Users Guide

メモ: Lifecycle Controller を使用して作成できる仮想ディスクは 1 つのみです。複の仮想ディスクを作成するには、オプシ
ョン ROM を使用します。オプション ROM にアクセスするには、起動中または POST 中に <Ctrl> <R> を押します。
RAID コントロラの選
View Current RAID Configuration and Select Controller(現在の RAID 設定の表示とコントロラの選 ジには、システム
に接されているサポ RAID コントロラがすべて表示されます。仮想ディスクを作成する RAID コントロラを選
て、Next(次へ) をクリックします。
RAID レベルの選
仮想ディスクの RAID レベル を選します。
RAID 0の物理ディスク全体にデタをストライプします。RAID 0 は、冗長デタを保持しません。RAID 0 仮想ディスク
1 台の物理ディスクが故障すると、タを再構築する方策はありません。RAID 0 では、み取りと書きみのパフォマン
スは向上しますが、デタの冗長性はありません。
RAID 1 — 1 つの物理ディスクから別の物理ディスクにデタのミラまたは複製を行います。物理ディスクが 1 台故障した場
合、もう一方のミラのデタを使用してデタを再構築できます。RAID 1 では、み取りパフォマンスとデタの冗長性は
優れていますが、書きみパフォマンスは普通です。
RAID-5 - 物理ディスク間でデタをストライプし、パリティ情報を使用してデタの冗長性を維持します。物理ディスクが 1
故障した場合に、パリティ情報を使用してデタを再構築できます。RAID 5 は、み取りパフォマンスとデタの冗長性が優
れていますが、書きみパフォマンスはくなります。
RAID-6 - 物理ディスク間でデタをストライプし、2 組のパリティ情報を使用してデタの冗長性を化します。物理ディスク
1 台または 2 台故障した場合に、パリティ情報を使用してデタを再構築できます。RAID 6 では、優れたデタ冗長性と
取りパフォマンスが提供されますが、書きみのパフォマンスは低下します。
RAID 10ミラ化された物理ディスクとデタストライピングの組み合わせです。物理ディスクが 1 台故障した場合、ミラ
リングされたデタを使用してデタを再構築できます。RAID 10 は、み取りおよび書きみパフォマンスと、タの冗長
性が優れています。
メモ: iDRACOMSA、または PERC CLI を介してシングル スパン上にすべてのディスクが構成された RAID 10 とは異なり、
Lifecycle Controller で作成された RAID 10 VD は、スパンごとに 2 つのディスクしかサポトしません。したがって、LC
作成された RAID 10 VD 張は許可されません。
RAID 50 - 一アレイで複 RAID 5 セットを使用するデュアルレベルアレイアレイ全体のデタを損失せずに、 RAID 5
1 台の物理ディスクが故障する可能性があります。RAID 50 は書きみパフォマンスが向上しますが、物理ディスクに障害が
生して再構築が行われると、そのパフォマンスが低下したり、タまたはプログラムのアクセス速度が低下したり、アレ
イ上の送速度が影響を受けます。
RAID 60 - RAID 0 のストレトブロックレベルストライピングを RAID 6 の分散ダブルパリティと組み合わせています。RAID
60 を使用するには、8 台以上の物理ディスクがシステムに必要です。1 つの RAID 60 セット上で 1 台の物理ディスクの再構築中
に障害が生しても、タの損失にはつながりません。いずれかのスパン上で 3 台以上の物理ディスクが故障しないとデ
損失は生しないため、フォルト トレランスの点で RAID 60 は向上しています。
メモ: コントロラの種類によっては、一部の RAID レベルがサポトされていません。
異なる RAID レベルの最小ディスク要件:
11. RAID レベルとディスク
RAID レベル 最小ディスク
0 1*
1 2
5 3
6 4
10 4
50 6
設定 43