Users Guide
す。
DRAM — dynamic random-access memory - コンデンサが搭載された集積回路に情報を保存するメモリです。
DSL - Digital Subscriber Line(デジタル加入者回線)- アナログ電話回線を介して、安定した高速インターネット接続を提供するテクノロジです。
DVD-R — DVD recordable - 記録可能な DVD です。 DVD-R にはデータを一度だけ記録できます。 一度記録したデータは消去したり、上書きしたりすることはできません。
DVD+RW — DVD rewritable - 書き換え可能な DVD です。 データを DVD+RW ディスクに書き込んだ後、削除したり上書きしたりできます(再書き込み)。 (DVD+RW テクノロジは DVD-RW
テクノロジとは異なります。)
DVD+RW ドライブ — DVD やほとんどの CD メディアを読み込んだり、DVD+RW(書き換え可能 DVD)に書き込んだりすることができるドライブです。
DVI — digital video interface(デジタルビデオインタフェース)- コンピュータとデジタルビデオディスプレイ間のデジタル転送用の標準です。
E
ECC — error checking and correction(エラーチェックおよび訂正) — メモリにデータを書き込んだり、メモリからデータを読み取る際に、データの正確さを検査する特別な回路を搭載しているメ
モリです。
ECP — extended capabilities port - 改良された双方向のデータ転送を提供するパラレルコネクタのデザインです。 EPP に似て、ECP はデータ転送にダイレクトメモリアクセスを使用して性能を
向上させます。
EIDE — enhanced integrated device electronics - ハードディスクドライブと CD ドライブ用の IDE インタフェースの改良バージョンです。
EMI — electromagnetic interference(電磁波障害) — 電磁放射線によって引き起こされる電気障害です。
ENERGY STAR®- Environmental Protection Agency(米国環境保護局)が規定する、全体的な電力の消費量を減らす要件です。
EPP — enhanced parallel port - 双方向のデータ転送を提供するパラレルコネクタのデザインです。
ESD — electrostatic discharge(静電気放出) — 静電気の急速な放電のことです。 ESD は、コンピュータや通信機器に使われている集積回路を損傷することがあります。
ExpressCard — PCMCIA 規格に準拠している取り外し可能な I/O カードです。 ExpressCard の一般的なものに、モデムやネットワークアダプタがあります。 ExpressCard は、PCI
Express と USB 2.0 の両規格をサポートします。
F
FBD — fully-buffered DIMM - DDR2 DRAM チップ、および DDR2 SDRAM チップとシステム間の通信を高速化するアドバンスドメモリバッファ(AMB)を搭載した DIMM です。
FCC — Federal Communications Commission(米国連邦通信委員会) — コンピュータやその他の電子機器が放出する放射線の量を規制する通信関連の条例を執行するアメリカの機関で
す。
FSB — front side bus — マイクロプロセッサと RAM 間のデータ経路と物理的なインタフェースです。
FTP — file transfer protocol(ファイル転送プロトコル) — インターネットに接続されたコンピュータ間で、ファイルを交換するための標準インターネットプロトコルです。
G
G — グラビティ - 重力の計測単位です。
GB — ギガバイト - データの単位です。1 GB は 1024 MB(1,073,741,824 バイト)です。 ハードディスクドライブの記憶領域容量を示す場合に、1,000,000,000 バイトに切り捨てられることも
あります。
GHz — ギガヘルツ — 周波数の計測単位です。1 GHz は 10 億 Hz または 1,000 MHz です。 通常、コンピュータのプロセッサ、バス、インタフェースの処理速度は GHz 単位で計測されます。
GUI — graphical user interface - メニュー、ウィンドウ、およびアイコンでユーザーと相互にやり取りするソフトウェアです。 Windows オペレーティングシステムで動作するほとんどのプログラ
ムは GUI です。
H
HTTP — hypertext transfer protocol — インターネットに接続されたコンピュータ間でファイルを交換するためのプロトコルです。
HyperTransport — HyperTransport は、ボトルネックを除去し、システム帯域幅を増やし、システムレイテンシを減少させることによって、コンピュータ性能を全体的に向上させる AMD™テクノロ
ジです。
Hz — ヘルツ - 周波数の単位です。1 秒間 1 サイクルで周波数 1 Hz です。 コンピュータや電子機器では、キロヘルツ(kHz)、メガヘルツ(MHz)、ギガヘルツ(GHz)、またはテラヘルツ(THz)単位
で計測される場合もあります。
I