Owners Manual
Table Of Contents
- システムについて
- セットアップユーティリティの使用
- システムコンポーネントの取り外しと取り付け
- システムのトラブルシューティング
- POST のための最小構成
- 作業にあたっての注意
- 取り付けに関する問題
- システム起動エラーのトラブルシューティング
- 外部接続のトラブルシューティング
- ビデオサブシステムのトラブルシューティング
- USB デバイスのトラブルシューティング
- シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング
- NIC のトラブルシューティング
- システムが濡れた場合のトラブルシューティング
- 損傷を受けたシステムのトラブルシューティング
- システムバッテリのトラブルシューティング
- 電源装置のトラブルシューティング
- システムの冷却に関する問題のトラブルシ ューティング
- ファンのトラブルシューティング
- システムメモリのトラブルシューティング
- ストレージコントローラのトラブルシューティング
- 拡張カードのトラブルシューティング
- プロセッサのトラブルシューティング
- IRQ 割り当ての拮抗
- ジャンパとコネクタ
- 困ったときは
- 索引
セットアップユーティリティの使用 |
トークン
セットアップオプション
説明
(プロセッサ
の電力制限)
での最高パフォーマンス ステートを
決定するためのものです。( ステート)
( ステート)
はユーザーの自己責任で無効にされま
す。オプションが変更される場合は、
セットアップのヘルプテキストとポ
ップアップメッセージの両方で警告メッセ
ージが示されます。
( ステート)
はデフォルトで有効です。
( キャッシ
ュ電力制限)
のサブキャッシュをアイドル状態にす
るクロックが停止されません。
( キャッシ
ュ電力制限)
のサブキャッシュをアイドル状態にす
るクロックが停止されます。
( ステート)
はユーザーの自己責任で無効にされま
す。オプションが変更される場合は、
セットアップのヘルプテキストとポップアッ
プメッセージの両方で警告メッセージが示さ
れます。
( ステート)
はデフォルトで有効です。
(非コ
ヒーレント リンク幅)
リンクを ビット幅に設定します。
(非コ
ヒーレント リンク
幅)
リンクを ビット幅に設定します。
(非コヒー
レントリンク 速度)
リンク速度を に設定します。
(非コヒー
レントリンク 速度)
リンク速度を に設定します。
(非コヒー
レントリンク 速度)
リンク速度を に設定します。