Owners Manual
Table Of Contents
- システムについて
- セットアップユーティリティの使用
- システムコンポーネントの取り外しと取り付け
- システムのトラブルシューティング
- POST のための最小構成
- 作業にあたっての注意
- 取り付けに関する問題
- システム起動エラーのトラブルシューティング
- 外部接続のトラブルシューティング
- ビデオサブシステムのトラブルシューティング
- USB デバイスのトラブルシューティング
- シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング
- NIC のトラブルシューティング
- システムが濡れた場合のトラブルシューティング
- 損傷を受けたシステムのトラブルシューティング
- システムバッテリのトラブルシューティング
- 電源装置のトラブルシューティング
- システムの冷却に関する問題のトラブルシ ューティング
- ファンのトラブルシューティング
- システムメモリのトラブルシューティング
- ストレージコントローラのトラブルシューティング
- 拡張カードのトラブルシューティング
- プロセッサのトラブルシューティング
- IRQ 割り当ての拮抗
- ジャンパとコネクタ
- 困ったときは
- 索引
| セットアップユーティリティの使用
トークン
セットアップオプション
説明
( 世代)
シグナリングレートを ギ
ガビット帯域幅に設定します。
( 世代)
シグナリングレートを ギガ
ビット帯域幅に設定します。
メモ: スロット およびスロット は、最高
ギガビットの帯域幅に対応します。ユーザーが デバイスを つのスロッ
トに挿入すると、 ではなく の速度でのみ動作します。
( で再起動
( ))
をデフォルトで無効にする
( )は、従来の
( )信号を再利用してマザーボ
ードを起動する機能です。システムが
ステートの間、 が パケ
ットを受信すると、 が生成したウェイ
クアップ信号により、マザーボードがハー
ドウェア再起動されます。
( で再起動
( ))
を有効にする
( )は、従来の
( )信号を再利用してマザーボード
を起動する機能です。システムが
ステートの間、 が パケットを
受信すると、 が生成したウエイクアッ
プ信号により、マザーボードがハードウェ
ア再起動されます。
( 付き
ポート)
この機能により、ユーザーは に接続
される内部 ポートを電気的に無効に
できます。
( 付き
ポート)
この機能により、ユーザーは に接続
される内部 ポートを電気的に有効に
できます。
( 起動のみ強制)
の起動デバイス専用化を無効にします。
( 起動のみ強制)
の起動デバイス専用化を有効にしま
す。システムは デバイスからの起動
を再試行します。
(アクティブプロ
セッサコア)
このフィールドは各プロセッサの 個の有
効コアを制御します。デフォルトでは、各
プロセッサのコアの最大数が有効になって
います。
( スロット )
この機能により、ユーザーが スロット
を電気的に無効にすることができます。