Users Guide

5. Physical Disks(物理ディスク) メニュで、矢印キを使用して物理ディスク間を移動し、Insert を押して目的の物理ディス
クを選します。
6. Enter を押します。
した物理ディスクが非 RAID ディスクに換されます。
仮想ディスクの作成
1. BIOS 設定ユティリティを起動します。BIOS 設定ユティリティの起動 p. 21」を照してください。
2. Main Menu(メインメニュ面から Create Virtual Disks(仮想ディスクの作成)を選し、<Enter> を押します。
メモ: S140 コントロは、物理ディスクあたり最大 30 の仮想ディスクをサポトします。仮想ディスクのが上限の
30 を超えている場合、UEFI または OPROM で機能の設定を更することはできません。この問題のトラブルシュティン
グの詳細については、UEFI または OPROM で機能の設定を更できない p. 45」を照してください。
3. Physical Disks(物理ディスク) フィルドで、仮想ディスクを作成する物理ディスクを選します。
a. 物理ディスクを選するには、Insert を押します。
b. 仮想ディスクに組みむ物理ディスクを選したら、Enter を押します。
4. User Input(ユ入力) フィルドで、矢印キを使用して仮想ディスクのタイプRAID レベル)を選し、Enter を押し
ます。
5. 物理ディスクの空き容量にじて仮想ディスクのサイズを選し、Enter を押します。
6. User Input(ユ入力)フィルドで、Caching Mode(キャッシングモド)を選し、Enter を押します。
7. C を押して、仮想ディスクを作成することを確認します。
仮想ディスク作成中の仮想ディスクサイズの選
サイズが 2.199 TB の仮想ディスクの作成:
1. サイズを段階的にやして選するには上矢印キまたは Page Up を使用し、サイズを段階的に減らして選するには下矢
印キまたは Page Down を使用します。
メモ: サイズを 10 ユニット位でやす場合は Page Up サイズを 1 ユニットずつやす場合は上矢印キを使用しま
す(減らす場合も同
2. 仮想ディスクの作成 p. 23 に進みます。
サイズが 2.199 TB を超える仮想ディスクの作成:
1. Page Up または上矢印キを押して、仮想ディスクのサイズを大きくします。最大サイズになると、入力フィルドに
ダイアログ ボックスが表示されます。仮想ディスクのサイズを制限するか、通常の最大サイズを超過するかを確認されます。
2. より大きな仮想ディスクを作成するには、Esc を押します。
3. 必要なサイズまたは最大可能サイズになるまで、Page Up または上矢印キを押します。
4. 仮想ディスクの作成 p. 23 に進みます。
仮想ディスクの削除
1. BIOS 設定ユティリティを起動します。BIOS 設定ユティリティの起動 p. 21」を照してください。
2. Main Menu(メインメニュ 面で、矢印キを使用して Deleting Virtual Disk(仮想ディスクの削除) を選し、Enter
押します。
3. Virtual Disks(仮想ディスク) フィルドで削除したい各仮想ディスクを選します。Insert を押して、した各仮想ディス
クを確認します。
4. Enter を押します。
注意: 仮想ディスクを完全に削除すると、仮想ディスク上のすべてのデタと、仮想ディスク自体が破されます。この操
作は元にせません。
5. C を押して削除を確認します。
BIOS 設定ユティリティ 23