Owners Manual
Table Of Contents
- システムについて
- セットアップユーティリティの使用
- システムコンポーネントの取り外しと取り付け
- システムのトラブルシューティング
- POST のための最小構成
- 作業にあたっての注意
- 取り付けに関する問題
- システム起動エラーのトラブルシューティング
- 外部接続のトラブルシューティング
- ビデオサブシステムのトラブルシューティング
- USB デバイスのトラブルシューティング
- シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング
- NIC のトラブルシューティング
- システムが濡れた場合のトラブルシューティング
- 損傷を受けたシステムのトラブルシューティング
- システムバッテリのトラブルシューティング
- 電源装置のトラブルシューティング
- システムの冷却に関する問題のトラブルシ ューティング
- ファンのトラブルシューティング
- システムメモリのトラブルシューティング
- ストレージコントローラのトラブルシューティング
- 拡張カードのトラブルシューティング
- プロセッサのトラブルシューティング
- IRQ 割り当ての拮抗
- ジャンパとコネクタ
- 困ったときは
- 索引
セットアップユーティリティの使用 |
オプション
説明
(必要な電源装置)
シャーシ内のサーバーを動作させるために必要な電源装
置の台数です。
(デフォルトは、 コマンドを使用することにより、
経由で から参照されます)
(冗長電源装置)
冗長の電源装置の台数です。(デフォルトは から参
照します)
電力制限
サーバーの セットアップ画面を表示します。
(詳細設定) (電源管理)
(シャーシ電源管理) (電力上限)
と進みます。次のオプションはシャーシ 設定機能のためのものです。
(電力バジェット)
使用可能な電力バジェットです。これは、各 容量のサマリで
す。(つまり、 の台数と、各 の最大容量に基づいたもの)
各 の最大容量には ワットまたは ワットがサポート
可能です。したがって、このシステムの電力バジェットは
を超過しません。( (シャーシ内の
最大台数) ワット)
(シャーシレベル上限)
シャーシレベルまたはスレッドレベルの電力上限として設定します。
システムは、シャーシの電力消費量とスレッドの電力消費量を特
定し、常にシャーシの消費電力を上限未満に維持しようとします。
(シャーシ電力上限)
シャーシの消費電力を特定します。最大値は電力バジェットのワッ
ト数を超えず、最小は です。
(スレッド電力上限)
スレッドの消費電力を特定します。( は、電力上限機能を無効に
することを意味します。)電力上限機能が有効にされている場合、最
大値は 、および最小値は です。