Owners Manual

照文
プロセッサ設定 p. 48
プロセッサ設定の詳細 p. 49
プロセッサ設定の詳細
このタスクについて
プロセッサの設定面の詳細は、次のとおりです。
オプション
L1 Prefetcher L1 プリフェッチャを有または無にします。この設定は、サ行中のアプリケションによって
はパフォマンスに影響します。ハイパフォマンスコンピュティングアプリケションに使用すること
をおめします。デフォルトでは、に設定されています。
L2 Prefetcher L2 プリフェッチャを有または無にします。この設定は、サ行中のアプリケションによって
はパフォマンスに影響します。ハイパフォマンスコンピュティングアプリケションに使用すること
をおめします。デフォルトでは、に設定されています。
論理プロセッサ
論理プロセッサの有 / を切り替えて論理プロセッサを表示します。このオプションが に設定さ
れている場合、BIOS に論理プロセッサが表示されます。このオプションがに設定されている場合、BIOS
にはコアあたり 1 個の論理プロセッサのみが表示されます。このオプションは、デフォルトでに設定
されています。
論理プロセッサ
のアイドリング
システムのエネルギー効率性を改善できます。オペレティング システムのコア キング アルゴリズム
を使用して、システムの論理プロセッサの一部を保留し、対応するプロセッサ コアを順番に低電力アイ
ドル態に遷移できます。このオプションは、オペレティング システムがサポトする場合のみ有にす
ることができます。このオプションは、デフォルトでに設定されています。
設定可能 TDP システムの電力および度送出機能に基づいて、POST 中にプロセッサの熱設計電力(TDP)のレベルを
再設定することができます。TDP は冷却システムが熱分散に必要な最大熱量を確認します。このオプショ
ンは、デフォルトで Nominal に設定されています。
メモ: このオプションは、プロセッサの特定の最小在庫管理位(SKU)でのみ利用可能です。
X2Apic み取り用で永久的に有に設定されている X2Apic ドの設定を表示します。
プロセッサ 64
ットサポ
プロセッサが 64 ビット張をサポトするかどうかを指定します。
プロセッサ コア
速度
プロセッサの最大コア周波を指定します。
プロセッサ 1
システムに取り付けられている各プロセッサについて、次の設定が表示されます。
オプション
シリ - モデル -
ステッピング
インテルによって定義されているとおりにプロセッサのファミリ、モデル、およ
びステッピングを指定します。
ブランド ブランド名を指定します。
レベル 2 キャッシ
L2 キャッシュの合計を指定します。
コア プロセッサごとのコアを指定します。
マイクロコ マイクロコドのアップデトの署名を示します。
照文
プロセッサ設定 p. 48
連タスク
プロセッサ設定の表示 p. 48
プレオペレティング システム管理アプリケション 49