Dell PowerEdge C4130 オーナーズマニュアル 規制モデル: E32S Series 規制タイプ: E32S001
メモ、注意、警告 メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その危険を回避するための方法を説明しています。 警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。 © 2018 - 2019 Dell Inc.その関連会社。All rights reserved.Dell、EMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子会社の商標で す。その他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。 Rev.
目次 1 Dell PowerEdge C4130 の概要........................................................................................................ 8 PowerEdge C4140 システムでサポートされる GPU 構成............................................................................................ 8 前面パネル.............................................................................................................................................................................8 背面パネル ............................................................
ブートマネージャの表示............................................................................................................................................. 54 起動マネージャのメインメニュー............................................................................................................................ 54 PXE 起動.............................................................................................................................................................................. 55 6 システムコンポーネントの取り付けと取り外し......
拡張カードライザーケージの取り付け................................................................................................................... 102 拡張カードの取り外し...............................................................................................................................................104 拡張カードの取り付け...............................................................................................................................................105 拡張カードのケーブル配線図................................................
GPU ライザーケーブルボードの取り外し.............................................................................................................. 154 システムから取り外した GPU からのカスタム GPU ブラケットの取り外し.............................................. 155 交換用 GPU からの GPU ブラケットの取り外し................................................................................................ 157 オプションの GPU スイッチボードの取り外し .................................................................................................. 158 オプションの GPU スイッチボードの取り付け ..........
電源の問題のトラブルシューティング..................................................................................................................210 電源装置ユニットの問題...........................................................................................................................................211 冷却問題のトラブルシューティング.............................................................................................................................211 冷却ファンのトラブルシューティング.............................................................
1 Dell PowerEdge C4130 の概要 Dell PowerEdge C4130 ラックサーバーは以下をサポートします。 • • • • • • Intel Xeon E5-2600 v4 プロセッサ 2 台まで DIMM 16 個 1.8 インチ uSATA ソリッドステートドライブ(SSD)2 台まで 2.5 インチハードドライブ(オプション)4 台まで 電源ユニット(PSU)2 台まで グラフィックス処理装置(GPU)4 台まで メモ: すべての GPU カードは、同じ種類とモデルである必要があります。GPU の混在はサポートされていません。 メモ: PSU 2 スロットも、オプションの 2.5 インチハードドライブケージスロットとして機能します。オプションの 2.5 イン チハードドライブを取り付ける場合、システムは PSU の冗長機能をサポートしません。 メモ: NVLink ボード構成のシステムは、オプションの 2.
5. コントロールパネル 表 1. PowerEdge C4130 システムの前面パネルの機能およびインジケータの説明 アイテム インジケー アイコン タ、ボタン、 またはコネ クタ 説明 1 ヘルスイン ジケータ システムの健康状態を示します。 • • システムの電源がオンで、良好な状態の場合、インジケータは青色に点灯 します。対応処置は必要ありません。 システムの電源がオンまたはスタンバイ状態で、 (ファンに障害があるなど の)エラーが発生している場合、インジケータはオレンジ色に点滅します。 特定の問題については、「システムイベントログ」または「システムメッセー ジ」を参照してください。エラー メッセージの詳細については、Dell.
背面パネル 図 2. 背面パネル - PowerEdge C4130 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. システム識別ボタン NMI ボタン iDRAC8 Enterprise ポート ハーフハイト PCIe 拡張カードスロット 1 シリアルコネクタ ビデオコネクタ USB コネクタ(2) ハーフハイト PCIe 拡張カードスロット 2 情報タグ イーサネットコネクタ(2) ハードドライブ(2) 電源ユニット(PSU1) 電源装置ユニット(PSU2)/ 2.5 インチハードドライブケージスロット 表 2.
項目 インジケータ、 Icon ボタン、または コネクタ 説明 5 シリアルコネク タ シリアルデバイスをシステムに接続するときに使用します。 6 ビデオコネクタ VGA ディスプレイをシステムに接続するときに使用します。 7 USB コネクタ (2) USB デバイスをシステムに接続するときに使用します。ポートは USB 3.0 対応です。 8 ハーフハイト PCIe 拡張カー ドスロット 2 ハーフハイト、ハーフレングス、低プロファイルの PCI Express 拡張カードを 接続できます。 9 情報タグ 必要に応じて、サービスタグ、NIC、MAC アドレス、その他のシステム情報 を記録できるスライドアウトラベルパネルです。 10 イーサネットコ ネクタ(2) 内蔵 10/100/1000 Mbps NIC コネクタ 2 個。 11 ハードドライブ (2) 1.8 インチ uSATA SSD 2 台まで。 12 電源ユニット (PSU1) 2000 W、1600 W、または 1100 W PSU 1 台。 電源装置ユニッ ト(PSU2)/ 2.
アイコン インジケータ、ボ 説明 タン、またはコネ クタ システム識別ボ タン 前面パネルと背面パネルの識別ボタンは、ラック内の特定のシステムの位置を確認す るために使用します。これらのボタンのいずれかを押すと、背面の対応するシステム 識別ボタンが、いずれかのボタンがもう一度押されるまで点滅を続けます。 システム識別ボタンを押してシステム ID のオン / オフを切り替えます。 POST 中にシステムの反応が停止した場合は、システム識別ボタンを 5 秒以上長押し して BIOS プログレスモードに入ります。 iDRAC をリセットするには(F2 iDRAC セットアップで無効に設定されていない場 合)、ボタンを 15 秒以上長押しします。 NMI ボタン 特定の OS の実行中に、ソフトウェアエラーおよびデバイスドライバエラーのトラブ ルシューティングに使用します。ペーパー クリップを使用して、このボタンを押しま す。 認定を受けたサポート担当者によって指示された場合、または OS のマニュアルで指 示されている場合のみ、このボタンを使用してください。 関連資料 ヘルプ uSATA SSD インジ
NIC インジケータコード 背面パネルの NIC には、ネットワーク動作およびリンク状態に関する情報を提供するインジケータがあります。アクティビティ LED は、NIC が接続されているかどうかを示します。リンク LED は接続したネットワークの速度を示します。 図 4. NIC インジケータ 1. リンクインジケータ 2. アクティビティインジケータ 表 5.
図 5. AC PSU ステータスインジケータ 1. AC PSU ステータスインジケータ / ハンドル 表 6.
図 6. DC PSU ステータスインジケータ 1. DC PSU ステータスインジケータ CRU および FRU 次のコンポーネントは、お客様による交換が可能なユニット(CRU)です。 • • • • • • • • • • • • • • • • • 冷却ファン 拡張カードライザー 拡張カード 内蔵デュアル SD モジュール(IDSDM) SD カード 内蔵 USB キー 電源装置ユニット(PSU) 1.8 インチ uSATA SSD 1.8 インチ uSATA SSD ケージ 1.8 インチ uSATA SSD バックプレーン 2.5 インチハードドライブ 2.
お使いのシステムのサービスタグの位置 お使いのシステムは一意のエクスプレスサービスコードおよびサービスタグ番号によって識別されます。エクスプレスサービスコ ードおよびサービスタグは、システムの背面で情報タグを引き出して確認します。または、システムのシャーシに貼られたステッ カーに情報が記載されている場合があります。この情報は、デルが電話によるサポートのお問い合わせを適切な担当者に転送する ために使用されます。 16 Dell PowerEdge C4130 の概要
2 マニュアルリソース 本項では、お使いのシステムのマニュアルリソースに関する情報を提供します。 マニュアル リソースの表に記載されているマニュアルを参照するには、次の手順を実行します。 • Dell EMC サポート サイトにアクセスします。 1. 表の「場所」列に記載されているマニュアルのリンクをクリックします。 2. 目的の製品または製品バージョンをクリックします。 メモ: 製品名とモデルを確認する場合は、お使いのシステムの前面を調べてください。 • 3. [製品サポート]ページで、[マニュアルおよび文書]をクリックします。 検索エンジンを使用します。 • 検索 ボックスに名前および文書のバージョンを入力します。 表 7. お使いのシステムのためのその他マニュアルのリソース タスク 文書 場所 システムのセットアップ システムをラックに取り付けて固定する方法の 詳細については、お使いのラック ソリューショ ンに同梱の『レール取り付けガイド』を参照して ください。 Dell.
タスク 文書 場所 ドライバおよびファームウェアのアップデート Dell.com/support/drivers についての情報は、本書の「ファームウェアとド ライバをダウンロードする方法」の項を参照し てください。 システムの管理 デルが提供するシステム管理ソフトウェアにつ Dell.com/poweredgemanuals いての情報は、『Dell OpenManage Systems Management Overview Guide』(Dell OpenManage Systems Management 概要ガイド)を参照してく ださい。 OpenManage のセットアップ、使用、およびト ラブルシューティングについての情報は、『Dell OpenManage Server Administrator User’s Guide』 (Dell OpenManage Server Administrator ユーザー ズガイド)を参照してください。 Dell.
3 技術仕様 シャーシ寸法 図 7. Dell PowerEdge C4130 システムの寸法の詳細 表 8. Dell PowerEdge C4130 システムの寸法 Xa Xb Y Za Zb Zc 482.4 mm 434 mm 43.1 mm 18.0 mm 885.8 mm 924.8 mm シャーシの重量 表 9. シャーシの重量 システム 最大重量 PowerEdge C4130(PCIe GPU 搭載) 22.13 kg(48.79 ポンド) PowerEdge C4130(SXM2 GPU 搭載) 22.73 kg(50.
PSU の仕様 表 10. PSU の仕様 PSU クラス 熱消費(最大) 周波数 電圧 1100 W AC Platinum 4100 BTU/ 時 50/60 Hz 100~240 V AC、オートレ ンジ 1600 W AC Platinum 6000 BTU/ 時 50/60 Hz 200~240 V AC、オート レンジ 2000 W AC Platinum 7500 BTU/ 時 50/60 Hz 200~240 V AC、オート レンジ メモ: 熱消費は PSU のワット定格を使用して算出されています。 メモ: このシステムは、線間電圧が 230 V 以下の IT 電力システムに接続できるようにも設計されています。 メモ: 定格 1600 W 以上の PSU については、定格容量に合った高ライン電圧(200~240 V)が必要になります。 システムバッテリーの仕様 PowerEdge C4130 システムは、CR 2032 3.
ドライブの仕様 PowerEdge C4130 システムは、最大 2 台の 1.8 インチ uSATA SSD、最大 4 台のケーブル接続式 2.5 インチ SAS/SATA ハード ドライ ブをサポートします。 メモ: NVLink 構成のシステムでは、ケーブル接続式 2.5 インチ SAS/SATA ハード ドライブはサポートしていません。 メモ: PCIe SSD の初期ステータス LED は、実際のドライブのステータスや使用中のサーバ コンポーネントによって異なる場合 があります。 ポートおよびコネクタの仕様 表 13. ポートおよびコネクタの仕様 コネクタ 背面 NIC 1 Gbps(2) シリアル 16550 互換 9 ピン DTE USB 4 ピン、USB 3.0 対応(2) ビデオ 15 ピン VGA USB 4 ピン、USB 3.
仕様 温度 メモ: 特定のシステム構成で、上限温度を下げる必要がある 場合があります。 メモ: 上限温度を超えて、または故障しているファンで動作 すると、システムの性能に影響が及ぶ場合があります。 最大温度勾配(動作時および保管時) 20 °C/h(36 °F/h) 表 16. 相対湿度の仕様 相対湿度 仕様 ストレージ 最大露点 33°C(91°F)で相対湿度 5~95%。空気は常に非結露 状態である必要があります。 動作時 最大露点 29°C(84.2°F)で 10~80% の相対湿度。 表 17. 最大振動の仕様 最大耐久震度 仕様 動作時 0.26 Grms (5~350 Hz) (全稼働方向)。 ストレージ 1.88 Grms (10~500 Hz) で 15 分間(全 6 面で検証済)。 表 18. 最大衝撃の仕様 最大耐久震度 仕様 動作時 x、y、z 軸の正および負方向に 6 連続衝撃パルス、2.
粒子状汚染物質の仕様 メモ: データセンターおよびデータセンター外環境の両方に 該当します。 腐食性ダスト メモ: データセンターおよびデータセンター外環境の両方に 該当します。 • • 空気中に腐食性ダストが存在しないようにする必要があり ます。 空気中の残留ダストは、潮解点が相対湿度 60% 未満である 必要があります。 表 22. ガス状汚染物質の仕様 ガス状汚染物質の仕様 メモ: 50% 以下の相対湿度で測定された最大腐食汚染レベル 銅クーポン腐食度 クラス G1(ANSI/ISA71.04-1985 の定義による)に準じ、ひと月 あたり 300 Å 未満。 銀クーポン腐食度 AHSRAE TC9.
4 システムの初期セットアップと設定 システムのセットアップ 次の手順を実行して、システムを設定します。 手順 1. システムを開梱します。 2. システムをラックに取り付けます。ラックへのシステムの取り付けの詳細については、システムの「ラック取り付けプレースマ ット」(Dell.com/poweredgemanuals)を参照してください。 3. 周辺機器をシステムに接続します。 4. システムを電源コンセントに接続します。 5. 電源ボタンを押す、または iDRAC を使用してシステムの電源を入れます。 6.
メモ: iDRAC にログインするには、iDRAC 資格情報が必要です。 iDRAC へのログイン、および iDRAC ライセンスの詳細については、Dell.com/idracmanuals で最新の『Integrated Dell Remote Access Controller User's Guide』(Integrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイド)を参照してください。 オペレーティングシステムをインストールするオプ ション システムがオペレーティングシステムのインストールなしで出荷された場合、次のリソースのいずれかを使用して対応するオペレー ティングシステムをインストールします。 表 23. オペレーティングシステムをインストールするリソース リソースを見つける 場所 Dell Systems Management Tools and Documentation メディア Dell.com/operatingsystemmanuals Dell Lifecycle Controller Dell.
2. Drivers & Downloads(ドライバおよびダウンロード)セクションで、Service Tag or Express Service Code(サービスタグま たはエクスプレスサービスコード)ボックスにお使いのシステムのサービスタグを入力し、Submit(送信)をクリックします。 メモ: サービスタグがない場合は、Detect My Product(製品の検出)を選択してシステムにサービスタグを自動的に検出 させるか、製品サポートでお使いの製品を選択します。 3. Drivers & Downloads(ドライバおよびダウンロード)をクリックします。 ユーザーの選択した項目に該当するドライバが表示されます。 4.
5 プレオペレーティングシステム管理アプリケー ション システムのファームウェアを使用して、オペレーティングシステムを起動せずにシステムの基本的な設定や機能を管理することが できます。 トピック: • • • • • プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するためのオプション セットアップユーティリティ Dell Lifecycle Controller ブートマネージャ PXE 起動 プレオペレーティングシステムアプリケーションを 管理するためのオプション お使いのシステムには、プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するための次のオプションがあります。 • • • • セットアップユーティリティ ブートマネージャ Dell Lifecycle Controller Preboot Execution Environment(PXE) 関連概念 セットアップユーティリティ ブートマネージャ Dell Lifecycle Controller PXE 起動 セットアップユーティリティ System Setup(セットアップユーティリティ)画面を使用して、お使いのシステムの B
セットアップユーティリティの表示 System Setup(セットアップユーティリティ)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2.
ネットワーク設定 システム情報 メモリ設定 プロセッサ設定 SATA 設定 内蔵デバイス シリアル通信 システムプロファイル設定 その他の設定 iDRAC 設定ユーティリティ デバイス設定 システム BIOS の表示 System BIOS(システム BIOS)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3.
オプション Serial Communication (シリアル通信) 説明 シリアルポートの管理、および関連する機能とオプションの指定を行うオプションを指定します。 System Profile プロセッサの電力管理設定、メモリ周波数などを変更するオプションを指定します。 Settings(システム プロファイル設定) System Security システムパスワード、セットアップパスワード、Trusted Platform Module(TPM)セキュリティなどのシステ (システムセキュリ ムセキュリティ設定を行うオプションを指定します。システムの電源ボタンや NMI ボタンもこれで管理し ティ) ます。 Miscellaneous システムの日時などを変更するオプションを指定します。 Settings(その他の 設定) 関連タスク システム BIOS の表示 関連資料 システム BIOS 起動設定 Boot Settings(起動設定) 画面を使用して、起動モードを BIOS または UEFI に設定します。起動順序を指定することも可能で す。 関連タスク 起動設定の詳細 起動設定の表示 起動順
関連資料 起動設定 システム起動モードの選択 起動設定の詳細 このタスクについて Boot Settings(起動設定)画面の詳細は、次のとおりです。 オプション 説明 Boot Mode(起動 モード) システムの起動モードを設定できます。 注意: オペレーティングシステムのインストール時の起動モードが異なる場合、起動モードを切り替える と、システムが起動しなくなることがあります。 オペレーティングシステムが UEFI をサポートしている場合は、このオプションを UEFI に設定できます。こ のフィールドを BIOS に設定すると、UEFI 非対応のオペレーティングシステムとの互換性が有効になります。 このオプションはデフォルトでは BIOS に設定されています。 メモ: このフィールドを UEFI に設定すると、BIOS Boot Settings(BIOS 起動設定)メニューが無効に なります。このフィールドを BIOS に設定すると、UEFI Boot Settings(UEFI 起動設定)メニューが無 効になります。 Boot Sequence 起動順序再試行機能を有効または無効にします
1. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティのメインメニュー)で、Boot Settings(起動設定)をクリックし、 Boot Mode(起動モード)を選択します。 2. 起動モードを選択し、このモードでシステム起動されるようにします。 注意: OS インストール時の起動モードが異なる場合、起動モードを切り替えるとシステムが起動しなくなることがありま す。 3. 指定した起動モードでシステムを起動した後、そのモードからオペレーティングシステムのインストールに進みます。 メモ: • UEFI 起動モードからインストールする OS は UEFI 対応である必要があります。DOS および 32 ビットの OS は UEFI 非 対応で、BIOS 起動モードからのみインストールできます。 • 対応オペレーティング システムの最新情報については、 Dell.
ネットワーク設定の表示 Network Settings(ネットワーク設定)画面を表示するには、次の手順を実行します。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
システムセキュリティの表示 System Security(システムセキュリティ)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
オプション 説明 TPM の全コンテンツをクリアします。TPM Clear(TPM のクリア)オプションは、デフォルトでは No(い いえ)に設定されています。 Intel TXT Intel Trusted Execution Technology(TXT)オプションを有効または無効にします。Intel TXT オプションを有 効にするには、仮想化テクノロジと TPM セキュリティを起動前測定ありで有効にする必要があります。こ のオプションは、デフォルトで Off(オフ)に設定されています。 Power Button(電 システム前面の電源ボタンを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効) 源ボタン) に設定されています。 NMI Button(NMI ボタン) システム前面の NMI ボタンを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Disabled(無効) に設定されています。 AC Power システムの AC 電源が回復した後の、システムの動作を設定します。このオプションは、デフォルトで Last Recovery(AC 電源 (前回)に
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で System Security(システムセキュリティ)をクリックします。 5.
システムを保護するためのシステムパスワードの使用 このタスクについて セットアップパスワードを設定している場合、システムはセットアップパスワードをシステムパスワードの代用として受け入れま す。 手順 1. システムの電源を入れるか、再起動します。 2.
正しいパスワードを 3 回入力しなかった場合は、システムに次のメッセージが表示されます。 Invalid Password! Number of unsuccessful password attempts: System Halted! Must power down.
オプション 説明 System Model システムモデル名を指定します。 Name(システムモ デル名) System BIOS システムにインストールされている BIOS バージョンを指定します。 Version(システム BIOS バージョン) System 管理エンジンファームウェアの現在のバージョンを指定します。 Management Engine Version(シ ステム管理エンジ ンバージョン) System Service システムのサービスタグを指定します。 Tag(システムサー ビスタグ) System Manufacturer(シ ステム製造元) システムメーカーの名前を指定します。 System システムメーカーの連絡先情報を指定します。 Manufacturer Contact Information(シス テム製造元の連絡 先情報) System CPLD システムのコンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)ファームウェアの現在のバージョンを Version(システム 指定します。 CPLD バージョン) UEFI Compliance システムファームウェ
手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
関連資料 メモリ設定 プロセッサ設定 Processor Setting(プロセッサ設定)画面を使用して、プロセッサ設定を表示し、仮想化テクノロジ、ハードウェアプリフェッチ ャ、論理プロセッサアイドリングなどの特定の機能を実行できます。 関連タスク プロセッサ設定の表示 関連資料 プロセッサ設定の詳細 システム BIOS プロセッサ設定の表示 Processor Settings(プロセッサ設定)画面を表示するには、次の手順を実行します。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
オプション 説明 Virtualization Technology(仮想 化テクノロジ) 仮想化のために提供されている追加のハードウェア機能の有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、 デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 Address デバイスのアドレス変換キャッシュ(ATC)を定義して、DMA トランザクションをキャッシュします。この Translation フィールドはチップセットのアドレス変換と保護テーブルにインタフェースを提供し、DMA アドレスをホス Service (ATS)(ア トアドレスに変換します。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 ドレス変換サービ ス) Adjacent Cache シーケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用にシステムを最適化します。 Line Prefetch(隣 このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。ランダムなメモリアクセスの頻度 接キャッシュライ が高いアプリケーションを使用する場合は、このオプションを無効にできます。 ンの
オプション 説明 オプション 説明 - モデル - ステッピ ング) Brand(ブランド) ブランド名を指定します。 Level 2 Cache(レ L2 キャッシュの合計を指定します。 ベル 2 キャッシュ) Level 3 Cache(レ L3 キャッシュの合計を指定します。 ベル 3 キャッシュ) Number of Cores (コア数) プロセッサごとのコア数を指定します。 関連タスク プロセッサ設定の表示 関連資料 プロセッサ設定 SATA 設定 SATA Settings(SATA 設定)画面を使用して、SATA デバイスの SATA 設定を表示し、お使いのシステムで RAID を有効にするこ とができます。 関連タスク SATA 設定の詳細 SATA 設定の表示 関連資料 システム BIOS SATA 設定の表示 SATA Settings(SATA 設定)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2.
SATA 設定の詳細 このタスクについて SATA Sttings(SATA 設定)画面の詳細は、次の通りです。 オプション Embedded SATA (内蔵 SATA) 説明 Embedded SATA(内蔵 SATA)オプションを Off(オフ)、ATA、AHCI、または RAID のいずれかのモードに 設定できます。デフォルトでは、このオプションは AHCI に設定されています。 Security Freeze POST 中に組み込み SATA ドライブにセキュリティフリーズロックコマンドを送信します。このオプション Lock(セキュリティ は、ATA および AHCI モードにのみ適用されます。 フリーズロック) Write Cache(書き POST 中に組み込み SATA ドライブの コマンドを有効または無効にします。 込みキャッシュ) Port A(ポート A) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto(自動
オプション 説明 オプション 説明 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブル メディアデバイスに対しては未定義です。 Port E(ポート E) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto(自動)に設 定する必要があります。BIOS サポートをオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 オプション 説明 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacit
手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で、 Integrated Devices(内蔵デバイス)をクリックします。 関連タスク 内蔵デバイスの詳細 関連資料 内蔵デバイス 内蔵デバイスの詳細 このタスクについて Integrated Devices(内蔵デバイス)画面の詳細は、次のとおりです。 オプション 説明 USB 3.0 Setting USB 3.0 のサポートを有効または無効にします。お使いの OS が USB 3.0 をサポートしている場合のみ、この (USB 3.
オプション 説明 I/OAT DMA Engine(I/OAT DMA エンジン) I/OAT オプションを有効または無効にします。ハードウェアとソフトウェアがこの機能をサポートしている 場合にのみ、有効にできます。 I/O Snoop Holdoff のサイクル数を PCI I/O 、 CPU から snoop リクエスト、そのを独自の LLC の書き込みが完了する時間を許 Response(I/O ス 可することができます剥奪を選択します。この設定では、スループットを向上させ、レイテンシが重要な作 ヌープレスポンス 業負荷でのパフォーマンスが向上できます。 の先送り) Embedded Video Embedded Video Controller(内蔵ビデオコントローラ)オプションを有効または無効にします。このオプ Controller(内蔵ビ ションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 デオコントローラ) Current State of Embedded Video Controller(内蔵ビ デオコントローラ の現在の状態) 内蔵ビデオコントローラの現在の状態を
手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
オプション 説明 Remote Terminal リモートコンソールターミナルのタイプを設定します。このオプションは、デフォルトで VT 100/VT 220 Type(リモートター に設定されています。 ミナルタイプ) Redirection After OS のロード時に BIOS コンソールのリダイレクトの有効または無効を切り替えることができます。このオ Boot(起動後のリダ プションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 イレクト) 関連タスク シリアル通信の表示 関連資料 シリアル通信 システムプロファイル設定 System Profile Settings(システムプロファイル設定)画面を使用して、電源管理などの特定のシステムパフォーマンス設定を有 効にできます。 関連タスク システムプロファイル設定の詳細 システムプロファイル設定の表示 関連資料 システム BIOS システムプロファイル設定の表示 System Profile Settings(システムプロファイル設定)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1.
オプション 説明 System Profile(シ システムプロファイルを設定します。System Profile(システムプロファイル)オプションを Custom(カ ステムプロファイ スタム)以外のモードに設定すると、BIOS が残りのオプションを自動的に設定します。モードを Custom ル) (カスタム)に設定している場合に限り、残りのオプションを変更できます。このオプションは、デフォル トで Performance Per Watt Optimized (DAPC)(ワットあたりのパフォーマンス最適化(DAPC))に設定 されています。DAPC とは Dell Active Power Controller の略です。 メモ: システムプロファイル設定画面のすべてのパラメーターは、System Profile(システムプロファイ ル)オプションが Custom(カスタム)に設定されている場合のみ使用可能です。 CPU Power CPU 電力の管理を設定します。このオプションは、デフォルトで System DBPM (DAPC)(システム Management(CPU DBPM(DAPC)) に
オプション 説明 メモ: Custom(カスタム)モードで C States(C ステート) が Enabled(有効)に設定されている場 合に、Monitor/Mwait 設定を変更しても、システムの電力またはパフォーマンスは影響を受けません。 関連タスク システムプロファイル設定の表示 関連資料 システムプロファイル設定 その他の設定 Miscellaneous Settings(その他の設定)画面を使用して、アセットタグの更新やシステムの日付と時刻の変更などの特定の機能 を実行できます。 関連タスク その他の設定の詳細 その他の設定の表示 関連資料 システム BIOS その他の設定の表示 Miscellaneous Settings (その他の設定)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2.
オプション 説明 System Date(シス システムの日付を設定することができます。 テム日付) Asset Tag(管理タ 資産タグを指定して、セキュリティと追跡のために変更することができます。 グ) Keyboard NumLock が有効または無効のどちらの状態でシステムが起動するかを設定できます。デフォルトでは、この NumLock(キーボー オプションは On(オン)に設定されています。 ド NumLock) メモ: このフィールドは 84 キーのキーボードには適用されません。 F1/F2 Prompt on エラー時の F1/F2 プロンプトを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効) Error(エラー時 F1/ に設定されています。F1/F2 プロンプトは、キーボードエラーも含みます。 F2 プロンプト) Load Legacy Video Option ROM(レガ シービデオオプシ ョン ROM のロー ド) システム BIOS でビデオコントローラからレガシービデオ(INT 10H)オプション ROM をロードするかどうか を決定できます。オ
iDRAC 設定ユーティリティの起動 手順 1. 管理対象システムの電源を入れるか、再起動します。 2. Power-on Self-test(POST)中に を押します。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー) ページで iDRAC Settings(iDRAC 設定)をクリッ クします。 iDRAC Settings(iDRAC 設定)画面が表示されます。 関連資料 iDRAC 設定ユーティリティ 温度設定の変更 iDRAC 設定ユーティリティでは、お使いのシステムの温度制御設定を選択してカスタマイズすることができます。 1. iDRAC Settings(iDRAC 設定) > Thermal(温度) の順にクリックします。 2.
関連資料 Dell Lifecycle Controller ブートマネージャ Boot Manager(起動マネージャ)画面では、起動オプションと診断ユーティリティを選択できます。 関連タスク ブートマネージャの表示 関連資料 起動マネージャのメインメニュー システム BIOS ブートマネージャの表示 Boot Manager(ブートマネージャ)を起動するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2.
関連タスク ブートマネージャの表示 関連資料 ブートマネージャ ワンショット BIOS 起動メニュー One-shot BIOS boot menu(ワンショット BIOS 起動メニュー)では、起動元となる起動デバイスを選択することができます。 関連資料 ブートマネージャ システムユーティリティ System Utilities(システム ユーティリティ)には、起動可能な次のユーティリティが含まれています。 • • • 診断プログラムの起動 BIOS/UEFI アップデート ファイル エクスプローラー システムの再起動 メモ: 選択する起動モードに応じて、BIOS または UEFI アップデート ファイル エクスプローラーの場合があります。 関連資料 ブートマネージャ PXE 起動 Preboot Execution Environment (PXE) オプションを使用してネットワーク接続されたシステムをリモートに起動および設定するこ とができます。 メモ: PXE boot(PXE 起動) オプションにアクセスするには、システムを起動して F12 を押します。システムが、アクティ ブなネットワーク
6 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 本項には、システムコンポーネントの取り付けおよび取り外しに関する情報が記載されています。 トピック: • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 安全にお使いいただくために システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に 推奨ツール システムカバー システムの内部 - PowerEdge C4130 シャーシイントルージョンスイッチ IDSDM 冷却エアフローカバー プロセッサダミー システムメモリ プロセッサとヒートシンク システムバッテリー PCIe エアフローカバー 拡張カードライザーと拡張カード 電源装置ユニット ハードドライブ uSATA SSD 内蔵 USB メモリキー(オプション) ケーブル配線クリップ システム基板 Trusted Platform Module 冷却ファン グラフィックスプロセッシングユニット(GPU) PCIe グラフィックス プロセッシング ユニット SXM2 グラフィックス プロセッシング ユニット コントロールパネルモジュール 安全にお
注意: 正常な動作と冷却を確保するため、システム内のすべての GPU ベイに GPU またはダミーのいずれかを常時装着してお く必要があります。 システム内部の作業を始める前に 前提条件 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. システムとすべての周辺機器の電源を切ります。 2. システムを電源コンセントと周辺機器から外します。 3. 必要に応じて、システムをラックから取り外します。 詳細については、Dell.com/poweredgemanuals のラック取り付けプレースマットを参照してください。 4. システムのカバーを外します。 関連タスク システムの上部カバーの取り外し(前面) システムの上部カバーの取り外し(背面) システム内部の作業を終えた後に 前提条件 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. システムカバーを取り付けます。 2. 必要に応じて、システムをラックに取り付けます。 詳細については、Dell.
関連タスク システムの上部カバーの取り外し(前面) システムの上部カバーの取り付け(前面) システムの上部カバーの取り外し(背面) システムの上部カバーの取り付け(背面) システムの上部カバーの取り外し(前面) 前提条件 注意: システムカバーを取り外した状態でシステムを使用しないでください。これは、過熱を引き起こしコンポーネントを破損 する原因となります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. システムとすべての周辺機器の電源を切ります。 3. システムを電源コンセントと周辺機器から外します。 手順 1. システムカバーロックをアンロックの位置に回します。 2. システムの上部カバーのリリースタブを押し、カバーをシステムの前面方向にスライドさせます。 3. カバーの両側をつかんで持ち上げて、システムから取り外します。 図 8. システムの上部カバーの取り外し(前面) a. システムの上部カバー(前面) b. リリースタブ(2) c.
システムの上部カバーの取り付け(前面) 前提条件 注意: システム カバーを取り外した状態でシステムを使用しないでください。過熱が発生し、コンポーネントが損傷するおそ れがあります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. すべての内部ケーブルが接続され、正しく配線されていることを確認してください。 メモ: 間違ったケーブル配線でシステムカバーを閉じると、ケーブルが損傷するおそれがあります。 手順 1. システムの上部カバーのスロットをシャーシのタブに合わせます。 2. 所定の位置にロックされるまで、シャーシの背面に向かってカバーをスライドさせます。 3. システムカバーロックを回してロック位置にします。 図 9. システムの上部カバーの取り付け(前面) a. システムの上部カバー(前面) b. リリースタブ(2) c. システムカバーロック 次の手順 1. システムをラックに取り付けます。 2.
システムの上部カバーの取り外し(背面) 前提条件 注意: システムカバーを取り外した状態でシステムを使用しないでください。これは、過熱を引き起こしコンポーネントを破損 する原因となります。 1. 2. 3. 4. 5. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 システムとすべての周辺機器の電源を切ります。 システムを電源コンセントと周辺機器から外します。 システムをラックから取り出します。 #1 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. システムの上部カバーをシャーシに固定しているネジを外します。 2. システムの上部カバーをシステムの後方にスライドさせます。 3. カバーの両側をつかんで持ち上げて、システムから取り外します。 図 10. システムの上部カバーの取り外し(背面) a. システムの上部カバー(背面) b. ネジ(2) 関連タスク システム内部の作業を始める前に システムの上部カバーの取り付け(背面) 関連資料 安全にお使いいただくために システムの上部カバーの取り付け(背面) 前提条件 1.
手順 1. システムの上部カバーのスロットをシャーシのタブに合わせます。 2. シャーシ背面のガイドピンを、カバー背面のガイドスロットに合わせます。 3. シャーシの背面のガイドピンがカバーの背面でロックされるまで、カバーをシャーシの前方にスライドさせます。 4. ネジを使用して、システムの上部カバーをシャーシに固定します。 図 11. システムの上部カバーの取り付け(背面) 1. システムの上部カバー(背面) 3. シャーシのタブ(6) 2. システムカバーのガイドスロット 4. ネジ(2) 次の手順 注意: システムの上部カバーが両方とも取り付けられている場合のみ、システムの電源を入れます。 1. システムをラックに取り付けます。 2.
システムの内部 - PowerEdge C4130 図 12. システムの内部 - PowerEdge C4130 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. 62 GPU(4) 2. 冷却ファン(8) 4. DIMM(16) 6. 電源ユニット 2 スロット /2.5 インチハードドライブスロット 8. 2.5 インチハードドライブケージ(オプション) 10. 内部 USB キーコネクタ 12. IDSDM コネクタ 14. システムコンポーネントの取り付けと取り外し GPU スイッチボード(オプション) システム基板 プロセッサ(2) 電源ユニット 1 スロット 1.
SXM2 GPU 搭載 PowerEdge C4130 のシステムの内部 図 13.
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. GPU(4) NVLink ボード 冷却ファン(8) システム基板 DIMM(16) プロセッサ (2) 電源装置ユニット 2.5 インチハードドライブケージ(オプション) 1.
図 14. イントルージョンスイッチの取り外し a. イントルージョンスイッチスロット b. イントルージョンスイッチ c. イントルージョンスイッチケーブル 次の手順 1. イントルージョンスイッチを取り付けます。 2.
3. ルートイントルージョンスイッチケーブルを、ケーブル配線タブに通して配線します。 4. イントルージョンスイッチケーブルをシステム基板上のコネクタに接続します。 図 15. イントルージョンスイッチの取り付け a. イントルージョンスイッチスロット b. イントルージョンスイッチ c. イントルージョンスイッチケーブル 次の手順 1.
内蔵 SD カードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: セットアップユーティリティの Integrated Devices(内蔵デバイス)画面で Redundancy(冗長性)オプションが Mirror Mode(ミラーモード)に設定されている場合、1 枚の SD カードから別の SD カードに情報が複製されます。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. 内蔵デュアル SD モジュール上の SD カードスロットの位置を確認します。 2.
関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に 内蔵 SD カードの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 内蔵デュアル SD モジュールの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. システム基板の内蔵デュアル SD モジュール(IDSDM)の位置を確認します。 2.
図 16. 内蔵デュアル SD モジュール(IDSDM)の取り外し 1. 3. 5. 7. IDSDM LED ステータスインジケータ(2) SD カードスロット 2 IDSDM コネクタ 2. プルタブ 4. SD カード(2) 6. SD カードスロット 1 次の表は、IDSDM インジケータコードについて説明しています。 表 25.
関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に 内蔵デュアル SD モジュールの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために システム基板のコネクタ 内蔵デュアル SD モジュールの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. システム基板上の内蔵デュアル SD モジュール(IDSDM)コネクタの位置を確認します。 2. システム基板上のコネクタと IDSDM を合わせます。 3.
図 17. オプションの内蔵デュアル SD モジュールの取り付け 1. 3. 5. 7. IDSDM LED ステータスインジケータ(2) SD カードスロット 2 IDSDM コネクタ 2. プルタブ 4. SD カード(2) 6. SD カードスロット 1 次の手順 1. 必要に応じて、SD カードを取り付けます。 2.
関連タスク 冷却用エアフローカバーの取り外し 冷却エアフローカバーの取り付け 冷却用エアフローカバーの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 注意: エアフローカバーを取り外した状態でシステムを使用しないでください。システムが急激にオーバーヒートする可能性が あり、システムのシャットダウンやデータ損失の原因となります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 冷却用エアフローカバーを持ち上げてシャーシから取り出します。 図 18. 冷却用エアフローカバーの取り外し a.
関連タスク システム内部の作業を始める前に 冷却エアフローカバーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 冷却エアフローカバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. メモリモジュールのイジェクタが閉じていることを確認します。 手順 1. 冷却エアフローカバーのガイドスロットを、ヒートシンクのネジの位置に合わせます。 2. しっかりと装着されるまで、冷却エアフローカバーをシャーシに押し下げます。 図 19. 冷却エアフローカバーの取り付け a.
次の手順 1. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に 冷却用エアフローカバーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために プロセッサダミー 関連タスク プロセッサダミー と プロセッサダミーの取り付け プロセッサダミー と 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1.
図 20. プロセッサダミーの取り外し a. メモリモジュールソケット(2) b. メモリモジュールソケットのイジェクタ(2) c. プロセッサダミー 次の手順 1. 2. 3. 4.
修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. メモリモジュールソケットのイジェクタがロック解除の位置にあることを確認します。 手順 1. プロセッサダミーをシステム基板上のメモリモジュールソケットの位置に合わせます。 2. プロセッサダミーをメモリモジュールソケットに下げて、メモリモジュールソケットのイジェクタが所定の位置にカチッと収ま るまでダミーをしっかりと押し込みます。 図 21. プロセッサダミーの取り付け a. メモリモジュールソケット(2) b. メモリモジュールソケットのイジェクタ(2) c.
システムメモリ お使いのシステムは、DDR 4 レジスタ DIMM(RDIMM)、および負荷レジスタ DIMM(LRDIMM)をサポートしています。 メモ: MT/s は DIMM の速度単位で、MegaTransfers/ 秒の略語です。 メモリバスの動作周波数は 1333 MT/s、1600 MT/s、1866 MT/s、2133 MT/s、または 2400 MT/s で、以下に応じて異なります。 • • • • DIMM のタイプ(RDIMMs または LRDIMMs) 各チャネルに装着されている DIMM の数 選択されているシステムプロファイル(たとえば、Performance Optimized(パフォーマンス重視の構成)、Custom(カスタム)、 または Dense Configuration Optimized(高密度設定最適化)) プロセッサでサポートされている DIMM の最大周波数 システムにはメモリ ソケットが 16 個あり、8 個のソケットが 2 セット(各プロセッサーに 1 セット)に分かれています。8 個のソ ケットの各セットは 4 つのチャネルで構成されています。どのチャ
プロセッサ メモリ チャネル メモリ チャネル メモリ チャネル メモリ チャネル プロセッサ 2 チャネル 0:スロット チャネル 1:スロット チャネル 2:スロット B3、 B1、B5 B2、B6 B7 チャネル 3:スロット B4、 B8 次の表は、サポートされている構成のメモリ装着と動作周波数を示しています。 表 27. メモリ装着 DIMM のタイ 装着 DIMM/ チャネ 電圧 プ ル 動作周波数(単位: MT/s) 1 RDIMM 2 1.2 V 1 LRDIMM 2 1.
モードごとのガイドライン 各プロセッサには 4 つのメモリチャネルが割り当てられています。使用可能な構成は、選択するメモリモードによって異なります。 アドバンス エラー訂正コード アドバンス エラー訂正コード(ECC)モードでは、SDDC が x4 DRAM ベースの DIMM から x4 と x8 の両方の DRAM に拡張されま す。これにより、通常動作中のシングル DRAM チップ障害から保護されます。 メモリモジュールの取り付けガイドラインは次のとおりです。 • • メモリモジュールは、サイズ、速度、テクノロジが同一のものを取り付けてください。 白のリリース レバーが付いているメモリ モジュール ソケットには同一のメモリ モジュールを取り付ける必要があります。黒色 のリリース レバーが付いているソケットについても、同様のルールが当てはまります。このルールに従うことで、同一の DIMM が確実にペアで取り付けられます。たとえば、A1 と A2、A3 と A4、A5 と A6 という具合です。 メモリ最適化独立チャネルモード このモードでは、使用するデバイス幅が x4 のメモリモジュールについてのみ
表 29.
システムの容量 (GB) メモリモジュー メモリモジュー ルのサイズ ルの数 (GB) 512 64 8 メモリモジュールのランク、 構成、周波数 メモリモジュールのスロット数 4R、x4、2400 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8 表 30.
システムの容量 メモリモジュール (GB) のサイズ(GB) 32 メモリモジュール の数 メモリモジュールのランク、 メモリモジュールのスロット数 構成、周波数 8 2R、x4、2133 MT/s、 A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4 2R、x4、1866 MT/s 384 32 12 2R、x4、2133 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、B1、B2、 B3、B4、B5、B6 512 32 16 2R、x4、2133 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、 B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8 1024 64 16 4R、x4、2400 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、 B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8 メモリモジュールの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修
図 23. メモリモジュールの取り外し a. メモリモジュール b. メモリモジュールソケット c. メモリモジュールソケットのイジェクタ(2) 次の手順 1. メモリモジュールを取り付けます。 メモ: メモリモジュールを取り外したままにする場合は、メモリモジュールのダミーカードを取り付けます。 2. 冷却エアフローカバーを取り付けます。 3.
注意: システムの冷却状態を適正にしておくために、プロセッサのダミーを取り付ける必要があります。プロセッサダミーを取 り外すのは、メモリモジュールとプロセッサを取り付けようとしている場合にのみにしてください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. 該当するメモリモジュールソケットの位置を確認します。 注意: 各モジュールは、カードの端だけを持ち、メモリモジュールの中央部や金属の接触部に触れないように取り扱ってく ださい。 2. メモリモジュールソケットのイジェクタを外側に向かって開き、メモリモジュールをソケットに挿入できる状態にします。 3.
プロセッサとヒートシンク 次の作業は下記の手順に従って行ってください。 • • • ヒートシンクの取り外しと取り付け 追加のプロセッサの取り付け プロセッサの交換 メモ: 正常な冷却状態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミーを取り付ける必要があります。 ヒートシンクの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: プロセッサを取り外す場合を除き、ヒートシンクをプロセッサから取り外さないでください。ヒートシンクは適切な温度 条件を保つために必要です。 メモ: 適切なシステム冷却を確実にするため、空のプロセッサソケットにプロセッサダミーおよびヒートシンクダミーを取り付 け
図 25. ヒートシンクの取り外し 1. 固定ネジ(4) 3. プロセッサソケット 2. ヒートシンク 4. ヒートシンク固定ソケット(4) 次の手順 1. プロセッサを取り外します。 2. ヒートシンクを取り付けます。 3.
3. 4. 5. 6. #2 プラスドライバを準備しておきます。 冷却シュラウドを取り外します。 プロセッサ 1 を取り外す場合は、PCIe エアフローカバーを取り外します。 ヒートシンクを取り外します。 警告: プロセッサーは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。プロセッサーが冷えるのを待ってから取り外してく ださい。 注意: プロセッサは強い圧力でソケットに固定されています。リリースレバーはしっかりつかんでいないと突然跳ね上がるお それがありますので、注意してください。 手順 1. アンロック アイコン します。 の近くにあるオープン ファースト ソケット レバーを押し下げてタブの下から引き出し、レバーを解除 の近くにあるクローズ ファースト ソケット リリース レバーを押し下げてタブの下から引き出し、レバーを 2. ロック アイコン 解除します。レバーを 90 度上に持ち上げます。 3. オープンファーストソケットリリースレバーを下ろし、プロセッサシールドを持ち上げます。 4.
図 26. プロセッサシールド 1. クローズファーストソケットリリースレバー 3. プロセッサ 5. アンロックアイコン 88 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. ロックアイコン 4.
図 27. プロセッサの取り外し 1. 3. 5. 7. クローズファーストソケットリリースレバー プロセッサ プロセッサシールド ソケット 2. 4. 6. 8. プロセッサのピン 1 インジケータ スロット(4) オープンファーストソケットリリースレバー ソケットキー(4) 次の手順 1. 2. 3. 4. 5.
修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 システムをアップグレードする場合は、最新バージョンのシステム BIOS を Dell.com/support からダウンロードします。次に、 圧縮されたダウンロードファイルで説明されている手順に従い、お使いのシステムにアップデートをインストールします。 メモ: Dell Lifecycle Controller を使用してシステム BIOS をアップデートすることも可能です。 5. 冷却エアフローカバーを取り外します。 6.
図 28. プロセッサの取り付け 1. 3. 5. 7. ソケットリリースレバー 1 プロセッサ プロセッサシールド プロセッサソケット 2. 4. 6. 8. プロセッサのピン 1 の角 スロット(4) ソケットリリースレバー 2 タブ(4) 次の手順 メモ: プロセッサを取り付けた後は、必ずヒートシンクを取り付けてください。ヒートシンクは適切な温度条件を保つために必 要です。 ヒートシンクを取り付けます。 冷却エアフローカバーを取り付けます。 該当する場合、PCIe エアフローカバーを取り付けます。 「システム内部の作業を終えた後に」に記載された手順に従います。 起動時に F2 を押してセットアップユーティリティを起動し、プロセッサの情報が新しいシステム構成と一致していることを確 認します。 6. システム診断プログラムを実行し、新しいプロセッサが正しく動作することを確認します。 1. 2. 3. 4. 5.
ヒートシンクの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 冷却エアフローカバーを取り外します。 PCIe エアフローカバーを取り外します。 プロセッサーを取り付けます。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. 既存のヒートシンクを使用している場合は、糸くずの出ない清潔な布で、ヒートシンクからサーマルグリースを拭き取ります。 2.
5. 残りの 2 本のネジについても同じ手順を繰り返します。 次の手順 冷却エアフローカバーを取り付けます。 PCIe エアフローカバーを取り付けます。 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 起動時に F2 を押してセットアップユーティリティを起動し、プロセッサの情報が新しいシステム構成と一致していることを確 認します。 5. システム診断プログラムを実行し、新しいプロセッサが正しく動作することを確認します。 1. 2. 3. 4.
図 30. システムバッテリの取り外し a. システムバッテリ b. システムバッテリスロット 3. 新しいシステムバッテリを取り付けるには、プラス側を上にしてバッテリを持ち、固定タブの下に挿入します。 4. 所定の位置に収まるまでバッテリをコネクタに押し込みます。 図 31. システムバッテリの取り付け a. システムバッテリ b. システムバッテリスロット 次の手順 1. GPU 信号ケーブルと電源ケーブルをシステム基板に接続します。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 3. 起動中に F2 を押して System Setup(セットアップユーティリティ)を起動し、バッテリが正常に動作していることを確認しま す。 4. セットアップユーティリティの Time(時刻)および Date(日付)フィールドで正しい時刻と日付を入力します。 5.
PCIe エアフローカバー PCIe エアフローカバーの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 PCle エアフローカバーを持ち上げてシステムから取り外します。 図 32. PCIe エアフローカバーの取り外し 1. ヒートシンクのスロット(2) 3. PCIe エアフローカバー 2. PCIe エアフローカバーのタブ(2) 4. 拡張カードライザー 次の手順 1.
関連資料 安全にお使いいただくために PCIe エアフローカバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 PCIe エアフローカバーのタブをヒートシンク上のスロットに挿入します。 図 33. PCIe エアフローカバーの取り付け 1. ヒートシンクのスロット(2) 3.
拡張カードライザーと拡張カード 拡張カードの取り付けガイドライン システムの設定に応じて、次の PCI Express(PCIe)Generation 3 拡張カードがサポートされます。 表 31.
次の表は、冷却効果が確保され機械的にも適合するように拡張カードを取り付けるためのガイドラインです。拡張カードは、表に 記載されているカードの優先順位とスロットの優先順位に従って取り付けてください。 メモ: 拡張カードライザーの x 16 リンク幅のライザーカードはシステム基板にケーブル接続されています。 メモ: 構成 K では、拡張カードケージの x16 リンク幅のライザーカードは NVLink ボードにケーブル接続されています。 メモ: 拡張カードスロットはホットスワップ対応ではありません。 表 32.
カテゴ リ 10 Gb NIC PCIe SSD カー ド の 優 先 順 位 カードの種類 構成 A および 構成 C、F、およ B びH スロ ット の優 先順 位 可能な スロッ 枚数 トの優 先順位 可能な 枚数 構成 D および G スロット 可能な枚 の優先順 数 位 構成 E および I 構成 K スロ ット の優 先順 位 可能な枚 数 スロッ トの優 先順位 可能な 枚数 QLogic シングル ポート 16 Gbps ファイバチャネ ルアダプタ 1、2 2 1、2 2 1、2 2 1 1 1、2 2 Emulex シングル ポート 16 Gbps ファイバチャネ ルアダプタ 1、2 2 1、2 2 1、2 2 1 1 1、2 2 Emulex FC8 ロー プロファイルカ ード 1、2 2 1、2 2 1、2 2 1 1 1、2 2 QLogic FC8 ロー プロファイルカ ード 1、2 2 1、2 2 1、2 2 1 1 1、2 2 10 Gb NIC(ロー プロファイ
図 34. 拡張カードライザーケージの取り外し a. タッチポイント(4) b. 拡張カードライザーケージ c. システム基板上のライザーコネクタ 次の手順 1. 必要に応じて、拡張カードライザーを取り付けます。 2. 必要に応じて、拡張カードを取り付けます。 注意: PCIe コネクタでピンが損傷するのを防ぐため、拡張カードライザーケージを取り付けてから、拡張カードライザーケ ーブルをシステム基板または NVLink ボードに接続する必要があります。 3.
手順 1. 拡張カードライザーボードを拡張ライザーケージに固定しているネジを取り外します。 2. 拡張カードライザーケージから拡張ボードを取り外します。 図 35. 拡張カードライザーケージからの拡張カードライザーの取り外し 1. ネジ(2) 3. 拡張カードライザーケージ 5. ネジ(2) 2. ケーブル接続式拡張カードライザーボード 4. 拡張カードライザーボード 次の手順 注意: PCIe コネクタでピンが損傷するのを防ぐため、拡張カードライザーケージを取り付けてから、拡張カードライザーケーブ ルをシステム基板または NVLink ボードに接続する必要があります。 1. 必要に応じて、拡張カードを取り付けます。 2.
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. 拡張カード ライザーボードを拡張カード ライザー ケージに合わせます。 2. ネジを締め、拡張カード ライザーボードを拡張カード ライザー ケージに固定します。 図 36. 拡張カード ライザーボードの取り付け 1. ネジ(2) 3. 拡張カードライザーケージ 5. ネジ(2) 2. ケーブル接続式拡張ライザーボード 4. 拡張カードライザーボード 次の手順 1. 2. 3. 4. 5.
修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 該当する場合、拡張カードを拡張カードライザーに取り付けます。詳細については、「拡張カードの取り付け」の項を参照してく ださい。 注意: システム基板または NVLink ボード(取り付けられている場合)上の PCIe コネクタでピンが損傷するのを防ぐため、拡 張カードライザーケーブルを接続する前に、拡張カードライザーをシステムに取り付ける必要があります。 手順 1. 拡張カードライザーケージをシステム基板上のガイドピンとシャーシ上のガイドスロットに合わせます。 2. 拡張カードライザーケージを下ろして所定の位置にカチッと収まるまで押し込みます。 図 37. 拡張カードライザーケージの取り付け 1. 3. 5. 7.
関連資料 安全にお使いいただくために 拡張カードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 注意: PCIe コネクタでピンが損傷するのを防ぐため、拡張カード ライザー ケージを取り外す前に、拡張カード ライザー ケ ーブルをシステム基板または NVLink ボードから外す必要があります。 3. 拡張カードとシステム基板に接続されているすべてのケーブルを外します。 4. PCIe エアフローカバーを取り外します。 5.
図 39. 拡張カード ライザー ケージからの拡張カードの取り外し 1. 拡張カード ライザー ケージ 2. 拡張カード クリップ 3. 拡張カード ダミー メモ: システムの連邦通信委員会(FCC)の認証を維持するために、拡張カード ダミーを取り付ける必要があります。拡張 カード ダミーを取り付けると、ゴミや埃からシステムを保護し、システム内部の適切な冷却と通気に役立ちます。 5. 拡張カードラッチを閉じます。 次の手順 1.
3. 拡張カードダミーが取り付けられている場合は、拡張カードクリップを開き、拡張カードダミーをスライドさせて拡張カードラ イザーケージから引き出します。 図 40. 拡張カードダミーの取り外し a. 拡張カードライザーケージ b. 拡張カードクリップ c. 拡張カードダミー 4. 拡張カードラッチを引いて開きます。 5. 拡張カードの両端を持ち、拡張カードを拡張カードライザーケージ上の拡張カードコネクタに合わせます。 6. 拡張カードがしっかりと装着されるまで、拡張カードを拡張カードコネクタに挿入します。 7. 拡張カードラッチを閉じます。 8. 拡張カードクリップを閉じます。 次の手順 図 41. 拡張カードの取り付け 1. 拡張カードライザーケージ 3. 拡張カードクリップ 5. 拡張カードコネクタ 2. 拡張カードラッチ 4. 拡張カード(ロープロファイル、ハーフレングスカード) 注意: PCIe コネクタでピンが損傷するのを防ぐため、拡張カードライザーケージを取り付けてから、拡張カードライザーケーブ ルをシステム基板または NVLink ボードに接続する必要があります。 1. 2. 3. 4.
システム内部の作業を終えた後に PCIe エアフローカバーの取り付け 拡張カードの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 拡張カードのケーブル配線図 2 枚の拡張カードのケーブル接続 図 42. 2 枚の拡張カードのケーブル接続 1. システム基板上の GPU 4 PCle コネクタ 3. 拡張スロット 2 コネクタ(x 16) 5. 拡張カードライザー 2. システム基板上の GPU 1 PCle コネクタ 4. 拡張スロット 1 コネクタ(x 16) 6.
1 枚の拡張カードのケーブル接続 図 43. 1 枚の拡張カードのケーブル接続 1. システム基板上の GPU 1 PCle コネクタ 3. 拡張カードライザー 108 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 拡張スロット 2 コネクタ(x 16) 4.
NVLink ボード構成を使用した拡張ライザー カードのケーブル接続 図 44. NVLink ボードを使用した拡張カードのケーブル接続 1. NVLink ボード 3. NVLINK ボード上の PCIe DN1 ケーブル コネクタ 5. 拡張ライザー スロット 2 コネクタ(x 16) 2. NVLINK ボード上の PCIe DN2 ケーブル コネクタ 4. システム基板 電源装置ユニット お使いのシステムでは、以下のうちいずれかひとつをサポートしています。 • • • 2000 W AC 電源装置ユニット(PSU)2 台まで 1600 W AC PSU 2 台まで 1100 W AC PSU 2 台まで(2 台の GPU をサポートするシステムのみ) メモ: PSU 2 スロットも、オプションの 2.5 インチハードドライブケージスロットとして機能します。2.
メモ: 2 台の同一 PSU が 取り付けられている場合、電源装置の冗長性(冗長性あり:1+1、冗長性なし:2+0)はシステム BIOS で設定されます。冗長モードでは、ホットスペアが無効な場合、システムへの電力供給は両方の PSU から同等に行われます。 ホットスペアが有効な場合、効率を最大限にするために、システムの使用率が低いと PSU のうち 1 台がスタンバイモードに切 り替わります。 メモ: 2 台の PSU を使用する場合、最大出力電力が同じである必要があります。 メモ: AC PSU の場合は、背面に拡張電源パフォーマンス(EPP)のラベルが貼付されている PSU のみを使用してください。 旧世代のサーバの PSU を混在させると、PSU の不整合が発生したり、電源が入らなくなったりすることがあります。 関連タスク 電源装置ユニットダミーの取り外し 電源装置ユニットダミーの取り付け AC 電源装置ユニットの取り外し AC 電源装置ユニットの取り付け ホットスペア機能 お使いのシステムではホットスペア機能がサポートされており、電源装置ユニット(PSU)の冗長性に関連する電力のオーバーヘッ ドが大
図 45. PSU ダミーの取り外し a. PSU ダミー b. PSU ベイ 次の手順 PSU 2、または 2.5 インチハードドライブケージを取り付けます。 関連タスク AC 電源装置ユニットの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り付け 電源装置ユニットダミーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 電源装置ユニットダミーの取り付け PSU 2、 または 2.5 インチハードドライブケージを PSU 2 スロットから取り外す場合は、電源ユニット(PSU)ダミー を取り付け ます。 PSU ダミーは PSU 2 スロットにのみ取り付けます。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1.
図 46. PSU ダミーの取り付け a. PSU ダミー b. PSU スロット 関連タスク オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り外し AC 電源装置ユニットの取り外し 電源装置ユニットダミーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために AC 電源装置ユニットの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 注意: システムは、正常な動作のために 1 台の電源装置ユニット(PSU)を必要とします。電源冗長システムでは、電源が入 っているシステムでの PSU の取り外しと取り付けは、一度に一台ずつ行います。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
図 47. AC PSU の取り外し 1. リリースラッチ 3. PSU 5. PSU ハンドル 2. PSU ケーブルコネクタ 4. コネクタ 次の手順 必要に応じて、次のいずれかの手順を実行します。 • • • PSU 2 をすぐに取り付けない場合は、PSU ダミーを取り付けます。 交換用の AC PSU を取り付けます。 2.5 インチハードドライブケージを取り付けます。 関連タスク AC 電源装置ユニットの取り付け 電源装置ユニットダミーの取り付け オプションの 2.
メモ: 新しい PSU の取り付け、ホットスワップまたはホットアドの場合、システムが PSU を認識してステータスを判断す るのに 15 秒かかります。新しい PSU の検出が完了するまで、電源装置の冗長性が生じない場合があります。新しい PSU が検出され有効になるまで待って、他の PSU を取り外します。PSU のステータスインジケータが緑色に点灯すれば、電源 ユニットは正常に機能しています。 3. 電源ケーブルをコンセントに差し込みます。 図 48. AC PSU の取り付け 1. リリースラッチ 3. PSU ユニット 5. PSU ハンドル 2. PSU ケーブルコネクタ 4. コネクタ 関連タスク 電源装置ユニットダミーの取り外し AC 電源装置ユニットの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために ハードドライブ お使いのシステムでは、2.
1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り外し 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り外し 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り付け SSD キャリアからの 1.8 インチ uSATA SSD の取り外し SSD キャリアへの 1.8 インチ uSATA SSD の取り付け 1.8 インチ uSATA SSD ケージの取り外し 1.8 インチ uSATA SSD ケージの取り付け 1.8 インチ uSATA SSD バックプレーンの取り外し 1.8 インチ uSATA SSD バックプレーンの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り外し PSU 2 スロットも、オプションの 2.
• • • PSU ダミー PSU 2 2.5 インチハードドライブケージ 関連タスク システム内部の作業を始める前に 電源装置ユニットダミーの取り付け AC 電源装置ユニットの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り付け PSU 2 スロットは、オプションの 2.5 インチハードドライブケージスロットとしても機能します。2.5 インチハードドライブケージ を PSU 2 スロットに取り付ける場合、システムは冗長機能をサポートしません。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4. 5.
次の手順 1. 電源ケーブルをシステム基板に接続します。 2. 信号ケーブルをシステム基板、または拡張カードに接続します。 3. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連タスク システム内部の作業を始める前に オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために オプションの 2.5 インチハードドライブケージカバーの取り 外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 2.
図 51. 2.5 インチハードドライブケージカバーの取り外し 1. ハードドライブケージのスロット(2) 3. ハードドライブケージカバー 2. ハードドライブケージ 4. ネジ(2) 次の手順 必要に応じて、2.5 インチハードドライブを取り付け、または取り外します。 関連タスク システム内部の作業を始める前に ハードドライブケージへの 2.5 インチケーブル接続ハードドライブの取り付け ハードドライブケージからの 2.5 インチケーブル接続ハードドライブの取り外し オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージカバーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために オプションの 2.
手順 1. ハードドライブケージカバーをハードドライブケージの上まで下げます。 2. ハードドライブケージカバーをケージの背面に向けてスライドさせ、ハードドライブケージのスロットにはめ込みます。 3. ネジを使ってハードドライブケージカバーをハードドライブケージに固定します。 図 52. 2.5 インチハードドライブケージカバーの取り付け 1. ハードドライブケージのスロット(2) 3. ハードドライブケージカバー 2. ハードドライブケージ 4. ネジ(2) 次の手順 1. ハードドライブケージをシャーシの PSU 2 スロット /2.5 インチハードドライブスロットに挿入します。 2. 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。 関連タスク システム内部の作業を終えた後に オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り外し オプションの 2.5 インチハードドライブケージカバーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために ハードドライブケージからの 2.
4. 2.5 インチハードドライブケージを取り外します。 5. 2.5 インチハードドライブケージカバーを取り外します。 このタスクについて 注意: 正常なシステム冷却を維持するには、少なくとも 2 台のハードドライブを、ハードドライブ 0/E と 1/F スロットに取り 付ける必要があります。 手順 1. ハードドライブをハードドライブケージに固定するネジを外します。 2. 次の手順を実行して、ハードドライブ 0/E と 1/F を取り外します。 a) 信号 / 電源ケーブルをハードドライブから外します。 b) ハードドライブ 0/E を持ち上げてハードドライブケージから取り外します。 c) ハードドライブ 1/F をスライドさせてハードドライブケージから取り外します。 図 53. ハードドライブケージからの 2.5 インチケーブル接続ハードドライブ(ハードドライブ 0/E およびハードドライブ 1/F) の取り外し 1. ハードドライブ 1/F 3. ハードドライブ上の電源ケーブルと信号ケーブルコネクタ 5. ネジ(8) 2. 電源ケーブルと信号ケーブルコネクタ(2) 4.
図 54. ハードドライブケージからの 2.5 インチケーブル接続ハードドライブ(ハードドライブ 2/C およびハードドライブ 3/D) の取り外し 1. 3. 5. 7. ネジ(8) ケーブル配線クリップ 信号ケーブル ハードドライブ 3/D 2. ハードドライブケージ 4. 電源ケーブル 6. ハードドライブ 2/C 次の手順 1. ハードドライブを取り付けます。 2. ハードドライブケージカバーを取り付けます。 3. ハードドライブケージをシャーシのハードドライブケージスロットに取り付けます。 関連タスク ハードドライブケージへの 2.5 インチケーブル接続ハードドライブの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージカバーの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために ハードドライブケージへの 2.
メモ: 4 台のハードドライブを取り付ける場合は、ハードドライブの 1/F と 0/E を取り付ける前に、3/D と 2/C を取り付ける ようにしてください。 メモ: 2 台のハードドライブを取り付ける場合は、ハードドライブの 1/F と 0/E を取り付けます。 メモ: システムの正常な冷却状態を維持するには、少なくとも 2 台のハードドライブをハードドライブスロットの 0/E と 1/F に取り付ける必要があります。 手順 1. ハードドライブの 3/D と 2/C を取り付けるには、次の手順を実行します。 a) b) c) d) e) ハードドライブの 3/D をハードドライブケージに差し込みます。 ハードドライブの 2/D をハードドライブケージまで下げます。 ネジを使ってハードドライブをドライブケージに固定します。 電源 / 信号ケーブルをハードドライブに接続します。 ハードドライブケージのケーブル配線クリップに沿ってケーブルを配線します。 図 55. ハードドライブケージに対する 2.5 インチケーブル接続ハードドライブ(ハードドライブ 2/C およびハードドライブ 3/D)の取り付け 1.
図 56. ハードドライブケージに対する 2.5 インチケーブル接続ハードドライブ(ハードドライブ 0/E およびハードドライブ 1/F) の取り付け 1. ハードドライブ 1/F 3. ハードドライブ上の電源ケーブルと信号ケーブルコネクタ 5. ネジ(8) 2. 電源ケーブルと信号ケーブルコネクタ(2) 4. ハードドライブ 0/E 6. ハードドライブケージ 次の手順 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 2.5 インチハードドライブケージカバーを取り付けます。 ハードドライブケージをハードドライブケージスロットに取り付けます。 電源 / 信号ケーブルをシステム基板に接続します。 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。 セットアップユーティリティを起動し、ハードドライブのコントローラが有効になっていることを確認します。 セットアップユーティリティを終了し、システムを再起動します。 ハードドライブのマニュアルに従って、ハードドライブの使用に必要なすべてのソフトウェアをインストールします。 関連概念 セットアップユーティリティ 関連タスク オプションの 2.
RAID カードの SAS および SATA ハードドライブへのケーブル配線 図 57. RAID カードの SAS および SATA ハードドライブへのケーブル配線 1. システム基板 3. 電源ケーブル 5. RAID カードのポート A コネクタ 124 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 2.5 インチハードドライブケージ電源コネクタ 4. 2.5 インチハードドライブケージスロット 6.
SATA ハードドライブのシステム基板上の SATA コネクタへのケーブル 配線 図 58. SATA ハードドライブのシステム基板上の SATA コネクタへのケーブル配線 1. システム基板 3. 電源ケーブル 5. システム基板上の SATA コネクタ 2. 2.5 インチハードドライブケージ電源コネクタ 4. 2.5 インチハードドライブケージスロット 6. 信号ケーブル uSATA SSD PowerEdge C4130 は、最大 2 台の 1.
1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り外し 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 注意: システムの正常な冷却状態を維持するため、空の SSD スロットすべてに SSD ダミーが取り付けられている必要があり ます。 手順 リリースボタンを押し、SSD ダミーを SSD スロットから引き出します。 図 59. 1.8 インチ SSD ダミーの取り外し a. SSD ダミー b. リリースタブ 次の手順 1.8 インチ uSATA SSD キャリアまたは SSD ダミーを取り付けます。 関連タスク 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り付け 1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 1.
図 60. 1.8 インチ SSD ダミーの取り付け a. SSD ダミー 関連タスク 1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り外し SSD キャリアに SSD が取り付けられているため、SSD キャリアを取り外す必要があります。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
図 61. 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り外し a. リリースボタン b. SSD キャリア c. SSD キャリアハンドル 次の手順 必要に応じて、次のいずれかの手順を実行します。 • • すぐに SSD を取り付けない場合は、SSD ダミーを空の SSD スロットに挿入します。 1.8 インチ uSATA SSD キャリアを取り付けます。 関連タスク 1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り付け 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 1.
5. SSD キャリアのハンドルを閉じて、SSD を所定の位置に固定します。 図 62. 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り付け a. リリースボタン b. SSD キャリア c. SSD キャリアハンドル 次の手順 1. システムをコンセントに接続し、周辺機器を接続します。 2. システムとすべての周辺機器の電源を入れます。 関連タスク 1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り外し 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために SSD キャリアからの 1.8 インチ uSATA SSD の取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1.
図 63. SSD キャリアに対する 1.8 インチ SSD の取り外し a. SSD キャリア b. SSD 次の手順 SSD を SSD キャリアに取り付けます。 関連タスク SSD キャリアへの 1.8 インチ uSATA SSD の取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために SSD キャリアへの 1.8 インチ uSATA SSD の取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 手順 1. SSD のコネクタの端を SSD キャリアの後部にして SSD を SSD キャリアに挿入します。 2. しっかりと装着されるまで SSD を押し込みます。 図 64. SSD キャリアへの 1.
b. SSD 1.8 インチ uSATA SSD ケージの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 3. SSD ケージから 1.8 インチ SSD を取り外します。 手順 SSD ケージの端を持ち、ケージを持ち上げてシャーシから取り外します。 SSD バックプレーンは SSD ケージに取り付けられています。SSD ケージを持ち上げると、バックプレーンがシステム基板上のバッ クプレーンコネクタから外れます。 図 65. 1.8 インチ SSD ケージの取り外し a.
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 手順 1. SSD ケージ上のタブと PSU 1 スロットをシャーシと SSD ケージのスロットに合わせます。 2. SSD バックプレーンがシステム基板上の SSD バックプレーンコネクタにはめ込まれるまで、SSD ケージを押します。 図 66. 1.8 インチ SSD ケージの取り付け 1. 1.8 インチ SSD バックプレーンコネクタ 3. 1.8 インチ SSD ケージ 5. PSU 1 スロット上のタブ(2) 2. 1.8 インチ SSD バックプレーン 4. SSD ケージ上のタブ 6. シャーシ上のスロット 次の手順 1. 1.8 インチ SSD キャリア、または SSD のダミーを SSD ケージに取り付けます。 2. 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。 関連タスク 1.8 インチ uSATA SSD ダミーの取り付け 1.8 インチ uSATA SSD キャリアの取り付け 1.
1. 2. 3. 4. 5. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 トルクス T10 ドライバを準備しておきます。 両方の SSD キャリアを取り外します。 1.8 インチ SSD ケージを取り外します。 注意: ドライブおよびバックプレーンの損傷を防ぐため、バックプレーンを取り外す前に SSD キャリアをシステムから取り外 す必要があります。 注意: 後で同じ場所に取り付けることができるように、取り外す前に各 SSD の番号を書き留め、一時的にラベルを貼っておく 必要があります。 手順 1. SSD バックプレーンを SSD ケージに固定しているネジを外します。 2. SSD バックプレーンを SSD ケージ上のスロットから取り外します。 図 67. 1.8 インチ SSD バックプレーンの取り外し 1. ネジ 3. SSD バックプレーンのタブ 5. SSD ケージ 2. SSD バックプレーン 4. SSD ケージのスロット 関連タスク システム内部の作業を始める前に 1.
メモ: 1.8 インチ SSD バックプレーンは、1.8 インチ SSD ケージの背面に取り付けられています。 手順 1. SSD バックプレーンタブを SSD ケージのスロットに差し込みます。 2. SSD バックプレーンのネジ穴を SSD ケージのネジ穴に合わせます。 3. ネジを使って、SSD バックプレーンを SSD ケージに固定します。 図 68. 1.8 インチ SSD バックプレーンの取り付け 1. ネジ 3. SSD バックプレーンのタブ 5. SSD ケージ 2. SSD バックプレーン 4. SSD ケージのスロット 次の手順 1. SSD ケージを取り付けます。 2. 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。 関連タスク 1.8 インチ uSATA SSD ケージの取り付け 1.
オプションの内蔵 USB メモリキーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4. 5. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 PCIe エアフローカバーを取り外します。 拡張カードライザーケーブルが取り付けられている場合は、システム基板から外します。 拡張カードライザーを取り外します。 手順 1. システム基板の USB ポートまたは USB メモリキーの位置を確認します。 USB ポートの位置を確認するには、「システム基板のジャンパとコネクタ」「」の項を参照してください。 2.
3. PCIe エアフローカバーを取り付けます。 4. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 5.
図 71. ケーブル配線クリップの取り外し a. ケーブル配線クリップ b. ネジ(2) c. システム基板上のネジ穴(2) 関連タスク システム内部の作業を始める前に ケーブル配線クリップの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために ケーブル配線クリップの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 手順 1. ケーブル配線クリップのネジ穴をシステム基板のネジ穴に合わせて、クリップをシステム基板上に下げます。 2.
図 72. ケーブル配線クリップの取り付け a. ケーブル配線クリップ b. ネジ(2) c. システム基板上のネジ穴(2) 次の手順 1. ケーブルを接続し、ケーブル配線クリップに沿って配線します。 2.
さい。このシステム基板を交換すると、ハードドライブ上の暗号化データにアクセスするためには、システムまたはプログラ ムを再起動する時に、リカバリキーを入力する必要があります。 注意: Trusted Platform Module(TPM)をシステム基板から取り外そうとしないでください。TPM が取り付けられると、取 り付けた先のシステム基板に、暗号によってバインドされます。取り付け済みの TPM を取り外そうとすると、暗号によるバ インドが壊れるため、再度取り付けることも他のシステム基板に取り付けることもできなくなります。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 以下のコンポーネントを取り外します。 PCIe エアフローカバー 拡張カードライザー PSU 2.
図 73. システム基板上のネジの取り外し a.
図 74. システム基板の取り外し a. システム基板 b. システム基板ホルダ(前面) c. システム基板ホルダ(背面) 次の手順 システム基板を取り付けます。 関連タスク システム内部の作業を始める前に システム基板の取り付け PCIe エアフローカバーの取り外し 拡張カードライザーケージの取り外し AC 電源装置ユニットの取り外し オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り外し 内蔵 SD カードの取り外し 1.
関連資料 安全にお使いいただくために システム基板の取り付け 前提条件 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 3. #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1.
図 75. システム基板の取り付け a. システム基板 b. システム基板ホルダ(前面) c. システム基板ホルダ(背面) 4.
図 76. システム基板上のネジの取り付け a. ネジ(12) 次の手順 1. 必要に応じて、Trusted Platform Module(TPM)を取り付けます。 2. 次のコンポーネントを取り付けます。 a. 内蔵 USB キー(該当する場合) b. 内蔵デュアル SD モジュール c. 拡張カードライザー d. PSU e. 2.5 インチハードドライブケージ(該当する場合) f. プロセッサ / プロセッサダミー g. ヒートシンク h. PCIe エアフローカバー i. メモリモジュールとメモリモジュールのダミーカード j. バックプレーン付き 1.8 インチ SSD ケージ k. 冷却用エアフローカバー l. ケーブル配線クリップ 3. すべてのケーブルをシステム基板に再接続します。 メモ: システム内部のケーブルがシャーシの壁面に沿って配線され、GPU ケーブルとハードドライブケーブルがケーブル配 線クリップに通して配線されていることを確認ます。 4. 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。 5. 次の手順を実行していることを確認します。 a.
オプションの内蔵 USB メモリキーの取り付け 内蔵 SD カードの取り付け 拡張カードライザーケージの取り付け AC 電源装置ユニットの取り付け オプションの 2.5 インチハードドライブケージの取り付け プロセッサの取り付け ヒートシンクの取り付け PCIe エアフローカバーの取り付け メモリモジュールの取り付け 1.8 インチ uSATA SSD バックプレーンの取り付け 冷却エアフローカバーの取り付け ケーブル配線クリップの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために システム セットアップを使用したシステム サービスタグの入力 Easy Restore(簡単な復元)がサービスタグの復元に失敗した場合は、セットアップユーティリティを使用してサービスタグを入力 します。 手順 1. システムの電源を入れます。 2. F2 キーを押して System Setup(セットアップユーティリティ)を起動します。 3. Service Tag Settings(サービスタグ設定)をクリックします。 4.
Trusted Platform Module Trusted Platform Module(TPM)は、暗号化キーをデバイスに統合することによってハードウェアをセキュアにするために設計され た専用マイクロプロセッサです。ソフトウェアは Trusted Platform Module を使用してハードウェアデバイスを認証できます。各 TPM チップには、製造時に固有のシークレット RSA キーが焼き付けられており、プラットフォーム認証を実行することができま す。 注意: Trusted Platform Module(TPM)をシステム基板から取り外そうとしないでください。TPM が取り付けられると、取 り付けた先のシステム基板に、暗号によってバインドされます。取り付け済みの TPM を取り外そうとすると、暗号によるバ インドが壊れるため、再度取り付けることも他のシステム基板に取り付けることもできなくなります。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、Dell の認定を受けたサービス技術 者のみが行う必要があります。 Trusted Platform Mod
システム内部の作業を終えた後に システム基板の取り付け BitLocker ユーザー向け TPM の初期化 手順 TPM を初期化します。 TPM の初期化の詳細については、https://technet.microsoft.com/en-us/library/cc753140.aspx を参照してください。 TPM Status(TPM ステータス)は Enabled, Activated(有効、アクティブ)に変更されます。 TXT ユーザー向け TPM の初期化 手順 1. システムの起動時に F2 を押して、セットアップユーティリティを起動します。 2. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー) 画面で、System BIOS(システム BIOS) > System Security Settings(システムセキュリティ設定) をクリックします。 3. TPM Security(TPM セキュリティ)オプションで、 On with Pre-boot Measurements(起動前測定でオン)を選択します。 4.
図 78. 冷却ファンの取り外し 1. 冷却ファン(8) 3. システム基板上の冷却ファンコネクタ 2. 冷却ファン電源ケーブル 4. 冷却ファンスロット 次の手順 1. 冷却ファンを取り付けます。 関連タスク システム内部の作業を始める前に 冷却ファンの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 冷却ファンの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 3. システムの上部カバーを取り外します(前面)。 手順 1.
3. 冷却ファンの電源ケーブルをシステム基板上の冷却ファンコネクタに接続します。 図 79. 冷却ファンの取り付け 1. 冷却ファン(8) 3. システム基板上の冷却ファンコネクタ 2. 冷却ファン電源ケーブル 4. 冷却ファンスロット 次の手順 1. システムの上部カバーを取り付けます(前面)。 2.
PCIe グラフィックス プロセッシング ユニット 以下は、PCIe GPU をリプレースするために実行する必要がある主な手順です。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14.
図 80. GPU ダミーの取り外し 1. シャーシ前面の内壁にあるガイドピン(2) 3. GPU ダミー 2. GPU ダミーのスロット(2) 4.
2. GPU ライザーケーブルをシステム基板上の GPU ライザーケーブルコネクタから引き抜きます。 図 81. システム基板からの GPU ライザーケーブルの取り外し a. ライザーケーブルコネクタ b. システム基板上のライザーケーブルコネクタ c.
手順 1. サポートブラケットで GPU を持ち、GPU を斜めに持ち上げて、シャーシ前面の内壁にあるガイドピンから外します。 メモ: GPU を取り外している間に、GPU ライザーケーブルボードで GPU を持たないでください。 2. GPU を持ち上げてシャーシから取り出します。 注意: GPU をシャーシから取り外すときに、シャーシ上のガイドピンが GPU を傷つけることがないように注意してくださ い。 3. GPU に接続されている電源ケーブルを外します。 図 82. GPU の取り外し 1. 3. 5. 7. 9. シャーシ前面の内壁にあるガイドピン(2) GPU I/O ブラケットのスロット(2) GPU サポートブラケット システム基板、またはスイッチボード上の GPU コネクタ GPU ライザーケーブルボード 2. 4. 6. 8.
GPU ライザーケーブルボードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 シャーシから GPU を取り外します。 GPU に接続している電源ケーブルを外します。 手順 1. GPU ライザーケーブルボードを GPU に固定しているネジを外します。 2.
システムから取り外した GPU からのカスタム GPU ブラケッ トの取り外し Nvidia、Intel、AMD ブラケットは、システムに同梱の Nvidia、Intel、AMD GPU に取り付けられています。これらのブラケットは、 システムから取り外された Nvidia、Intel、AMD GPU から取り外して、交換用 GPU に取り付ける必要があります。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1.
図 85. カスタム Intel GPU I/O ブラケットとサポートブラケットの取り外し 1. 支持ブラケット 3. ネジ(8) 2. GPU 4. I/O ブラケット カスタム AMD I/O ブラケットとサポート ブラケットの取り外し: 図 86. カスタム AMD I/O ブラケットとサポートブラケットの取り外し 1. 3. 5. 7. なべ小ネジ 支持ブラケット 位置合わせガイド さらネジ(2) 2. ネジ(4) 4. GPU 6.
関連タスク GPU ライザーケーブルボードの取り外し 交換用 GPU からの GPU ブラケットの取り外し 交換用 GPU へのカスタム GPU ブラケットの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 交換用 GPU からの GPU ブラケットの取り外し I/O およびサポートブラケットが同梱されていないため、この手順は AMD 交換用 GPU には適用されません。Nvidia または Intel 交 換用 GPU には特定の Nvidia または Intel I/O およびサポートブラケットが同梱されています。これらのブラケットは、交換用 Nvidia または Intel GPU から取り外して、システムから取り外した Intel または Nvidia GPU に取り付ける必要があります。交換用 GPU か ら Nvidia および Intel ブラケットを取り外す手順は同じです。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシュ
図 88. GPU Intel I/O ブラケットとサポートブラケットの取り外し 1. サポートブラケット 3. ネジ(8) 2. GPU 4.
手順 1. GPU スイッチボードをシャーシに固定しているネジを緩めます。 2. GPU スイッチボードをシャーシの前面方向にスライドさせて、GPU スイッチボードのスロットをシャーシのタブから外します。 3. GPU スイッチボードを持ち上げて、シャーシから取り出します。 図 89. GPU スイッチボードの取り外し a. GPU スイッチボード b. 固定ネジ(2) c. シャーシのスロット(2) 次の手順 1. システムの上部カバーを取り付けます(前面)。 2.
メモ: 構成 A および B で使用されるスイッチボードは、構成 G で使用されるスイッチボードとは互換性がありません。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 GPUs を取り外します。 手順 1. シャーシのタブを GPU スイッチボードのスロットの位置を合わせます。 2. GPU スイッチボードをシャーシの背面に向かってスライドさせ、、GPU スイッチボードのスロットをシャーシのタブにはめ込み ます。 3. スイッチボードをシャーシに固定するネジを締めます。 図 90. GPU スイッチボードの取り付け a. GPU スイッチボード b. 固定ネジ(2) c. シャーシのスロット(2) 次の手順 1. 2. 3. 4.
システムから取り外した GPU への GPU ブラケットの取り付 け I/O およびサポートブラケットが同梱されていないため、この手順は AMD 交換用 GPU には適用されません。Nvidia、または Intel 交換用 GPU には特定の Nvidia または Intel I/O およびサポートブラケットが同梱されています。これらのブラケットは、交換用 Nvidia または Intel GPU から取り外して、システムから取り外した Nvidia または Intel GPU に取り付ける必要があります。システム から取り外した GPU に Nvidia または Intel ブラケットを取り付ける手順は同じです。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み
図 92. Intel GPU I/O ブラケットとサポートブラケットの取り付け 1. サポートブラケット 3. ネジ(8) 2. GPU 4.
手順 1. I/O ブラケット前面のネジ穴を GPU のネジ穴に合わせます。 メモ: AMD の GPU の場合は、I/O ブラケットの穴が、GPU の位置合わせガイドに揃っていることを確認します。 2. ネジを使用して、I/O ブラケットを GPU に固定します。 3. サポートブラケットのネジ穴を GPU のネジ穴に合わせます。 4. ネジを使用して、サポートブラケットを GPU に固定します。 図 93. カスタム Nvidia GPU I/O ブラケットとサポートブラケットの取り付け 1. トルクスネジ(2) 3. GPU 5. ネジ(5) 2. サポートブラケット 4. I/O ブラケット 図 94. カスタム Intel GPU I/O ブラケットとサポートブラケットの取り付け 1. サポートブラケット 3. ネジ(8) 2. GPU 4.
図 95. カスタム AMD GPU I/O ブラケットとサポートブラケットの取り付け 1. 3. 5. 7. なべ小ネジ サポートブラケット 位置合わせガイド さらネジ(2) 2. ネジ(4) 4. GPU 6.
手順 1. ライザーケーブルをライザーケーブルクリップを通して配線します。 2. ライザケーブルボード上のコネクタを GPU 上のカードエッジコネクタの位置に合わせ、所定の位置にカチッと収まるまで押し ます。 3. ライザーケーブルボードのネジ穴を GPU ブラケットのネジ穴に合わせます。 4. ネジを使用して、ライザケーブルボードを GPU に固定します。 図 96. システム基板からの GPU ライザーケーブルの取り付け 1. GPU ライザーケーブルボードのコネクタ 3. GPU ライザーケーブル 5. GPU ライザーケーブルクリップ 2. GPU ライザーケーブルボード 4. ネジ(3) 6. GPU メモ: GPU ライザーケーブルボードでは、GPU を保持しないでください。 次の手順 1. GPU に電源ケーブルを接続します。 2.
前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. GPU ダミーの前面を斜めに下げてスライドさせ、GPU ダミーのスロットをシャーシ前面の内壁にあるガイドピンにはめ込みま す。 2. GPU ダミーの背面を下げて、GPU ダミーのガイド穴をシャーシのガイドピンにはめ込みます。 図 97. GPU ダミーの取り付け 1. シャーシ前面の内壁にあるガイドピン(2) 3. GPU ダミー 5.
GPU の取り付け お使いのシステムは最大で 4 台の GPU をサポートします。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 GPU 取り付けガイドラインに従います。 GPU ブラケットを取り付けます。 GPU ライザーケーブルボードを取り付けます。 手順 1.
5. GPU サポートブラケットのガイド穴 7. システム基板、またはスイッチボード上の GPU コネクタ 9. GPU ライザーケーブルボード 6. GPU ライザーケーブル 8. シャーシのガイドピン(2) 次の手順 注意: システム基板またはスイッチボード上の PCIe コネクタでのピンの損傷を防ぐため、GPU ライザーケーブルを取り付ける 前に、GPU をシステムに取り付ける必要があります。 1. 必要に応じて、GPU ダミーを取り付けます。 2.
図 99. GPU ライザーケーブルボードの取り付け a. ライザーケーブルコネクタ b. 位置合わせキー c.
GPU ケーブル配線図 構成 A および B システムのケーブル配線 図 100. 4 台の GPU と 1 台の GPU スイッチボード を搭載したシングルおよびデュアルプロセッサシステムのケーブル配線(構成 A および B) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. 15. 170 GPU の GPU 4 ライザーケーブルコネクタ GPU スイッチボード上の GPU 3 コネクタ システム基板 GPU スイッチボード上の GPU 2 コネクタ GPU スイッチボード上の CPU 1 コネクタ GPU 1 GPU 2 GPU の GPU 3 ライザーケーブルコネクタ システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8. 10. 12. 14. 16.
図 101. 4 台の GPU と 1 台の GPU スイッチボード を搭載したシングルおよびデュアルプロセッサシステム用電源ケーブル配線(構 成 A および B) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. 15. システム基板上の GPU 4 電源コネクタ システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ システム基板 GPU スイッチボード GPU 1 GPU 2 の電源コネクタ GPU 3 GPU 4 の電源コネクタ 2. 4. 6. 8. 10. 12. 14.
構成 C システムのケーブル配線 図 102. 4 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムのケーブル配線(構成 C) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. 172 GPU の GPU 4 ライザーケーブルコネクタ システム基板上の GPU 4 コネクタ システム基板 GPU の GPU 1 ライザーケーブルコネクタ GPU の GPU 2 ライザーケーブルコネクタ GPU 3 GPU 4 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8. 10. 12.
図 103. 4 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムの電源ケーブル配線(構成 C) 1. 3. 5. 7. 9. 11. システム基板上の GPU 4 電源コネクタ システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ GPU 1 の電源コネクタ GPU 2 GPU 3 の電源コネクタ GPU 4 2. 4. 6. 8. 10. 12.
構成 D システムのケーブル配線 図 104. 2 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムのケーブル配線(構成 D) 1. 3. 5. 7. 9. 174 システム基板上の GPU 3 ライザーケーブルコネクタ システム基板上の GPU 2 コネクタ GPU の GPU 2 ライザーケーブルコネクタ GPU 3 GPU 4 のダミー システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8.
図 105. 2 台の GPU を搭載したシングルプロセッサシステムの電源ケーブル配線(構成 D) 1. 3. 5. 7. システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ GPU 1 のダミー GPU 2 の電源コネクタ GPU 3 2. 4. 6. 8.
構成 E システムのケーブル配線 図 106. 2 台の GPU を搭載したシングルプロセッサシステムのケーブル配線(構成 E) 1. 3. 5. 7. 176 システム基板上の GPU 1 コネクタ システム基板上の GPU 2 コネクタ GPU 1 GPU 2 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8.
図 107. 2 台の GPU を搭載したシングルプロセッサシステムの電源ケーブル配線(構成 E) 1. 3. 5. 7. システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ GPU 1 の電源コネクタ GPU 2 GPU 3 および GPU 4 ダミー 2. システム基板 4. GPU 1 6.
構成 F システムのケーブル配線 図 108. 2 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムのケーブル配線(構成 F) 1. 3. 5. 7. 178 システム基板上の GPU 1 コネクタ システム基板上の GPU 2 コネクタ GPU 1 GPU 2 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8.
図 109. 2 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムの電源ケーブル配線(構成 F) 1. 3. 5. 7. システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ GPU 1 の電源コネクタ GPU 2 GPU 3 および GPU 4 ダミー 2. システム基板 4. GPU 1 6.
構成 G システムのケーブル配線 図 110. 4 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムとデュアル GPU 仮想モードの GPU スイッチボードのケーブル配線 (構成 G) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. 15. 17. GPU の GPU 4 ライザーケーブルコネクタ GPU スイッチボード上の CPU 2 コネクタ GPU スイッチボード上の GPU 3 コネクタ システム基板 GPU スイッチボード上の GPU 2 コネクタ GPU スイッチボード上の CPU 1 コネクタ GPU 1 GPU 2 GPU の GPU 3 ライザーケーブルコネクタ 180 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8. 10. 12. 14. 16. 18.
図 111. 4 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムとデュアル GPU 仮想モードの GPU スイッチボードの電源ケーブル配 線(構成 G) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. 15. システム基板上の GPU 4 電源コネクタ システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ システム基板 GPU スイッチボード GPU 1 GPU 2 の電源コネクタ GPU 3 GPU 4 の電源コネクタ 2. 4. 6. 8. 10. 12. 14.
構成 H および I のケーブル配線 図 112. 3 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムのケーブル配線(構成 H および I) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 182 システム基板上の GPU 3 コネクタ システム基板 GPU 1 の GPU 1 ライザーケーブルコネクタ GPU 2 の GPU 2 ライザーケーブルコネクタ GPU 3 GPU 4 のダミー システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 4. 6. 8. 10.
図 113. 3 台の GPU を搭載したデュアルプロセッサシステムの電源ケーブル配線(構成 H および I) 1. 3. 5. 7. 9. システム基板上の GPU 3 電源コネクタ システム基板 GPU 1 GPU 2 の電源コネクタ GPU 3 2. 4. 6. 8. 10. システム基板上の GPU 1/2 電源コネクタ GPU 1 の電源コネクタ GPU 2 GPU 3 の電源コネクタ GPU 4 のダミー SXM2 グラフィックス プロセッシング ユニット 以下は、SXM2 GPU をリプレースするために実行する必要がある主な手順です。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
NVLink エア フロー カバーの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 NVLink エア フロー カバーを持ち上げて、NVLink ボードから取り外します。 図 114. NVLink エア フロー カバーの取り外し a. NVLink エア フロー カバー 次の手順 1.
SXM2-GPU ヒートシンクの取り外し 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。 3. NVLink エア フロー カバーを取り外します。 手順 1. #1 プラス ドライバを使用して、次の順序でヒートシンクのネジを緩めます。 a) 最初のネジを 3 回転分緩めます。 b) 緩めたネジの筋向いにあるネジを緩めます。 図 115. SXM2-GPU ヒートシンクのネジの取り外し 2. 残りの 2 本のネジについても同じ手順を繰り返します。 3. 最初のネジに戻って緩めます。 4. 同じ対角線のパターンに従って、残りのネジを完全に緩めます。 5.
図 116. SXM2-GPU ヒートシンクの取り外し 次の手順 1. SXM2 GPU を取り外します。 SXM2 GPU の取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 注意: SXM2 GPU への損傷を防ぐため、NVLink ボード上の 8 番のネジから始めて、ネジを降順に緩めてください。 1. 2. 3. 4.
図 117. SXM2 GPU の取り外し a. SXM2 GPU b. 拘束ネジ(8) 次の手順 1. NVLink ボードを取り外します。 2. SXM2 GPU を取り付けます。 関連タスク システム内部の作業を始める前に SXM2 GPU の取り付け NVLink ボードの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために NVLink ボードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
4. NVLink ボードとシステム基板からデータ ケーブルと電源ケーブルを取り外します。 注意: PCIe コネクタのピンの損傷を防ぐため、NVLink ボードを取り外す前に、拡張カード ライザー ケーブルを NVLink ボ ードから外す必要があります。 5. 拡張カード ライザー ケーブルを NVLink ボードから外します。 手順 1. NVLink ボードをシャーシに固定している蝶ネジを緩めます。 2. NVLink ボードを基板ホルダーでつかみ、NVLink ボードをシステム ファンの方向にスライドさせて、シャーシから外します。 3. NVLink ボードを持ち上げてシャーシから取り外します。 図 118. NVLink エア フロー カバーの取り外し 1. NVLink ボード トレイ 3. 2 x ボード ホルダー 5. 8 x シャーシの前面の内壁にあるガイド ピン 次の手順 1.
NVLink ボードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. 基板ホルダーを持って、NVLink ボードを傾けてシャーシ内に下ろします。これをスライドさせて、NVLink ボード トレイのスロ ットをシャーシの前面の内壁にあるガイド ピンにはめ込みます。 2. 蝶ネジを締めて NVLink ボードをシャーシに固定します。 図 119. NVLink ボードの取り付け 1.
関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に NVLink ボードの取り外し SXM2 GPU の取り付け SXM2 GPU ヒートシンクの取り外し NVLink エア フロー カバーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために SXM2 GPU の取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 注意: SXM2 GPU への損傷を防ぐため、NVLink ボード上の 1 番のネジから始めて、ネジを昇順に締めてください。 1.
5. ガイド ピンを NVLink ボードのスロットに合わせて、SXM2 GPU を SXM2GPU ソケットまで慎重に下げます。 6. NVLink ボードのラベルに従って、キャプティブ スクリューを昇順に締めます。 図 121. SXM2 GPU の取り付け 1. SXM2 GPU 3. 8 x 拘束ネジ 5. 2 x ガイドピン スロット 2. 2 x SXM2 GPU ガイド ピン 4. 8 x ネジ穴 6. 2 x SXM2 GPU ソケット 次の手順 1. SXM2-GPU ヒートシンクを取り付けます。 2. NVLink エア フロー カバーを取り付けます。 関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に SXM2 GPU の取り外し SXM2 GPU ヒートシンクの取り付け NVLink エア フロー カバーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために SXM2-GPU ヒートシンクの取り付け 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
注意: 塗布するサーマルグリースの量が多すぎると、過剰グリースがプロセッサソケットに付着し、汚れるおそれがありま す。 メモ: サーマル グリース アプリケーターは 1 回限りの使用を目的としています。使用後はアプリケーターを廃棄してくださ い。 3. ヒートシンクのネジをシステム基板の突起に合わせます。 図 122. SXM2-GPU ヒートシンクの取り付け 4.
図 123. SXM2 GPU ヒートシンクのネジの取り付け 5. 残りの 2 本のネジについても同じ手順を繰り返します。 6. 最初のネジに戻って締めます。 7. 同じ対角線のパターンに従って、残りのネジを締めます。 次の手順 1. NVLink エア フロー カバーを取り付けます。 NVLink エア フロー カバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1.
図 124. NVLink エア フロー カバーの取り付け a. NVLink エア フロー カバーのガイド スロット b. NVLink エア フロー カバー c.
SXM2 GPU のケーブル配線図 構成 K システムのケーブル接続 図 125. 4 台の SXM2 GPU を搭載したデュアル プロセッサー システムの電源ケーブル接続(構成 K) 1. 3. 5. 7. 9. 11. 13. NVLink ボード NVLink ボード上の SXM2 GPU4 電源(4B)コネクタ NVLink ボード上の SXM2 GPU3 電源(3B)コネクタ システム基板上の SXM2 GPU4 電源コネクタ システム基板上の SXM2 GPU1/2 電源コネクタ NVLink ボード上の SXM2 GPU2 電源(2B)コネクタ NVLink ボード上の SXM2 GPU1 電源(1A)コネクタ 2. 4. 6. 8. 10. 12. 14.
図 126. 4 台の SXM2 GPU を搭載したデュアル プロセッサー システムのデータ ケーブル接続(構成 K) 1. 3. 5. 7. 9. NVLink ボード NVLink ボード上の PCIe DN1 ケーブル コネクタ スロット 2 ライザー カード NVLink ボードの電源コネクタ NVLink ボード上の PCIe UP2 ケーブル コネクタ 2. 4. 6. 8.
メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 #1 プラスドライバを準備しておきます。 システムの上部カバーを取り外します(前面)。 手順 1. プラスチック製のプルタブをつかんで引き、コントロールパネルケーブルをコントロールパネルモジュールから外します。 2. コントロールパネルモジュールをシャーシに固定しているネジを外します。 3. コントロールパネルモジュールを持ち上げてシャーシから取り外します。 図 127. コントロールパネルモジュールの取り外し 1. ネジ(2) 3. コントロールパネルケーブル 5. 切り込み 2. プラスチック製のプルタブ 4. コントロールパネルコネクタ 6. コントロールパネルモジュール 次の手順 1. コントロールパネルモジュールを取り付けます。 2.
コントロールパネルモジュールの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: これは、フィールド交換可能ユニット(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順は、デル認証のサービス技術者のみが 行う必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. #1 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. コントロールパネルモジュールをシャーシの切り込みの後ろに差し込みます。 2. コントロールパネルモジュールのネジ穴をシャーシのネジ穴の位置に合わせます。 3.
コントロールパネルモジュールの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために システムコンポーネントの取り付けと取り外し 199
7 システム診断プログラムの使用 システムに問題が起こった場合、デルのテクニカルサポートに電話する前にシステム診断プログラムを実行してください。システ ム診断プログラムを使うと、特別な装置を使用せずにシステムのハードウェアをテストでき、データが失われる心配もありません。 お客様がご自分で問題を解決できない場合でも、サービスおよびサポート担当者が診断プログラムの結果を使って問題解決の手助 けを行うことができます。 メモ: OEM 診断イベント メッセージの詳細については、『Event and Error Message Reference Guide for 13th Generation Dell PowerEdge Servers Version 1.
Dell Lifecycle Controller からの組み込み型システム診断プロ グラムの実行 手順 1. システム起動中に F10 を押します。 2.
8 ジャンパとコネクタ このトピックでは、ジャンパについての具体的な情報を提供します。また、ジャンパとスイッチに関する基本情報も提供し、シス テム内のさまざまな基板上のコネクタについても説明します。システム基板上のジャンパは、システムパスワードとセットアップ パスワードの無効化を支援します。コンポーネントとケーブルを正しく取り付けるには、システム基板上のコネクタを把握しておく 必要があります。 トピック: • • • システム基板のジャンパ設定 パスワードを忘れたとき システム基板のコネクタ システム基板のジャンパ設定 パスワードジャンパをリセットしてパスワードを無効にする方法については、「パスワードを忘れたとき」の項を参照してください。 表 33.
ピン 2 と 4 にジャンパを取り付けた状態でシステムを起動するまで、既存のパスワードは無効化(消去)されません。ただし、 新しいシステムパスワードとセットアップパスワード(両方、またはどちらか一方)を設定する前に、ジャンパを移動してピン 4 と 6 に戻しておく必要があります。 メモ: 2 および 4 番ピンにジャンパがある状態で新規システムパスワードまたはセットアップパスワードを割り当てると、 システムは次回の起動時に新しいパスワードを無効化します。 5. システムを電源コンセントに接続し、電源を入れます(接続されている各種周辺機器を含む)。 6. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 7. システムカバーを取り外します。 8. システム基板ジャンパ上のジャンパを 2 および 4 番ピンから 4 および 6 番ピンに動かします。 9. システムカバーを取り付けます。 10. システムを電源コンセントに接続し、電源を入れます(接続されている各種周辺機器を含む)。 11.
表 34. システム基板のコネクタ 項目 コネクタ 説明 1 CTRL_PNL 前面パネルコネクタ 2 GPU3 (CPU2_PE3_ABCD) GPU 3 PCIe コネクタ 3 4HDD_PWR 2.5 インチハードドライブケージ電源コネクタ 4 GPU_4_PWR GPU 4 電源コネクタ 5 GPU_3_PWR GPU 3 電源コネクタ 6 GPU_1/2_PWR GPU 1/2 電源コネクタ 7 PLX_PWR (PCIe_Switch_board) スイッチボード電源コネクタ 8 2SSD_BP 1.
9 システムのトラブルシューティング ユーザーとシステムの安全優先 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: ソリューションの検証は工場出荷のハードウェア構成を使用して行われています。 トピック: • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • システムの起動エラーのトラブルシューティング 外部接続のトラブルシューティング ビデオサブシステムのトラブルシューティング USB デバイスのトラブルシューティング シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング NIC のトラブルシューティング システムが濡れた場合のトラブルシューティング システムが損傷したときのトラブルシューティング システムバ
詳細については、グローバルテクニカルサポートにお問い合わせください。 ビデオサブシステムのトラブルシューティング 前提条件 メモ: iDRAC グラフィカルユーザーインタフェース(GUI)の「Virtual Console(仮想コンソール)」で、「Local Server Video Enabled(ローカルサーバービデオ有効)」オプションが選択されているようにしてください。このオプションが選択されていな いと、ローカルビデオが無効になります。 手順 1. モニタへのケーブル接続(電源とディスプレイ)を確認します。 2. システムからモニターへのビデオインタフェースのケーブル配線をチェックします。 3.
11. システムにアクセスできない場合は、システム内部の NVRAM_CLR ジャンパをリセットし、BIOS をデフォルト設定に戻しま す。「システム基板のジャンパ設定」の項を参照してください。 12. IDRAC Settings Utility(IDRAC 設定ユーティリティ)で、 USB Management Port Mode(USB 管理ポートのモード)が Automatic(自動)または Standard OS Use(標準 OS 使用)として設定されていることを確認してください。 13. 各 USB デバイスを一度に 1 台ずつ再接続し、電源を入れます。 14. 同じ問題が発生する USB デバイスがあれば、そのデバイスの電源を切り、USB ケーブルを動作確認済みのケーブルと交換して、 デバイスの電源を入れます。 次の手順 すべてのトラブルシューティングが失敗した場合は、「困ったときは」の項を参照してください。 関連概念 セットアップユーティリティ 関連資料 システム基板のコネクタ ヘルプ シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング 前提条件 手順 1.
4. 適切なドライバがインストールされ、プロトコルがバインドされていることを確認します。詳細については、NIC のマニュアル を参照してください。 5. セットアップユーティリティを起動し、内蔵デバイス 画面で NIC ポートが有効になっていることを確認します。 6. ネットワーク上のすべての NIC、ハブ、スイッチが、同じデータ転送速度および二重に設定されているようにします。詳細につ いては、各ネットワークデバイスのマニュアルを参照してください。 7. ネットワーク上のすべての NIC とスイッチが、同じデータ転送速度および二重に設定されているようにします。詳細について は、各ネットワークデバイスのマニュアルを参照してください。 8.
関連タスク オプションの内蔵 USB メモリキーの取り付け 冷却用エアフローカバーの取り外し 拡張カードライザーケージの取り外し 拡張カードの取り外し AC 電源装置ユニットの取り外し 冷却ファンの取り外し ヒートシンクの取り外し プロセッサの取り外し メモリモジュールの取り外し システムの上部カバーの取り付け(前面) システムの上部カバーの取り付け(背面) 関連資料 ハードドライブ システム診断プログラムの使用 ヘルプ システムが損傷したときのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 手順 1. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2.
関連資料 ヘルプ システムバッテリのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: システムの電源が長い期間(数週間から数ヶ月)切られていた場合、NVRAM からシステム設定情報が失われる可能性が あります。この状態は不良バッテリが原因で発生します。 メモ: 一部のソフトウェアによって、システムの時間が進んだり遅れたりすることがあります。セットアップユーティリティで 設定された時刻以外はシステムが正常に動作していると思われる場合、この問題は不良バッテリではなく、ソフトウェアが原 因である可能性があります。 手順 1. セットアップユーティリティで時刻と日付を再入力します。 2.
2. 別の動作中の電源装置ユニットを差し込み、システム基板に障害が発生していないことを確認します。 3. 接続が緩んでいないことを確認します。 たとえば、電源ケーブルの接続が緩んでいることがあります。 4. 電源が適用規格を満たしていることを確認します。 5. 回路のショートがないことを確認します。 6. 適切な資格を持つ電気技術者に電圧線をチェックしてもらい、必要な仕様を満たしていることを確認します。 タスクの結果 メモ: 一部の電源装置ユニットでは、定格電力の供給に 200-240 V AC が必要となります。詳細については、Dell.com/ poweredgemanuals にある『設置およびサービス マニュアル』の「システムの技術仕様」の項を参照してください。 電源装置ユニットの問題 手順 1. 接続が緩んでいないことを確認します。 たとえば、電源ケーブルの接続が緩んでいることがあります。 2.
2. Fan Speed Offset(ファン速度オフセット)ドロップダウンリストから必要な冷却レベルを選択するか、カスタム値に最小フ ァン速度を設定します。 F2 セットアップユーティリティを使用する場合: 1. [iDRAC 設定] > [温度]を選択して、ファン速度オフセットまたは最小ファン速度からより高速のファン速度を設定します。 RACADM コマンドを使用する場合: 1. コマンド racadm help system.thermalsettings を実行します。 詳細については、Dell.
修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 手順 1. システムが動作可能な場合、適切な診断テストを実行します。実行対象の診断テストについては、「システム診断プログラムの 使用」の項を参照してください。 診断テストで問題が発覚した場合は、診断テストで提示される対応処置を行います。 2. システムが動作しない場合、システムおよび周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。少なくとも 10 秒 待ってから、システムを電源に再接続します。 3. システムおよび接続されている周辺機器の電源を入れ、画面のメッセージをメモします。 特定のメモリモジュールにおける障害を示すエラーメッセージが表示される場合は、手順 12 に進みます。 4.
内蔵 USB キーのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 手順 1. セットアップユーティリティを起動し、Integrated Devices(内蔵デバイス)画面で、USB key port(USB キーポート)が有効 になっていることを確認します。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. USB キーの位置を確認し、抜き差しします。 5. システムカバーを取り付けます。 6. システムおよび接続されている周辺機器の電源を入れ、USB キーが機能しているかどうか確認します。 7.
4. 障害が発生したマイクロ SD カードを新しいマイクロ SD カードと交換します。 5. システムカバーを取り付けます。 6. システムを電源コンセントに接続し、システムの電源を入れます(接続されている各種周辺機器を含む)。 7. セットアップユーティリティを起動し、Internal SD Card Port(内蔵 SD カードポート)と Internal SD Card Redundancy(内 蔵 SD カードの冗長性)モードが必要なモードに設定されていることを確認します。 正しい SD スロットが Primary SD Card(プライマリ SD カード)として設定されていることを確認します。 8. マイクロ SD カードが正常に機能しているかを確認します。 9.
関連資料 システム診断プログラムの使用 ヘルプ ストレージコントローラのトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: コントローラのトラブルシューティングを行う際には、オペレーティングシステムのマニュアルとコントローラのマニュ アルを参照してください。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13.
拡張カードのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 メモ: 拡張カードのトラブルシューティングを行う際は、お使いの OS と拡張カードのマニュアルも参照してください。 手順 1. 適切な診断テストを実行します。「システム診断プログラムの使用」の項を参照してください。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. 各拡張カードがコネクタに確実に装着されていることを確認します。 5. システムカバーを取り付けます。 6. システムと周辺機器の電源を入れます。 7.
プロセッサのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属する 「安全にお使いいただくために」をよく読み、指示に従ってください。 手順 1. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。「システム診断プログラムの使用」の項を参照してください。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. プロセッサとヒートシンクが適切に取り付けられていることを確認します。 5. システムカバーを取り付けます。 6. 適切な診断テストを実行します。「システム診断プログラムの使用」の項を参照してください。 7.
警告メッセージ 警告メッセージは、問題発生の可能を知らせ、作業を続行する前に問題への対応を求めます。たとえば、ハードドライブをフォーマ ットする前にメッセージを表示して、ハードドライブ上のすべてのデータが失われる可能性があることを警告します。警告メッセー ジが表示されると通常は作業が中断され、y( はい)または n(いいえ)を入力して応答する必要があります。 メモ: 警告メッセージはアプリケーションまたはオペレーティングシステムにより生成されます。詳細については、オペレーテ ィングシステムまたはアプリケーションに付属のマニュアルを参照してください。 診断メッセージ お使いのシステムで診断テストを実行したときにエラーが検出された場合、システム診断ユーティリティによりメッセージが生成さ れます。システム診断プログラムの詳細については、システム コンポーネントを監視するシステム ファームウェアおよびエージェ ントによって生成されたイベントおよびエラー メッセージについては、qrl.dell.
10 ヘルプ 関連タスク Dell EMC へのお問い合わせ QRL によるシステム情報へのアクセス 関連資料 C4130 用 QR コード トピック: Dell EMC へのお問い合わせ マニュアルのフィードバック QRL によるシステム情報へのアクセス C4130 用 QR コード • • • • Dell EMC へのお問い合わせ Dell EMC では、オンラインおよび電話によるサポートとサービス オプションをいくつかご用意しています。お使いのコンピュータ ーがインターネットに接続されていない場合は、購入時の納品書、出荷伝票、請求書、または Dell EMC 製品カタログで連絡先をご 確認ください。これらのサービスは国および製品によって異なり、お住まいの地域では一部のサービスがご利用いただけない場合 があります。Dell EMC のセールス、テクニカル サポート、またはカスタマーサービスへは、次の手順でお問い合わせいただけます。 手順 1. Dell.com/support/home にアクセスします。 2. お住まいの国を、ページ右下隅のドロップダウンメニューから選択します。 3.
前提条件 お使いのスマートフォンまたはタブレットに QR コードスキャナがインストールされていることを確認します。 QRL には、お使いのシステムに関する次の情報が含まれています。 • • • • ハウツービデオ 設置およびサービス マニュアル、LCD 診断、機械的概要などの参照資料 特定のハードウェア構成および保証情報に簡単にアクセスするためのシステムのサービスタグ テクニカルサポートや営業チームへのお問い合わせのためのデルへの直接的なリンク 手順 1. Dell.com/qrl にアクセスして、お使いの製品に移動する、または 2. スマートフォンまたはタブレットを使用して、お使いのシステム上、または「クイック リソース ロケーター」のセクションにあ るモデル固有のクイック リソース(QR)コードをスキャンします。 C4130 用 QR コード Quick Resource Locator(QRL) を使用して、システム情報や操作手順の動画に即時アクセスします。これは、 Dell.