Owners Manual

高精細のビデオコンテンツ、テラバイト規模のストレージデバイス、高解像度のデジタルカメラなどにより、今日では、データ転送に対する要求がますます
高まっており、USB 2.0 の速度では十分でない状況が生じています。さらに、USB 2.0 接続では理論上の最大スループットである 480 Mbps に近づくこ
とさえできず、
320 Mbps40 MB/前後でデータ転送を行っており、これが実際の環境での最大スループットになっています。同様に、USB 3.1 Gen
1 接続も 4.8 Gbps を達成することはないでしょう。しかし、400 MB/オーバーヘッドを含む実環境での最大速度は達成できるかもしれません。こ
れは
USB 2.0 10 倍です。
アプリケーション
USB 3.1 Gen 1 は、デバイスの全体的なエクスペリエンスを向上させることができます。USB ビデオは、最大解像度、レイテンシ、ビデオ圧縮の観点から、
以前はかろうじて我慢できるものでしたが、利用できる帯域幅が
5 10 倍になれば、USB ビデオソリューションが大幅に改善されるはずだということは容
易に想像できます。単一リンクの DVI では、ほぼ 2 Gbps のスループットが必要です。480 Mbps は許容できるものではありませんでしたが、5 Gbps なら
期待以上です。
4.8 Gbps の速度が保証された USB 3.1 Gen 1 により、外付けの RAID ストレージシステムのような、以前は USB の対象外だった製品
も実現できるようになるでしょう。
以下に、市販されている SuperSpeed USB 3.1 Gen 1 製品の一部を示します。
外付デスクトップ USB 3.1 Gen 1 ハードドライブ
ポータブル USB 3.1 Gen 1 ハードドライブ
USB 3.1 Gen 1 ドライブドックおよびアダプタ
USB 3.1 Gen 1 フラッシュドライブおよびリーダー
USB 3.1 Gen 1 ソリッドステートドライブ
USB 3.1 Gen 1 RAID
オプティカルメディアドライブ
マルチメディアドライブ
ネットワーク
USB 3.1 Gen 1 アダプタカードおよびハブ
互換性
幸なことに、USB 3.1 Gen 1 は当初から USB 2.0 と共存できるように慎重に計画されました。第一に、USB 3.1 Gen 1 ではその高速な機能を活用する
ための新しい物理接続とケーブルが規定されていますが、コネクタ自体は USB 2.0 と同じ四角い形状のままになっており、4 つの接触子の位置もまったく
同じ位置になっています。
USB 3.1 Gen 1 のケーブル上には送受信データを別々に伝送するための 5 つの新しい接続が確立され、適切な SuperSpeed
USB 接続に接続された場合にのみ伝送が行われます。
50
テクノロジとコンポーネント