Owners Manual
Table Of Contents
- システムについて
- セットアップユーティリティの使用
- システムコンポーネントの取り外しと取り付け
- システムのトラブルシューティング
- POST のための最小構成
- 作業にあたっての注意
- 取り付けに関する問題
- システム起動エラーのトラブルシューティング
- 外部接続のトラブルシューティング
- ビデオサブシステムのトラブルシューティング
- USB デバイスのトラブルシューティング
- シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング
- NIC のトラブルシューティング
- システムが濡れた場合のトラブルシューティング
- 損傷を受けたシステムのトラブルシューティング
- システムバッテリのトラブルシューティング
- 電源装置のトラブルシューティング
- システムの冷却に関する問題のトラブルシ ューティング
- ファンのトラブルシューティング
- システムメモリのトラブルシューティング
- ストレージコントローラのトラブルシューティング
- 拡張カードのトラブルシューティング
- プロセッサのトラブルシューティング
- IRQ 割り当ての拮抗
- ジャンパとコネクタ
- 困ったときは
- 索引
セットアップユーティリティの使用 |
トークン
セットアップオプション
説明
( 帯域幅優
先順位)
集約的なアプリケーション用に に
設定します。
( プリフェ
ッチャ)
このフィールドは、 プリフェッチ
ャを有効にします(デフォルト)。
(
プリフェッチャ)
このフィールドは、 プリフェッチ
ャを無効にします。
(ターミ
ナルタイプ)
コンソールリダイレクトは、有効に
されていると、 エミュレーション
モデルで動作します。トークン 、
、および も参照してください。
(ターミ
ナルタイプ)
コンソールリダイレクトは、有効に
されていると エミュレーションモデ
ルで動作します。トークン 、 、
および も参照してください。
(
後のリダイ
レクト)
コンソールリダイレクトは、有効化
されていると、 起動ハンドオフ後も動
作し続けます。
(
後のリダイ
レクト)
コンソールリダイレクトは、無効化さ
れていると、 起動中にのみ動作し、
起動ハンドオフ前に無効化されます。
、 、 、 、および
の各トークンも参照してください。
(最初の起動デバイス)
がシステムを起動する場合は、常に
最初の 対応デバイスが起動順序の最
初のデバイスとして挿入されます。 この機
能を有効にすると、次回以降の起動で
処理が実行され、システムの定義済
み起動順序に変更が生じます。 は最
初の 対応デバイスをシステムのオン
ボードネットワークコントローラとして選
択(デバイスが存在し有効になっている場
合)、またはシステムの標準 検索順序
で見つかった最初の起動可能なネットワー
クデバイスを選択します
(順序が早いもの)。