Users Guide

手順 6 ターゲット ID 設定
SCSI デバイスにターゲット識別子(TID)を設定しますSCSI チャネル内の各デバイスには、固有TID が設定されていなければなりません。非ディスクデバイスに、接するチャネルに関係なく
固有SCSI ID を設定する必要があります TID の設定に関しては、各 SCSI デバイスのマニュアルを参照してくださいRAID コントローラは、最高い優先権を持TID 7 を自動的に占有しま
す。SCSI デバイスのアービトレーション(優先順位)は、TID によってまります3-1 は、ターゲット ID を示します
3-1 ターゲット ID
手順 7 SCSI ターミネータの設定
SCSI バスは電気的伝送路であり、反射と損失を最小限にえるため、正しくターミネートしなければなりませんターミネータはSCSI ケーブルの両端に設定してください
ディスクアレイの場合、SCSI デバイスの取外しまたは増設によってターミネータが妨害されないように SCSI バスのターミネータを設定しますこの場合、 3-6 に示すようにSCSI ケーブルの片端
RAID コントローラを接続し、もう一方の端に外部ターミネータモジュールを接続すると簡単です
のドライブID0ID1ID2)が示すように、両端の間にあるコネクタにはターミネータを無効にした SCSI ドライブを接続することができます。各 SCSI ドライブのターミネータを無効にする方法につ
いてはマニュアルを参照してください
SCSI チャネルからハードドライブを取り外したSCSI ターミネータと TermPWRターミネータへの電力供給)が損なわれないようにターミネータを設定します
3-6 SCSI ディスクアレイのターミネータ

メモ: クラスタモードではRAID コントローラは TID 6 を占有できますクラスタモードの場合、一方のコントローラが TID 6、他方ののコントローラが TID 7 になります。有なターゲット ID
TID 0 7 です7 が最も高い優先権をちます
優先順位
高 低
TID
7
6
5
...
2
1
0
15
14
...
9
8
メモ: 同一のバスまたは論理ドライブU160 ドライブと U320 ドライブを混在させることはおめしません