Users Guide

PPP
Point-to-Point Protocol 略語。
PS
電源装置(power supply)の略語。
RAC
Remote Access Controller 頭字語。
RAID
Redundant Array of Independent Disks の頭字語
RBAC
Role-based access control 略語。
ROM
読み取り専用メモリread-only memory)の頭字語。コンピュータのプログラムのにはROM コードで実行しなければならないものがありますRAM と違って ROM チップの内容は、システムの
電源を切った後も保持されますROM コードのとしてコンピュータのブートルーチンと POST を起動するプログラムなどがげられます
RPM
Red Hat®Package Manager 略語。
SAS
セキュア認証サービスSecure Authentication ServicesまたはシリアルSCSISerial-attached SCSI)の頭字語。セキュリティプロトコルまたは認証について言及している場合、SAS
はセキュア認証サービスを意味します。細ケーブルでのデジタルデータ転送にシリアル1 につき 1 ビット)方法を使用するコンピュータ周辺機器について言及している場合、SAS は、シリアル
SCSIを意味します
SCSI
小型コンピュータシステムインタフェースsmall computer system interface)の頭字語。通常のポートよりもいデータ転送レートをI/O バスインタフェース1 つの SCSI インタフェースに
最大 7 個(新しいSCSIタイプによっては15個)のデバイスを接続できます
SEL
システムイベントログsystem event log)の略語。
SMART
Self-Monitoring Analysis and Reporting Technologyハードディスクドライブにエラーや障害があった場合に、システム BIOS が報告し、画面にエラーメッセージを表示するための技術で
す。この技術を利用するにはSMART 準拠のハードディスクドライブおよびシステム BIOS のサポートが必要です
SMTP
Simple Mail Transfer Protocol 略語。
SNMP
シンプルネットワーク管理プロトコルSimple Network Management Protocol)の略語。一般的なネットワーク管理 / 監視プロトコルである SNMP は、TCP/IP プロトコル スイートの一部です
SNMP は、ネットワークサーバーやルータなどなるネットワークデバイスについての重要な情報を管理アプリケーションに送る形式を提供します