Users Guide

Table Of Contents
メニュ項目
Memory Operating
Mode(メモリ動作
ド)
メモリの動作モドを指定します。お使いのシステムのメモリ構成にじて使用可能なオプションは、
Optimizer Mode(オプティマイザモド)Advanced ECC Mode(アドバンス ECC ド)Mirror
Mode(ミラド)Spare Mode(スペアモド、Spare with Advanced ECC Mode(アドバンス ECC
ドのスペア)、および Dell Fault Resilient ModeDell 耐障害性モド) です。Memory Operating
Mode(メモリ動作モド)オプションはデフォルトで Optimizer Mode(オプティマイザモド) に設
定されています。
メモ: [メモリ動作モド] には、お使いのシステムのメモリ設定に基づいて、異なるデフォルトおよ
び利用可能オプションがあります。
メモ: Dell 耐障害性モド] は、耐障害性を持つメモリ領域を確立します。このモドは、この機能を
サポトするオペレティングシステムによる、重要なアプリケションのロド、またはオペレティ
ングシステムカネルの有化のための使用が可能で、システムの可用性を最大化します。
Node Interleaving
(ノドインタ
ブ)
対称的なメモリ構成の場合、このフィルドが Enabled(有)に設定されていると、メモリのインタリ
ビングがサポトされます。このフィルドが Disabled(無に設定されていると、システムは NUMA
Non-Uniform Memory Architecture(非対称)メモリ構成をサポトします。デフォルトでは、Node
Interleaving(ノドのインタリビング)オプションは Disabled(無)に設定されています。
Serial Debug
Output(シリアル
デバッグ出力)
デフォルトでは無に設定されています。
プロセッサ設定
メモ: プラットフォムによっては、一部の性が表示されない場合があります。
メニュ項目
論理プロセッサ 論理プロセッサの有 / を切り替え、論理プロセッサのを表示することができます。[論理プロセッ
サ] オプションが [有 に設定されていると、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。この
オプションが [無 に設定されていると、BIOS にはコアごとに 1 つの論理プロセッサのみが表示されま
す。デフォルトでは、[論理プロセッサ] オプションは [有 に設定されています。
QPI 速度 QuickPath Interconnect QPIのデタレトを設定できます。QPI 速度] オプションは、デフォルトで
大デタレ に設定されています。
メモ: QPI 速度 オプションは、方のプロセッサが取り付けられている場合にのみ表示されます。
代替 RTID(要求元
トランザクション
ID)設定
リモトソケットにより多くの RTID を割りてて、ソケット間のキャッシュパフォマンス、または NUMA
する標準モドでの作業を向上させることができます。代替 RTID(要求元トランザクション ID)設定
は、デフォルトで に設定されています。
仮想化テクノロジ 仮想化のために提供されている追加のハドウェア機能の有 / を切り替えることができます。デフ
ォルトでは、[仮想化テクノロジ] オプションは [有 に設定されています。
隣接キャッシュラ
インのプリフェッ
ケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケション用にシステムを最適化すること
ができます。デフォルトでは、[隣接キャッシュラインのプリフェッチ] オプションは [有 に設定され
ています。ランダムなメモリアクセスの頻度が高いアプリケションを使用する場合は、このオプションを
にします。
ドウェアプリ
フェッチャ
ドウェアのプリフェッチャを有化または無化することができます。[ハドウェアプリフェッチャ]
オプションは、デフォルトで [有 に設定されています。
DCU ストリマプ
リフェッチャ
タキャッシュユニット(DCU)ストリマプリフェッチャを有化または無化することができます。
DCU ストリマプリフェッチャ] オプションは、デフォルトで [有 に設定されています。
DCU IP プリフェッ
チャ
タキャッシュユニット(DCUIP プリフェッチャを有化または無化することができます。DCU IP
プリフェッチャ] オプションは、デフォルトで [有 に設定されています。
化を行する 不正コ行防止によるメモリ保護機能の有 / を切り替えることができます。デフォルトでは、
[不正コ行防止] オプションは [有 に設定されています。
論理プロセッサの
アイドリング
消費電力を削減するために、論理プロセッサをアイドル態にする OS 機能を有化または無化すること
ができます。 デフォルトで、このオプションは [無 に設定されています。
80 セットアップユティリティとブトマネジャの使用