能USB ポートを無効にします
attribute=usb
setting=enabled | disabled
enabled: USB ポートを有効にします
disabled: USB ポートを無効にします
メモシステムのハードウェアによって2 つの属性、usb usbb のどちらかひとつだけ
USB ポートの設定使用可能です
attribute=usbb
setting=enabled | enabledwithbios| disabled
enabled: システム起動中USB ポートを有効にしますBIOS サポートなし)。
enabledwithbios: システム起動中USB ポートを有効にしますBIOS サポートあ
)。
disabled: システム起動中USB ポートを無効にします
メモシステムのハードウェアによって2 つの属性、usb usbb のどちらかひとつだけ
USB ポートの設定使用可能です
メモこのコマンドはこのリリースに廃止されていますこれはomconfig chassis remoteaccess/omconfig mainsystem remoteaccess コマンドにえています
メモ現在、Server Administrator ではこのコマンドは使用できません
「名前=のペア
index=<
数字
>
プローブまたはプローブインデックスの番号(指定必要)。
warnthresh=default
最小および最大警告しきいをデフォルトの状態設定します
minwarnthresh=<
数字
>
最小警告しきい値。
maxwarnthresh=<
数字
>
最大警告しきい値。
メモESM 3ESM4および BMC 機能つシステムでは警告しきいをデフォルト設定することはできません