Reference Guide

オプション
Bank XOR XOR を有にして、バンク スラッシングを緩和させます。このオプションは、デフォルトでに設定さ
れています。
メモリ動作モ メモリの動作モドを指定します。使用可能なオプションは、最適化モシングル ランク スペア
マルチ ランク スペア ミラ 、および Dell 耐障害性モです。デフォルトでは、この
オプションは最適化モに設定されています。
メモ: メモリ動作モオプションには、お使いのシステムのメモリ構成に基づいて、異なるデフォ
ルトおよび利用可能オプションがあります。
メモ: Dell 耐障害性モは、耐障害性を持つメモリ領域を確立します。このモドは、重要なアプリ
ションをロドする機能を備えたオペレティング システム、または、オペレティング システム
ネルによりシステムの可用性を最大化できるオペレティング システムで使用できます。
メモリ動作モ
の現在の
メモリの動作モドの現在の態を示します。
ドインタリ 不均一メモリ キテクチャ(NUMA)をサポトするかどうかを指定します。このフィルドが
なっている場合は、対称的なメモリ構成がインストルされている場合にメモリのインタリビングがサ
トされます。このフィルドがに設定されている場合、システムは NUMA(非対称)メモリ構成
をサポトします。このオプションは、デフォルトでに設定されています。
ADDDC 設定 ADDDC 設定機能を有または無にします。このフィルドでは、ADDDC 設定 X8 またはに設定す
ることができます。このオプションは、デフォルトでに設定されています。
便宜的セルフリフ
レッシュ
便宜的セルフリフレッシュ機能を有または無にします。このオプションは、デフォルトでに設定さ
れており、システムに DCPMM が含まれている場合はサポトされません。
プロセッサ設定
Processor Setting 面を使用して、プロセッサ設定を表示し、仮想化テクノロジドウェア プリフェッチャ、論理プロセ
ッサ アイドリングなどの特定の機能を行できます。
プロセッサ設定の表示
Processor Settings 面を表示するには、次の手順を行します。
手順
1. システムの電源を入れるか、または再起動します。
2. 次のメッセジが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレティング システムのロドが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、
システムを再起動してもう一度やり直してください。
3. システム セットアップ メイン メニュ面で、システム BIOS をクリックします。
4. System BIOS 面で Processor Settings をクリックします。
プロセッサ設定の詳細
このタスクについて
Processor Setting(プロセッサ設定)面の詳細は、次のとおりです。
オプション
論理プロセッサ
論理プロセッサの有 / を切り替えて論理プロセッサを表示します。このオプションが
に設定されている場合、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。このオプションが に設
8 プレオペレティング システム管理アプリケション