Dell PowerEdge M630 システム(VRTX エンク ロージャ) オーナーズマニュアル 規制モデル: HHB 規制タイプ: HHB005 August 2020 Rev.
メモ、注意、警告 メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その危険を回避するための方法を説明しています。 警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。 ©2017 - 2020 Dell Inc.またはその関連会社。All rights reserved.(不許複製・禁無断転載)Dell、EMC、およびその他の商標は、Dell Inc.
目次 章 1: Dell PowerEdge M630p の概要 ................................................................................................. 7 PowerEdge M630p システムでサポートされる構成.....................................................................................................7 前面パネル.............................................................................................................................................................................8 2.5 インチ ハード ドライブまたは SSD システム......................................
セットアップユーティリティ..........................................................................................................................................26 セットアップユーティリティの表示........................................................................................................................27 セットアップユーティリティ詳細............................................................................................................................27 システム BIOS....................................................................
ネットワークドーターカード............................................................................................................................................ 89 ネットワークドーターカードの取り外し................................................................................................................. 89 ネットワークドーターカードの取り付け.................................................................................................................. 91 プロセッサ...............................................................................
システムメモリのトラブルシューティング............................................................................................................... 135 ハードドライブのトラブルシューティング................................................................................................................ 136 ソリッドステートドライブ(SSD)のトラブルシューティング........................................................................... 137 USB デバイスのトラブルシューティング................................................................................................................
1 Dell PowerEdge M630p の概要 Dell PowerEdge M630p は、PowerEdge M1000e および PowerEdge VRTX エンクロージャ上でサポートされるハーフハイトサーバーモ ジュールで、次をサポートします。 ● ● ● ● ● ● Intel Xeon E5-2600 v3 または E5-2600 v4 プロセッサ 1 個または 2 個 DIMM 24 個 シングルプロセッサ: 2.5 インチハードドライブ最大 2 台 シングルプロセッサ: 1.8 インチ SSD 最大 4 台 デュアルプロセッサ: 2.5 インチハードドライブ最大 2 台。 デュアルプロセッサ: 1.
図 1.
2.5 インチ ハード ドライブまたは SSD システム 図 2. 前面パネル機能 — 2.5 インチ ハード ドライブまたは SSD システム 1. 3. 5. 7. ハード ドライブまたは SSD USB 2.0 ポートまたは iDRAC マネージド USB ポート ステータスインジケータ サーバーモジュール ハンドル 2. USB 3.0 ポート 4. 管理インジケータ 6. サーバーモジュール電源オン インジケータ、電源ボタン 表 1. 前面パネル機能 — 2.5 インチ ハード ドライブまたは SSD システム アイテ インジケータ、ボタン、また アイコン ム はコネクター 説明 1 ハード ドライブまたは SSD 2 USB 3.0 ポート システムに接続される USB デバイスです。 3 USB 2.0 ポートまたは iDRAC マネージド USB ポート USB 管理ポートは通常の USB ポートとして機能し、 iDRAC 機能へのアクセスを提供します。詳細につい ては、Dell.
1.8 インチ SSD システム 図 3. 前面パネル機能 — 1.8 インチ SSD システム 1. 3. 5. 7. ハード ドライブまたは SSD USB 2.0 ポートまたは iDRAC マネージド USB ポート ステータスインジケータ サーバーモジュール ハンドル 2. USB 3.0 ポート 4. 管理インジケータ 6. サーバーモジュール電源オン インジケータ、電源ボタン 表 2. 前面パネル機能 — 1.8 インチ SSD システム アイテ インジケータ、ボタン、また アイコン ム はコネクター 説明 1 ハード ドライブまたは SSD 2 USB 3.0 ポート システムに接続される USB デバイスです。 3 USB 2.0 ポートまたは iDRAC マネージド USB ポート USB 管理ポートは通常の USB ポートとして機能し、 iDRAC 機能へのアクセスを提供します。詳細につい ては、Dell.
iDRAC ダイレクト LED インジケータコード メモ: iDRAC ダイレクト LED インジケータは USB モードでは点灯しません。 図 4. iDRAC ダイレクト LED インジケータ 1. iDRAC ダイレクトステータスインジケータ 表 3. iDRAC ダイレクト LED インジケータ 表記規則 iDRAC ダイレクト LED インジケータパ ターン 状態 A 緑色 ファイル転送の開始時と終了時に少なくとも 2 秒間緑色に点灯します。 B 緑色の点滅 ファイル転送や操作タスクを示します。 C 緑色に点灯して消灯 ファイル転送が完了したことを示します。 D 消灯 USB を取り外す準備ができたことを示しているか、タスクが完了したことを示してい ます。 次の表は、ノートブックとケーブル(ノートブック接続)を使用して iDRAC ダイレクトを設定する時の iDRAC ダイレクトのアクテ ィビティを説明しています。 表 4.
この USB デバイスが起動順序設定画面に表示されるのは、セットアップユーティリティを実行する前にこのデバイスをシステムに 接続した場合のみです。また、システム起動時に F 11 を押し、現在の起動シーケンスのための起動デバイスを選択することによっ て、起動デバイスを選択することもできます。 ハードドライブまたは SSD インジケータのパターン システムでドライブイベントが発生すると、ハードドライブまたは SSD(ソリッドステートドライブ)インジケータがさまざまな パターンを表示します。 メモ: サーバーモジュールには、各ドライブベイにハードドライブか SSD、またはハードドライブダミーを取り付けておく必要 があります。 図 5. ハードドライブまたは SSD インジケータ 1. ドライブ動作インジケータ(緑色) 2. ドライブステータスインジケータ(緑色と橙色) メモ: ドライブが AHCI(Advanced Host Controller Interface)モードの場合、ステータス LED(右側)は機能せず、消灯のまま です。 表 5.
カーに情報が記載されている場合があります。この情報は、デルが電話によるサポートのお問い合わせを適切な担当者に転送する ために使用されます。 Dell PowerEdge M630p の概要 13
2 マニュアルリソース 本項では、お使いのシステムのマニュアルリソースに関する情報を提供します。 マニュアル リソースの表に記載されているマニュアルを参照するには、次の手順を実行します。 ● Dell EMC サポート サイトにアクセスします。 1. 表の「場所」列に記載されているマニュアルのリンクをクリックします。 2. 目的の製品または製品バージョンをクリックします。 メモ: 製品名とモデルを確認する場合は、お使いのシステムの前面を調べてください。 3. [製品サポート]ページで、マニュアルおよび文書をクリックします。 ● 検索エンジンを使用します。 ○ 検索 ボックスに名前および文書のバージョンを入力します。 表 6. お使いのシステムのためのその他マニュアルのリソース タスク 文書 場所 システムのセットア ップ システムをラックに取り付けて固 www.dell.
表 6. お使いのシステムのためのその他マニュアルのリソース (続き) タスク 文書 場所 お使いのシステムで使用可能な iDRAC のバージョンを特定するに は、iDRAC Web インターフェイス で?、About の順にクリックします。 オペレーティング システムのイン ストールについての情報は、オペ レーティング システムのマニュア ルを参照してください。 www.dell.com/ operatingsystemmanuals ドライバおよびファームウェアの www.dell.com/support/drivers アップデートについての情報は、本 書の「ファームウェアとドライバを ダウンロードする方法」の項を参照 してください。 システムの管理 Dell が提供するシステム管理ソフト www.dell.com/poweredgemanuals ウェアについての情報は、『Dell OpenManage Systems Management 概要ガイド』を参照してください。 OpenManage のセットアップ、使 www.dell.
表 6. お使いのシステムのためのその他マニュアルのリソース (続き) タスク 文書 場所 成されたイベント メッセージおよ びエラー メッセージの情報につい ては、「Error Code Lookup」を参照し てください。 システムのトラブル シューティング 16 PowerEdge サーバーの問題を特定し www.dell.
3 技術仕様 本項では、お使いのシステムの技術仕様と環境仕様の概要を示します。 トピック: • • • • • • • • • • • シャーシ寸法 シャーシの重量 プロセッサの仕様 システムバッテリの仕様 メモリの仕様 RAID コントローラ PCIe メザニンカードスロット ドライバの仕様 ポートおよびコネクタの仕様 ビデオの仕様 環境仕様 シャーシ寸法 図 6. シャーシ寸法 表 7. Dell PowerEdge M630p システムのシャーシ寸法 システム X Y Z PowerEdge M630p 192.3 mm 50.3 mm 544.
シャーシの重量 表 8. シャーシの重量 システム 最大重量 PowerEdge M630p 6.8 kg(14.99 ポンド) プロセッサの仕様 PowerEdge M630p システムは、最大 1 個または 2 個の Intel Xeon E5-2600 v3 または Xeon E5-2600 v4 製品シリーズプロセッサをサ ポートします。 注意: 105 W、120 W、または 135 W のプロセッサの場合、68 mm 幅のヒートシンクを使用します。 注意: 135 W(4 コア、6 コア、または 8 コア)、または 145 W のプロセッサの場合、86 mm 幅のヒートシンクを使用します。 メモ: ワット数の異なるプロセッサの混在はサポートされていません。 システムバッテリの仕様 PowerEdge M630p システムは、CR 2032 3.0-V リチウムコイン型システムバッテリをサポートします。 メモリの仕様 PowerEdge M630p システムは、DDR4 レジスタード DIMM(RDIMM)および負荷軽減 DIMM(LRDIMM)をサポートします。 表 9.
PCIe メザニンカードスロット PowerEdge M630p システムは、PCIe メザニンカードをサポートする PCIe x8 Gen 2 スロット 2 個をサポートします。 ドライバの仕様 ハードドライブ PowerEdge M630p システムは次をサポートします。 ● 2.5 インチのホットスワップ対応 SAS もしくは SATA ハードドライブ、または SAS、SATA、もしくは PCle SSD 最大 2 台。 SSD PowerEdge M630p システムは次をサポートします。 ● ホットスワップ対応の 1.
● シングルカード動作 — シングルカード動作はサポートされますが、冗長性は提供されません。 ビデオの仕様 PowerEdge M630p システムは、iDRAC が統合された Matrox G200 VGA コントローラと、iDRAC アプリケーションメモリと共有され る 2 GB をサポートします。 環境仕様 メモ: 特定のシステム構成でのその他の環境条件の詳細については、Dell.com/environmental_datasheets を参照してくださ い。 表 11. 温度の仕様 温度 仕様 ストレージ -40°C~65°C(-40°F~149°F) 継続動作(高度 950 m(3117 フィート)未満) 10°C~35°C(50°F~95°F)、装置への直射日光なし。 外気 外気に関する詳細については、「拡張動作温度」の項を参照して ください。 最大温度勾配(動作時および保管時) 20 °C/h(36 °F/h) 表 12.
表 16. 動作時温度ディレーティングの仕様 温度 仕様 最高 35 °C(95 °F) 950 m(3117 フィート)を越える高度では、最高温度は 300 m (547 フィート) ごとに 1 °C(1 °F)低くなります。 35~40 °C(95~104 °F) 950 m(3117 フィート)を越える高度では、最高温度は 175 m (319 フィート) ごとに 1 °C(1 °F)低くなります。 40~45 °C(104~113 °F) 950 m(3117 フィート)を越える高度では、最高温度は 125 m (228 フィート) ごとに 1 °C(1 °F)低くなります。 粒子状およびガス状汚染物質の仕様 次の表は、粒子状およびガス状の汚染物質による機器の損傷、または故障を回避するために役立つ制限を定義しています。粒子状 またはガス状の汚染物質物のレベルが指定された制限を超え、その結果として機器が損傷または故障した場合は、環境条件の是正 が必要になる可能性があります。環境条件の改善はお客様の責任となります。 表 17.
動作時の拡張温度 表 19.
4 システムの初期セットアップと設定 トピック: • • • システムのセットアップ iDRAC 設定 オペレーティング システムをインストールするオプション システムのセットアップ 次の手順を実行して、システムを設定します。 手順 1. サーバーモジュールを開梱します。 2. サーバーモジュールコネクタから I/O コネクタカバーをはずします。 注意: サーバーモジュールを取り付ける際は、エンクロージャ上のスロットと正しく位置合わせされていることを確認し、 サーバーモジュールコネクタの損傷を防ぎます。 3. サーバーモジュールをエンクロージャに取り付けます。 4. エンクロージャの電源を入れます。 メモ: シャーシの初期化を待ってから、電源ボタンを押します。 5.
インタフェース マニュアル/項 iDRAC 設定ユーテ ィリティ Dell.com/idracmanuals の『Dell Integrated Dell Remote Access Controller User's Guide』(Dell Integrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイド)を参照してください。 Dell Deployment Toolkit Dell.com/openmanagemanuals の『Dell Deployment Toolkit User’s Guide』(Dell Deployment Toolkit ユーザーズ ガイド)を参照してください。 Dell Lifecycle Controller Dell.com/idracmanuals の『Dell Lifecycle Controller User’s Guide』(Dell Lifecycle Controller ユーザーズガイド) を参照してください。 CMC ウェブインタ Dell.
ファームウェアとドライバをダウンロードする方法 次の方法のいずれかを使用して、ファームウェアとドライバをダウンロードできます。 表 21. ファームウェアおよびドライバ メソッド 場所 デルサポートサイトから グローバル テクニカル サポート Dell Remote Access Controller Lifecycle Controller(iDRAC with LC)を使用 Dell.com/idracmanuals Dell Repository Manager(DRM)を使用 Dell.com/openmanagemanuals > OpenManage Deployment Toolkit Dell OpenManage Essentials(OME)を使用 Dell.com/openmanagemanuals > OpenManage Deployment Toolkit Dell Server Update Utility(SUU)を使用 Dell.
5 プレオペレーティング システム管理アプリケー ション システムのファームウェアを使用して、オペレーティング システムを起動せずにシステムの基本的な設定や機能を管理することが できます。 トピック: • • • • • プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するためのオプション セットアップユーティリティ Dell Lifecycle Controller ブートマネージャ PXE 起動 プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理す るためのオプション お使いのシステムには、プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するための次のオプションがあります。 ● ● ● ● セットアップユーティリティ ブートマネージャ Dell Lifecycle Controller Preboot Execution Environment(PXE) 関連概念 セットアップユーティリティ 、p. 26 ブートマネージャ 、p. 53 Dell Lifecycle Controller 、p. 53 PXE 起動 、p.
セットアップユーティリティの表示 System Setup(セットアップユーティリティ)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 関連概念 セットアップユーティリティ 、p. 26 関連参照文献 セットアップユーティリティ詳細 、p. 27 システム BIOS 、p. 27 iDRAC 設定ユーティリティ 、p. 52 デバイス設定 、p.
起動設定 、p. 29 ネットワーク設定 、p. 31 システムセキュリティ 、p. 32 システム情報 、p. 37 メモリ設定 、p. 38 プロセッサ設定 、p. 40 SATA 設定 、p. 42 内蔵デバイス 、p. 45 シリアル通信 、p. 47 システムプロファイル設定 、p. 48 その他の設定 、p. 50 iDRAC 設定ユーティリティ 、p. 52 デバイス設定 、p. 53 関連タスク システム BIOS の表示 、p. 28 システム BIOS の表示 System BIOS(システム BIOS)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3.
オプション 説明 シリアル通信 シリアルポートの管理、および関連する機能とオプションの指定を行うオプションを指定します。 システムプロファ イル設定 プロセッサの電力管理設定、メモリ周波数などを変更するオプションを指定します。 システムセキュリ ティ システムパスワード、セットアップパスワード、Trusted Platform Module(TPM)セキュリティなどのシステ ムセキュリティ設定を行うオプションを指定します。システムの電源ボタンや NMI ボタンもこれで管理し ます。 その他の設定 システムの日時などを変更するオプションを指定します。 関連参照文献 システム BIOS 、p. 27 関連タスク システム BIOS の表示 、p. 28 起動設定 Boot Settings(起動設定) 画面を使用して、起動モードを BIOS または UEFI に設定します。起動順序を指定することも可能で す。 関連参照文献 システム BIOS 、p. 27 システム起動モードの選択 、p. 30 関連タスク 起動設定の詳細 、p. 30 起動設定の表示 、p. 29 起動順序の変更 、p.
関連タスク 起動設定の詳細 、p. 30 起動順序の変更 、p.
3. 指定した起動モードでシステムを起動した後、そのモードからオペレーティングシステムのインストールに進みます。 メモ: ● UEFI 起動モードからインストールする OS は UEFI 対応である必要があります。DOS および 32 ビットの OS は UEFI 非対 応で、BIOS 起動モードからのみインストールできます。 ● 対応オペレーティング システムの最新情報については、 Dell.com/ossupport を参照してください。 関連参照文献 起動設定 、p. 29 関連タスク 起動設定の詳細 、p. 30 起動設定の表示 、p. 29 起動順序の変更 このタスクについて USB キーまたはオプティカルドライブから起動する場合は、起動順序を変更する必要がある場合があります。Boot Mode(起動モ ード)で BIOS を選択した場合は、以下の手順が異なる可能性があります。 手順 1.
手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で、Network Settings(ネットワーク設定)をクリックします。 関連参照文献 ネットワーク設定 、p. 31 ネットワーク設定画面の詳細 、p.
システムセキュリティの表示 System Security(システムセキュリティ)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で System Security(システムセキュリティ)をクリックします。 関連参照文献 システムセキュリティ 、p. 32 関連タスク システムセキュリティ設定の詳細 、p.
オプション 説明 電源ボタン システム前面の電源ボタンを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで有効に設定されて います。 AC Power Recovery システムの AC 電源が回復した後の、システムの動作を設定します。このオプションは、デフォルトで 前回 に設定されています。 UEFI Variable Access UEFI 変数を安全に維持するためのさまざまな手段を提供します。標準(デフォルト)に設定されている場 合、UEFI 変数は UEFI 仕様によってオペレーティング システムでアクセス可能です。制御に設定されている 場合、選択した UEFI 変数は環境内で保護され、新しい UEFI 起動エントリは、現在の起動順序の最後に実行 されます。 Secure Boot Policy セキュア ブート ポリシーが標準に設定されている場合、BIOS はシステムの製造元のキーと証明書を使用し て起動前イメージを認証します。セキュア ブートポリシーが カスタムに設定されている場合、BIOS はユー ザー定義のキーおよび証明書を使用します。セキュア ブートポリシーはデフォルト
オプション 説明 Authorized Signature Database 認証済み署名データベース(db)のエントリをインポート、エクスポート、削除、または復元します。 Forbidden Signature Database 禁止されている署名のデータベース(dbx)のエントリをインポート、エクスポート、削除、または復元しま す。 システムパスワードおよびセットアップパスワードの作成 前提条件 パスワードジャンパが有効になっているようにします。パスワードジャンパによって、システムパスワードとセットアップパスワー ドの機能を有効または無効にすることができます。詳細については、「システム基板のジャンパ設定」の項を参照してください。 メモ: パスワードジャンパの設定を無効にすると、既存のシステムパスワードとセットアップパスワードは削除され、システム の起動にシステムパスワードを入力する必要がなくなります。 手順 1. セットアップユーティリティを起動するには、システムの電源投入または再起動の直後に F2 を押します。 2.
2. システムパスワードを入力し、Enter を押します。 次の手順 Password Status(パスワードステータス)が Locked(ロック)に設定されている場合は、再起動時に画面の指示に従ってシステ ムパスワードを入力し、Enter を押します。 メモ: 誤ったシステムパスワードを入力すると、パスワードの再入力を求めるメッセージがシステムによって表示されます。3 回目までに正しいパスワードを入力してください。誤ったパスワードを 3 回入力すると、システムが機能を停止し電源を切る 必要があることを示すメッセージが、システムによって表示されます。システムの電源を切って再起動しても、正しいパスワ ードを入力するまで、このエラーメッセージが表示されます。 関連参照文献 システムセキュリティ 、p. 32 システムおよびセットアップパスワードの削除または変更 前提条件 メモ: Password Status(パスワードステータス)が Locked(ロック)に設定されている場合、既存のシステムパスワードま たはセットアップパスワードを削除または変更することはできません。 手順 1.
メモ: 不正な変更からシステムのパスワードを保護するために、パスワードステータスオプションをセットアップパスワードオ プションと併用することができます。 関連参照文献 システムセキュリティ 、p. 32 システム情報 System Information(システム情報)画面を使用して、サービスタグ、システムモデル名、および BIOS バージョンなどのシステ ムプロパティを表示することができます。 関連参照文献 システム情報の詳細 、p. 37 システム BIOS 、p. 27 関連タスク システム情報の表示 、p. 37 システム情報の表示 System Information(システム情報)画面を表示するには、次の手順を実行します。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3.
オプション 説明 ステム管理エンジ ンバージョン) System Service システムのサービスタグを指定します。 Tag(システムサー ビスタグ) System Manufacturer(シ ステム製造元) システムメーカーの名前を指定します。 System システムメーカーの連絡先情報を指定します。 Manufacturer Contact Information(シス テム製造元の連絡 先情報) System CPLD システムのコンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD)ファームウェアの現在のバージョンを Version(システム 指定します。 CPLD バージョン) UEFI Compliance システムファームウェアの UEFI 準拠レベルを指定します。 Version(UEFI 準拠 バージョン) 関連参照文献 システム情報 、p. 37 システム情報の詳細 、p. 37 関連タスク システム情報の表示 、p.
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で、 Memory Settings(メモリ設定)をクリックします。 関連参照文献 メモリ設定 、p. 38 メモリ設定の詳細 、p.
プロセッサ設定 Processor Setting(プロセッサ設定)画面を使用して、プロセッサ設定を表示し、仮想化テクノロジ、ハードウェアプリフェッチ ャ、論理プロセッサアイドリングなどの特定の機能を実行できます。 関連参照文献 プロセッサー設定の詳細 、p. 40 システム BIOS 、p. 27 関連タスク プロセッサ設定の表示 、p. 40 プロセッサ設定の表示 Processor Settings(プロセッサ設定)画面を表示するには、次の手順を実行します。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
オプション 説明 Address Translation Service (ATS) デバイスのアドレス変換キャッシュ(ATC)を定義して、DMA トランザクションをキャッシュします。この オプションは、チップセットのアドレス変換と保護テーブルに CPU と DMA メモリー管理の間のインターフ ェイスを提供し、DMA アドレスをホストアドレスに変換します。このオプションは、デフォルトで有効に 設定されています。 隣接キャッシュ ラ インのプリフェッ チ シーケンシャル メモリー アクセスを頻繁に使用する必要があるアプリケーション向けにシステムを最適化 します。このオプションは、デフォルトで有効に設定されています。ランダム メモリー アクセスの使用率が 高いアプリケーションを使用する場合は、このオプションを無効にできます。 ハードウェア プリ フェッチャー ハードウェア プリフェッチャを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで有効に設定され ています。 DCU ストリーマー プリフェッチャー データ キャッシュ ユニット(DCU)ストリーマ プリフェッチャを有効または無効にしま
関連タスク プロセッサ設定の表示 、p. 40 SATA 設定 SATA Settings(SATA 設定)画面を使用して、SATA デバイスの SATA 設定を表示し、お使いのシステムで RAID を有効にするこ とができます。 関連参照文献 システム BIOS 、p. 27 関連タスク SATA 設定の詳細 、p. 42 SATA 設定の表示 、p. 42 SATA 設定の表示 SATA Settings(SATA 設定)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
オプション 説明 Port A(ポート A) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto(自動)に設 定する必要があります。BIOS サポートをオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 オプション 説明 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブル メディアデバイスに対しては未定義です。 Port B(ポート B) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にす
オプション 説明 オプション 説明 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブル メディアデバイスに対しては未定義です。 Port F(ポート F) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto(自動)に設 定する必要があります。BIOS サポートをオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 オプション 説明 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacit
オプション 説明 オプション 説明 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなどのリムーバブル メディアデバイスに対しては未定義です。 Port J(ポート J) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto(自動)に設 定する必要があります。BIOS サポートをオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 オプション 説明 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドライ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 ブタイプ) Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。オプティカルドライブなど
4. System BIOS(システム BIOS)画面で、 Integrated Devices(内蔵デバイス)をクリックします。 関連参照文献 内蔵デバイス 、p. 45 関連タスク 内蔵デバイスの詳細 、p. 46 内蔵デバイスの詳細 このタスクについて Integrated Devices(内蔵デバイス)画面の詳細は、次のとおりです。 オプション 説明 USB 3.0 Setting USB 3.0 のサポートを有効または無効にします。お使いの OS が USB 3.0 をサポートしている場合のみ、この (USB 3.0 の設定) オプションを有効にします。このオプションを無効にすると、デバイスは USB 2.0 速度で動作します。USB 3.
オプション 説明 GB を超える I/O の メモリマップ化) Mezzanine Slot スロット無効化機能を使用して、指定のスロットに取り付けられているメザニンカードの構成を制御できま Disablement(メザ す。制御が可能なのは、お使いのシステムに存在するメザニンカードスロットに限られます。 ニンスロット無効 化) 関連参照文献 内蔵デバイス 、p. 45 関連タスク 内蔵デバイスの表示 、p. 45 シリアル通信 Serial Communication(シリアル通信)画面を使用して、シリアル通信ポートのプロパティを表示します。 関連参照文献 システム BIOS 、p. 27 関連タスク シリアル通信の詳細 、p. 47 シリアル通信の表示 、p. 47 シリアル通信の表示 Serial Communication(シリアル通信)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2.
オプション Serial Communication (シリアル通信) 説明 COM ポートまたは Console Redirection(コンソールのリダイレクト)オプションを有効にします。このオ プションは、デフォルトで Off(オフ)に設定されています。 Serial Port シリアルデバイスのポートアドレスを設定することができます。このオプションはデフォルトで Serial Address(シリアル Device 1=COM2, Serial Device 2=COM1(シリアルデバイス 1 = COM2、シリアルデバイス 2 = COM1) に ポートアドレス) 設定されています。 メモ: シリアルオーバー LAN(SOL)機能にはシリアルデバイス 2 のみ使用できます。SOL でコンソール のリダイレクトを使用するには、コンソールのリダイレクトとシリアルデバイスに同じポートアドレス を設定します。 External Serial 外付けシリアルコネクタをシリアルデバイス 1 に関連付けることができます。 Connector(外付け シリアルコネクタ) Failsafe Baud Rate コ
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で、 System Profile Settings(システムプロファイル設定)をクリックします。 関連参照文献 システムプロファイル設定 、p. 48 関連タスク システムプロファイル設定の詳細 、p.
オプション 説明 Uncore Frequency Processor Uncore Frequency(プロセッサアンコア周波数)オプションを選択することが可能になります。 (アンコア周波数) Dynamic mode(動的モード)では、プロセッサの実行時のコアおよびアンコアの全体に渡って電源リソース を最適化できます。電力を節約、またはパフォーマンスを最適化するためのアンコア周波数の最適化は、 Energy Efficiency Policy(省エネルギーポリシー)の設定の影響を受けます。 Energy Efficient Policy(省エネル ギーポリシー) Number of Turbo Boost Enabled Cores for Processor 1(プロ セッサ 1 のターボ ブースト対応コア 数) Monitor/Mwait Energy Efficient Policy(省エネルギーポリシー)オプションを選択することが可能になります。 CPU はプロセッサの内部動作を操作するための設定を使用して、より高いパフォーマンスを求めるか、それ ともより良い省電力を求めるかを判断します。
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 システムを再起動してもう一度やり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4. System BIOS(システム BIOS)画面で、 Miscellaneous Settings(その他の設定)をクリックします。 関連参照文献 その他の設定 、p. 50 関連タスク その他の設定の詳細 、p.
関連タスク その他の設定の表示 、p. 50 iDRAC 設定ユーティリティ iDRAC 設定ユーティリティは、UEFI を使用して iDRAC パラメーターをセットアップおよび設定するためのインターフェイスです。 iDRAC 設定ユーティリティを使用することで、さまざまな iDRAC パラメーターを有効または無効にすることができます。 メモ: 一部の iDRAC 設定ユーティリティ機能へのアクセスには、iDRAC Enterprise ライセンスのアップグレードが必要です。 iDRAC 使用の詳細については、次の URL にある Dell Integrated Dell Remote Access Controller ユーザーズ ガイドを参照してくださ い。 Dell.com/idracmanuals 関連概念 デバイス設定 、p. 53 関連参照文献 システム BIOS 、p. 27 関連タスク iDRAC 設定ユーティリティの起動 、p. 52 温度設定の変更 、p. 52 iDRAC 設定ユーティリティの起動 手順 1. 管理対象システムの電源を入れるか、再起動します。 2.
デバイス設定 Device Settings(デバイス設定)では、デバイスパラメータを設定することができます。 関連参照文献 システム BIOS 、p. 27 Dell Lifecycle Controller Dell Lifecycle Controller(LC)は、システムの導入、構成、アップデート、保守、診断を含む、組み込み型の高度なシステム管理機 能を実現します。LC は、iDRAC 帯域外ソリューション、および Dell EMC システムの内蔵 Unified Extensible Firmware Interface (UEFI)アプリケーションの一部として提供されます。 関連参照文献 組み込み型システム管理 、p.
F11 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度 システムを起動してやり直してください。 関連参照文献 ブートマネージャ 、p. 53 起動マネージャのメインメニュー 、p.
PXE 起動 Preboot Execution Environment (PXE) オプションを使用してネットワーク接続されたシステムをリモートに起動および設定するこ とができます。 メモ: PXE boot(PXE 起動) オプションにアクセスするには、システムを起動して F12 を押します。システムが、アクティブ なネットワーク接続済みシステムをスキャンして表示します。 プレオペレーティング システム管理アプリケーション 55
6 サーバーモジュールコンポーネントの取り付けと 取り外し この項では、サーバーモジュールコンポーネントの取り付けと取り外しに関する情報を記載しています。エンクロージャコンポーネ ントの取り付けと取り外しの詳細については、Dell.
手順 1. Chassis Management Controller(CMC)を使用してサーバーモジュールの電源を切ります。 2. エンクロージャからサーバーモジュールを取り外します。 3. I/O コネクタカバーを取り付けます。 4. システムカバーを取り外します。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システムカバーの取り外し 、p. 61 システム内部の作業を終えた後に 前提条件 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. システムカバーを取り付けます。 2. サーバーモジュールをエンクロージャに取り付けます。 3. サーバーモジュールの電源を入れます。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システムカバーの取り付け 、p.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、PowerEdge VRTX エンクロージャから取り外します。 3. オペレーティングシステムのコマンド、または CMC を使用してサーバーモジュールの電源を切り、サーバーモジュールの電源が オフになっていることを確認します。 サーバーモジュールの電源がオフになると、前面パネルの電源インジケータが消灯します。 手順 1. サーバーモジュールハンドルのリリースボタンを押します。 注意: サーバーモジュールを取り外したままにする場合は、サーバーモジュールダミーを取り付けます。サーバーモジュール ダミーを取り付けずにシステムを長時間稼働させると、エンクロージャが過熱する原因となる可能性があります。 2.
図 8. サーバーモジュールの取り外し 1. リリースボタン 2. サーバーモジュール上の PCIe ラベル メモ: このラベルは、サーバーモジュールが VRTX エンク ロージャ専用に構成されていることを示します。 3. VRTX エンクロージャ 4. サーバーモジュール 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク サーバーモジュールの取り付け 、p.
メモ: サーバモジュールパーティションを取り付けて、ハーフハイトサーバーモジュールを取り付けます。詳細については、 Dell.com/poweredgemanuals で『Dell PowerEdge VRTX Enclosure Owner's Manual』(Dell PowerEdge VRTX エンクロージャオー ナーズマニュアル) を参照してください。 手順 1. 新しいサーバーモジュールを取り付ける場合は、I/O コネクタからプラスチック製のカバーを取り外し、将来使用するために保 管しておきます。 2. サーバーモジュールの向きが、サーバーモジュールハンドルがサーバーモジュールの左側になるようにします。 注意: サーバーモジュールの取り付け中に、サーバーモジュールコネクタの損傷を防ぐため、サーバーモジュールがスロット ときちんと揃っていることを確認します。 3. サーバーモジュールをエンクロージャのサーバモジュールスロットとガイドレールに合わせます。 4.
図 10. サーバーモジュールの取り付け a. サーバーモジュール上の PCIe ラベル メモ: このラベルは、サーバーモジュールが VRTX エンクロージャ専用に構成されていることを示します。 b. VRTX エンクロージャ c. サーバーモジュール 次の手順 1. サーバーモジュールの電源を入れます。 2. 必要に応じて、PowerEdge VRTX エンクロージャのフロントベゼルを取り付けます。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク サーバーモジュールの取り外し 、p. 57 システムカバー システムカバーは、サーバーの中身を保護し、同時にサーバー内部での適切な通気の維持にも役立ちます。また、システムカバーの 取り外しはイントルージョンスイッチを作動させるため、システムセキュリティの維持に役立ちます。 システムカバーの取り外し 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. CMC を使用して サーバーモジュール の電源を切ります。 3. サーバーモジュールをエンクロージャから取り外します。 4.
手順 1. リリースボタンを押し、カバーをサーバーモジュール後方に向かってスライドさせます。 2. カバーをサーバーモジュールから持ち上げて、取り外します。 図 11. システムカバーの取り外し 1. システムカバーとシャーシの位置合わせガイド 3. リリースボタン 2. システムカバー 4. I/O コネクタカバー 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システムカバーの取り付け 、p. 62 システムカバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
図 12. システムカバーの取り付け 1. システムカバーとシャーシの位置合わせガイド 3. リリースボタン 2. システムカバー 4. I/O コネクタカバー 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システムカバーの取り外し 、p.
サーバーモジュールの内部 図 13. サーバーモジュールの内部 1. 3. 5. 7. rSPI カード NDC 冷却用エアフローカバー プロセッサ 2 2. 4. 6. 8.
メモ: ソケット A1 ~ A12 の DIMM はプロセッサ 1 に、ソケット B1 ~ B12 の DIMM はプロセッサ 2 に割り当てられています。 次の表は、サポートされている構成のメモリ装着と動作周波数を示したものです。 表 22. メモリ装着 — サポートされている構成の動作周波数 DIMM のタイプ 各チャネルに装着され 電圧 ている DIMM RDIMM 1 LRDIMM 動作周波数(単位:MT/s) 各チャネルの最大 DIMM ラン ク 1.2 V 2400、2133、1866 2 2400、2133、1866 3 1866 1 1.2 V 2400、2133、1866 2 2400、2133、1866 3 2133、1866 シングルランクまたはデュア ルランク クアッドランク 図 14.
チャネル 3:メモリソケット B4、B8、B12 メモリー モジュール取り付けガイドライン お使いのシステムはフレキシブルメモリ構成をサポートしているため、あらゆる有効なチップセットアーキテクチャ構成でシステ ムを構成し、使用することができます。ベストパフォーマンスを得るための推奨ガイドラインは次のとおりです。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● LRDIMM と RDIMM が混在しないようにしてください。 x4 と x8 DRAM ベースの DIMM は併用できます。詳細については、「モードごとのガイドライン」の項を参照してください。 1 個のチャネルに装着できるシングルランクまたはデュアルランクの RDIMM は最大 3 枚です。 プロセッサが取り付けられている場合に限り、DIMM ソケットに DIMM を装着してください。シングル プロセッサーシステム の場合は、ソケット A1 ~ A12 が使用できます。デュアルプロセッサーシステムの場合は、ソケット A1 ~ A12 と B1 ~ B12 が使 用できます。 白色のリリースタブがついているソケットを最初に使用し、黒色、緑色の順に、すべてのソ
メモリモジュールの取り付けガイドラインは次のとおりです。 ● メモリモジュールは、サイズ、速度、テクノロジが同一のものを取り付けてください。 ● 白のリリース レバーが付いているメモリ モジュール ソケットには同一のメモリ モジュールを取り付ける必要があります。黒色 のリリース レバーが付いているソケットについても、同様のルールが当てはまります。このルールに従うことで、同一の DIMM が確実にペアで取り付けられます。たとえば、A1 と A2、A3 と A4、A5 と A6 という具合です。 メモリ最適化独立チャネルモード このモードでは、使用するデバイス幅が x4 のメモリモジュールについてのみ Single Device Data Correction(SDDC)がサポートされ ます。スロット装着に関する特定の要件はありません。 メモリスペアリング メモ: メモリスペアリングを使用するには、セットアップユーティリティでこの機能を有効にする必要があります。 このモードでは、各チャネルにつき 1 ランクがスペアとして予約されます。いずれかのランクで修正可能なエラーが絶えず検知さ れる場合、そのランクからの
表 25.
表 26.
図 15. メモリモジュールの取り外し a. メモリモジュール b. メモリモジュールソケット c. メモリモジュールイジェクタ(2) 次の手順 1. メモリモジュールを取り外したままにする場合は、メモリモジュールダミーを取り付けます。新しいメモリモジュールを取り付 ける場合は、「メモリモジュールの取り付け」の項を参照してください。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク メモリモジュールの取り付け 、p. 70 システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p.
警告: メモリモジュールは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。メモリモジュールが冷えるのを待ってから作業 してください。メモリモジュールはカードの両端を持って取り扱い、モジュールのコンポーネントまたは金属製の接触部には 触らないようにしてください。 手順 1. 該当するメモリモジュールソケットの位置を確認します。 2. メモリモジュールソケットのイジェクタを外側に向かって押し、メモリモジュールをソケットに挿入できる状態にします。 注意: メモリモジュールはカードの端のみを持ちます。端以外の部分には絶対に触れないでください。 3. メモリモジュールのエッジコネクタをメモリモジュールソケットの位置合わせキーに合わせ、メモリモジュールをソケット内に 挿入します。 メモ: メモリモジュールソケットには位置合わせキーがあり、メモリモジュールを一方向にしか取り付けられないようにな っています。 注意: 取り付け中のメモリモジュールソケットへの損傷を防ぐため、圧力はメモリモジュールの両端に均等にかけるように し、メモリモジュールの中央にかけないようにしてください。 4.
関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p.
関連タスク 冷却用エアフローカバーの取り付け 、p. 73 システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 冷却用エアフローカバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: システム内部の他のコンポーネントを保守するには、冷却用エアフローカバーを取り外す必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 冷却用エアフローカバーが取り外されていることを確認します。 図 18. 冷却用エアフローカバーの取り付け a.
注意: プロセッサを取り外したままにする場合は、システムの正常な冷却状態を維持するために、空のソケットにソケット保 護キャップとプロセッサ /DIMM ダミーを取り付ける必要があります。プロセッサ /DIMM ダミーは、DIMM とプロセッサの 空のソケットをカバーします。 プロセッサまたは DIMM ダミーの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 プロセッサまたは DIMM ダミーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 2 個のプロセッサを取り付ける、またはシステム内部の他のコンポーネントを保守する場合は、プロセッサまたは DIMM ダミーを取り外す必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. お使いのシステムには、プロセッサまたはヒートシンクが取り付けられていません。 手順 1.
関連タスク プロセッサの取り付け 、p. 97 プロセッサまたは DIMM ダミーの取り外し 、p. 74 システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p.
図 21. PCIe メザニンカードの取り外し a. PCIe メザニンカード(2) b. コネクタ(2) c. 固定ラッチの背の部分 次の手順 1. PCIe メザニンカードを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク PCIe メザニンカードの取り付け 、p. 77 システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p.
注意: PCIe メザニンカードの損傷を避けるため、カードは両端部分だけを持つようにしてください。 3. PCIe メザニンカードの下部のコネクタとシステム基板の対応するソケットが揃うように、カードを回転させます。 4. カードが完全に装着され、カードの外縁にあるプラスチック製のクリップがサーバーモジュールシャーシの側面にはめ込まれる まで、カードを所定の位置に下ろします。 5. 固定ラッチを閉じて PCIe メザニンカードを固定します。 図 22. PCIe メザニンカードの取り付け a. PCIe メザニンカード(2) b. コネクタ(2) c. 固定ラッチの背の部分 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク PCIe メザニンカードの取り外し 、p. 76 システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p.
SD カードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属してい るマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3.
図 24. SD カードの取り付け a. IDSDM カード b. SD カード 次の手順 1. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 2. セットアップユーティリティを起動し、Internal SD Card Port(内蔵 SD カードポート)と Internal SD Card Redundancy(内 蔵 SD カードの冗長性)モードが有効になっていることを確認します。 3. 新しい SD カードが正常に機能していることを確認します。問題が解決されない場合は、「困ったときは」の項を参照してくださ い。 関連参照文献 ヘルプ 、p. 141 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 内蔵 SD カードのトラブルシューティング 、p. 138 システム内部の作業を終えた後に 、p.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: サーバーモジュール内の他のコンポーネントとの干渉を避けるため、USB キーの最大許容寸法は、幅 15.9 mm x 奥行き 57.15 mm x 高さ 7.9 mm となります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. USB コネクタ /USB キーの位置を確認します。 2. USB キーが取り付けてある場合は、取り外します。 3. USB コネクタに新しい USB メモリキーを挿入します。 図 25. USB メモリキーの取り付け a. USB メモリキー b. USB メモリキーコネクタ 図 26. USB メモリキーの取り付け a. USB メモリキー b. USB メモリキーコネクタ 次の手順 1.
関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 オプションの IDSDM カードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。 4. 内部 USB キーが取り付けてある場合は、取り外します。 5. SD カードが取り付けられている場合は、取り外します。 手順 1. IDSDM カードをシステム基板に固定している 2 本のネジを外します。 2.
次の手順 1. IDSDM カードを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク オプションの IDSDM カードの取り付け 、p. 83 システム内部の作業を始める前に 、p. 56 内蔵 USB キーの交換 、p. 80 SD カードの取り付け 、p. 79 システム内部の作業を終えた後に 、p.
図 28. オプションの IDSDM カードの取り付け 1. IDSDM カード 3. SD カードスロットブラケット 5. システム基板の IDSDM カードコネクタ 2. ネジ(2) 4. PCIe メザニンカードのサポートブラケット 6. スタンドオフ(2) 次の手順 1. 必要に応じて、SD カードと内蔵 USB キーを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク オプションの IDSDM カードの取り外し 、p. 82 SD カードの取り付け 、p. 79 内蔵 USB キーの交換 、p. 80 システム内部の作業を終えた後に 、p.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. rSPI カードをシステム基板に固定している 2 本のネジを外します。 注意: rSPI カードの損傷を避けるため、カードは両端部分だけを持つようにしてください。 2. カードを持ち上げてシステム基板から取り外します。 図 29. オプションの rSPI カードの取り外し 1. ネジ(2) 3. スタンドオフ(2) 2. rSPI カード 4. コネクタ 次の手順 1. rSPI カードを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p.
オプションの rSPI カードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 故障している rSPI カードを交換する、またはシステム内部の他のコンポーネントを保守するには、rSPI カードを取り外す 必要があります。 注意: rSPI カードの損傷を避けるため、カードは両端部分だけを持つようにしてください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. rSPI カードを取り外します。 手順 1. rSPI カードの 2 つのネジ穴を、システム基板上の突起と合わせます。 2.
SD VFlash カード vFlash SD カードは、システムの vFlash SD カードスロットに挿入する SD カードです。このカードは、持続的なオンデマンドローカ ルストレージとカスタムデプロイメント環境を実現することで、サーバー設定、スクリプト、イメージングの自動化を可能にしま す。また、USB デバイスをエミュレートします。詳細については、Dell.
図 31. SD vFlash カードの取り付け a. SD VFlash カード b. SD vFlash カードスロット c.
図 32. SD vFlash カードの取り付け a. SD VFlash カード b. SD vFlash カードスロット c. SD vFlash カードスロット識別ラベル 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 4. PCIe メザニンカードを取り外します。 手順 1. ネットワークドーターカード(NDC)をシステム基板に固定している 2 本のネジを外します。 注意: NDC の損傷を避けるため、カードは両端部分だけを持つようにしてください。 2. カードをシステム基板から外します。 図 33. NDC の取り外し 1. NDC 上のスロット 3. NDC 5. コネクタ 2. ネジ(2) 4. スタンドオフ(2) 6. タブプロジェクション 次の手順 1. NDC を取り付けます。 2. PCIe メザニンカードを取り付けます。 3.
関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 PCIe メザニンカードの取り外し 、p. 76 ネットワークドーターカードの取り付け 、p. 91 PCIe メザニンカードの取り付け 、p. 77 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ネットワークドーターカードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 故障している NDC カードを交換する、またはシステム内部の他のコンポーネントを保守するには、NDC を取り外す必要 があります。 注意: NDC の損傷を避けるため、カードは両端部分だけを持つようにしてください。 1.
図 34. ネットワークドーターカードの取り付け 1. NDC 上のスロット 3. NDC 5. コネクタ 2. ネジ(2) 4. スタンドオフ(2) 6. タブプロジェクション 次の手順 1. PCIe メザニンカードを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク PCIe メザニンカードの取り外し 、p. 76 ネットワークドーターカードの取り外し 、p. 89 PCIe メザニンカードの取り付け 、p. 77 システム内部の作業を終えた後に 、p.
● プロセッサの交換 メモ: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミーを取り付ける必要があ ります。 関連タスク ヒートシンクの取り外し 、p. 93 プロセッサの取り外し 、p. 94 プロセッサの取り付け 、p. 97 ヒートシンクの取り付け 、p.
図 35. ヒートシンクの取り外し 1. 固定ネジ(4) 3. プロセッサソケット 2. ヒートシンク 4. ヒートシンク固定ソケット(4) 次の手順 1. ヒートシンクおよびプロセッサを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 冷却用エアフローカバーの取り外し 、p. 72 ヒートシンクの取り付け 、p. 98 プロセッサの取り付け 、p.
3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 4. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 手順 1. 糸くずの出ないきれいな布で、プロセッサシールドの表面からサーマルグリースを拭き取ります。 注意: プロセッサは強い圧力でソケットに固定されています。リリースレバーはしっかりつかんでいないと突然跳ね上がる おそれがあります。 2. プロセッサのソケットリリースレバー 1 とレバー 2 を親指でしっかりと押さえ、タブの下から押し出して両方のレバーを同時に 固定位置から外します。 図 36. プロセッサシールドのレバー開閉手順 a. ソケットリリースレバー 1 b. プロセッサ c. ソケットリリースレバー 2 3. プロセッサシールドのタブを持ち、プロセッサシールドを上方向に回して、プロセッサが取り出せる状態にします。 4.
図 37. プロセッサの取り付けと取り外し 1. 3. 5. 7. ソケットリリースレバー 1 プロセッサ プロセッサシールド プロセッサソケット 2. 4. 6. 8. プロセッサのピン 1 の角 スロット(4) ソケットリリースレバー 2 タブ(4) 例 現在のタスクを説明する例を入力します(オプション)。 次の手順 1. 2. 3. 4. プロセッサを取り付けます。 ヒートシンクを取り付けます。 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 冷却用エアフローカバーの取り付け 、p. 73 ヒートシンクの取り外し 、p. 93 プロセッサの取り付け 、p. 97 ヒートシンクの取り付け 、p. 98 冷却用エアフローカバーの取り外し 、p. 72 システム内部の作業を終えた後に 、p.
プロセッサの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: プロセッサを 1 基だけ取り付ける場合は、CPU1 のソケットに取り付ける必要があります。 メモ: プロセッサをアップグレードする、または故障しているプロセッサを交換するには、プロセッサを取り外す必要がありま す。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 4. プロセッサ、またはプロセッサダミー /DIMM ダミーを取り外します。 手順 1.
ヒートシンクの取り付け 、p. 98 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ヒートシンクの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: プロセッサを 1 つだけ取り付ける場合は、CPU1 のソケットに取り付ける必要があります。 メモ: プロセッサをアップグレードする、または故障しているプロセッサを交換するには、プロセッサを取り外す必要がありま す。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 4.
注意: 塗布するサーマルグリースの量が多すぎると、過剰グリースがプロセッサソケットに付着し、汚れるおそれがありま す。 図 39. プロセッサの上部へのにサーマルグリースの塗布 i. プロセッサ ii. サーマルグリース iii. サーマルグリースアプリケータ(注射器) メモ: サーマルグリースは、1 回のみ使用することを目的としています。使用後は、アプリケータ(注射器)を破棄してくだ さい。 c. ヒートシンクをプロセッサの上に置きます。 d. ヒートシンクをシステム基板に固定する 4 本のネジを締めます。 メモ: 対角関係にあるネジを締めていきます。ヒートシンクを取り付ける際に、ヒートシンク固定ネジを締めすぎないでく ださい。締めすぎを避けるには、ヒートシンク固定ネジを抵抗を感じ始めるまで締めて、ネジが固定されたらそれ以上締め ないようにします。ネジの張力が 6 in-lb(6.9 kg-cm)を超えないようにしてください。 次の手順 1. 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 2.
関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 冷却用エアフローカバーの取り外し 、p. 72 プロセッサの取り付け 、p. 97 冷却用エアフローカバーの取り付け 、p. 73 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ハードドライブまたは SSD ハードドライブディスク(HDD)は、磁性体が塗布された高速で回転する剛体ディスクを 1 つ、または複数使用してデジタル情報 を格納および取得するために使用されるデータストレージデバイスです。ソリッドステートドライブ(SSD)は、データを恒久的に 格納するためのメモリとして内蔵回路アセンブリ使用するソリッドステートストレージデバイスです。SSD には可動部品がありま せん。SSD は通常物理的な衝撃に対する耐性が高く、動作が静かで、アクセス時間と遅延も低減されます。 お使いのシステムは、最大 2 台の 2.5 インチ SAS/SATA/PCIe SSD または SAS/SATA ハードドライブ、および 4 台の 1.
ハードドライブまたは SSD の取り付けガイドライン シングルハードドライブ構成の場合は、適切な通気による冷却効果を維持するために、もう 1 つのドライブベイにハードドライブ のダミーを取り付ける必要があります。 ハードドライブまたは SSD の取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された 手順に従います。 3.
図 43. SSD の取り外し 1. リリースボタン 2. SSD 3. SSD キャリアハンドル 次の手順 1. ハードドライブまたは SSD を取り外したままにする場合は、ハードドライブまたは SSD ダミーを取り付けます。新しいハード ドライブまたは SSD を取り付ける場合は、「ハードドライブまたは SSD の取り付け」の項を参照してください。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 ハードドライブまたは SSD インジケータのパターン 、p. 12 関連タスク ハードドライブまたは SSD の取り付け 、p.
3. ハンドルがサーバーモジュールに接触するまで、ドライブキャリアをスロットに押し込みます。 4. キャリアをスロットに押し込みながら、キャリアハンドルを起こして閉じ位置にはめ込み、所定の位置に固定します。 ドライブが正しく挿入されると、ステータス LED インジケータが緑色に点灯します。ドライブのリビルド中、ドライブキャリ ア LED の緑色のインジケータが点滅します。 図 44. ハードドライブの取り付け 1. リリースボタン 3. ハードドライブ 2. ハードドライブ(バックプレーン上) 4. ハードドライブキャリアハンドル 図 45. SSD の取り付け a. リリースボタン b. SSD c. SSD キャリアハンドル 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p.
ハードドライブまたは SSD ダミーの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のハードドライブまたは SSD スロットすべてにハードドライブまたは SSD ダミーを取り付ける必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 リリースラッチを押し、ハードドライブまたは SSD ダミーをハードドライブまたは SSD スロットから引き出します。 図 46. 2.5 インチのハードドライブダミーの取り外し a.
次の手順 1. ハードドライブまたは SSD を取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク ハードドライブまたは SSD の取り付け 、p. 102 ハードドライブまたは SSD ダミーの取り付け 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. ハードドライブまたは SSD を取り外します。 手順 リリーラッチがカチッと所定の位置にはめ込まれるまで、ハードドライブまたは SSD ダミーをハードドライブまたは SSD スロット に差し込みます。 図 48. 2.5 インチハードドライブダミーの取り付け a. ハードドライブまたは SSD ダミー b.
図 49. 1.8 インチ SSD ダミーの取り付け a. SSD ダミー b. リリースラッチ 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 ハードドライブの保守のためのシャットダウン手順 メモ: 本項は、ハードドライブの保守のためにサーバーモジュールの電源を切る必要がある場合にのみ適用されます。多くの場 合、サーバーモジュールの電源が入った状態でハードドライブを保守することが可能です。 ハードドライブの保守のためにサーバーモジュールの電源を切る必要がある場合は、サーバーモジュールの電源インジケータ消灯後、 30 秒待ってからハードドライブを取り外してください。待たずに取り外すと、ハードドライブを再度取り付けてからサーバーモジ ュールの電源を再投入する時に、ハードドライブが認識されない場合があります。 起動ドライブの設定 システムが起動に使用するドライブまたはデバイスは、セットアップユーティリティで設定する起動順序によって決まります。 2.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. #1 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. ハードドライブまたは SSD キャリアのスライドレールから 4 本のネジを外します。 2. ハードドライブまたは SSD をハードドライブまたは SSD キャリアから引き出します。 図 50. 2.5 インチハードドライブキャリアまたは SSD キャリア内の 2.5 インチハードドライブまたは SSD の取り外し 1. ネジ(4) 3. ハードドライブまたは SSD キャリア 2. ハードドライブまたは SSD 4. ネジ穴(4) 次の手順 ● 2.5 インチハードドライブキャリアまたは SSD キャリアに新しい 2.
2.5 インチハードドライブまたは SSD キャリアへの 2.5 インチハードド ライブまたは SSD の取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: ハードドライブまたは SSD キャリアから故障したハードドライブまたは SSD を交換するには、ハードドライブまたは SSD をハードドライブまたは SSD キャリアから取り外す必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #1 プラスドライバを準備しておきます。 3. 2.5 インチハードドライブまたは SSD を 2.
1.8 インチ SSD キャリアからの 1.8 インチ SSD の取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 キャリアの側面のレールを引き、SSD をキャリアから持ち上げます。 タスクの結果 図 52. 1.8 インチ SSD キャリアでの 1.8 インチ SSD の取り外し 1. SSD キャリア 2. SSD 次の手順 1. 1.8 インチ SSD キャリアに 1.8 インチ SSD を取り付けます。 2.
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 1.8 インチ SSD キャリアからの 1.8 インチ SSD の取り外し 手順 SSD のコネクタの端を背面に向けて SSD を SSD キャリアに挿入します。正しく揃った場合、SSD の背面が SD キャリアの背面に ぴったり重なります。 図 53. 1.8 インチ SSD キャリアへの 1.8 インチ SSD の取り付け a. SSD キャリア b. SSD 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク 1.8 インチ SSD キャリアからの 1.8 インチ SSD の取り外し 、p.
図 54. ハードドライブまたは SSD ケージの取り外し 1. スタンドオフ(4) 3. ネジ(2) 2. ハードドライブまたは SSD ケージ 4. ネジ穴(2) 次の手順 1. ハードドライブまたは SSD ケージを取り付けます。 2. ハードドライブまたは SSD バックプレーンを取り付けます。 3. ハードドライブまたは SSD を取り付けます。 4. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り外し 、p. 113 ハードドライブまたは SSD ケージの取り付け 、p. 111 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p.
3. ハードドライブまたは SSD ケージを取り外します。 手順 1. ハードドライブまたは SSD ケージのネジ穴を、シャーシのネジ穴の位置に合わせます。 2. 所定の位置にしっかりと装着されるまで、ハードドライブまたは SSD ケージをシャーシに下ろします。 3. 4 本のネジを取り付けて、ハードドライブまたは SSD ケージをシャーシに固定します。 図 55. ハードドライブまたは SSD ケージの取り付け 1. スタンドオフ(4) 3. ネジ(2) 2. ハードドライブまたは SSD ケージ 4. ネジ穴(2) 次の手順 1. ハードドライブまたは SSD バックプレーンを取り付けます。 2. ハードドライブまたは SSD を取り付けます。 3. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク ハードドライブまたは SSD ケージの取り外し 、p. 110 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り付け 、p. 114 システム内部の作業を終えた後に 、p.
ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: ハードドライブまたは SSD、およびハードドライブまたは SSD バックプレーンへの損傷を防ぐため、ハードドライブま たは SSD バックプレーンを取り外す前に、ハードドライブまたは SSD をサーバーモジュールから取り外す必要があります。 注意: 後で同じ場所に取り付けることができるように、ハードドライブまたは SSD を取り外す前にそれらの番号をメモし、一 時的にラベル付けしておきます。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
図 57. 1.8 インチ(x4)SSD バックプレーンの取り外し 1. ハードドライブまたは SSD バックプレーン 3. リリースラッチ(2) 5. バックプレーンケーブルコネクタ上の固定ネジ(2) 2. ハードドライブまたは SSD バックプレーンケーブル 4. ガイドピン(3) 6. システム基板上のコネクタ 次の手順 1. ハードドライブまたは SSD バックプレーンを取り付けます。 2. ハードドライブまたは SSD を取り付けます。 3. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り付け 、p. 114 ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 ハードドライブまたは SSD ケージの取り外し 、p. 110 システム内部の作業を終えた後に 、p.
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. ハードドライブまたは SSD を取り外します。 4. ハードドライブまたは SSD バックプレーンを取り外します。 手順 1. ハードドライブまたは SSD バックプレーンケーブルコネクタ上の固定ネジを、システム基板コネクタのネジ穴に合わせます。 2. 2 本の固定ネジを締めて、バックプレーンのケーブルコネクタをシステム基板に固定します。 3. ハードドライブまたは SSD ケージを取り付けます。 4. ハードドライブまたは SSD バックプレーンのガイドを、ハードドライブまたは SSD ケージのガイドピンに合わせます。 5. リリースラッチを押しながら、ハードドライブまたは SSD バックプレーンがしっかりと装着され、ラッチがシャーシにはめ込ま れるまで、ハードドライブまたは SSD バックプレーンをシステム内に下ろします。 図 58. 2.
図 59. 1.8 インチ(x4)SSD バックプレーンの取り付け 1. ハードドライブまたは SSD バックプレーン 3. リリースラッチ(2) 5. バックプレーンケーブルコネクタ上の固定ネジ(2) 2. ハードドライブまたは SSD バックプレーンケーブル 4. ガイドピン(3) 6. システム基板上のコネクタ 次の手順 1. ハードドライブまたは SSD を元の場所に取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り外し 、p. 113 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ハードドライブまたは SSD ケージの取り付け 、p. 111 ハードドライブまたは SSD の取り付け 、p.
PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属してい るマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードは、SAS バックプレーンが搭載されたシステムでサポートされて います。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバを準備しておきます。 3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 4. 以下を取り外します。 a. ハードドライブまたは SSD b. ハードドライブまたは SSD バックプレーン c.
3. PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードの 4. スタンドオフ(2) サポートブラケット上のタブ 次の手順 1. PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードを取り付けます。 2. 次の装置を取り付けます。 a. ハードドライブまたは SSD ケージ b. ハードドライブまたは SSD バックプレーン c. ハードドライブまたは SSD 3. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードの取り付け 、p. 118 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 ハードドライブまたは SSD ケージの取り外し 、p. 110 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り外し 、p.
図 61. PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードの取り付け 1. 固定ネジ(2) 2. PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカード上 のスロット 3. PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードの 4. スタンドオフ(2) サポートブラケット上のタブ 次の手順 1. 次の装置を取り付けます。 a. ハードドライブまたは SSD b. ハードドライブまたは SSD バックプレーン c. ハードドライブまたは SSD ケージ 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項にリストされた手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカードの取り外し 、p. 117 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ハードドライブまたは SSD ケージの取り付け 、p. 111 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り付け 、p. 114 ハードドライブまたは SSD の取り付け 、p.
器のためのコネクタも提供します。バックプレーンとは異なり、システム基板には、プロセッサ拡張カード、およびその他コンポ ーネントなど、数多くのサブシステムが搭載されています。 システム基板の取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバと 5 mm の六角ナットドライバを用意しておきます。 3. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 4. 以下を取り外します。 a. プロセッサとヒートシンク b. メモリモジュール c. 冷却用エアフローカバー d.
図 62. システム基板の取り外し 1. 六角ナットネジ(4) 3. ネジ(10) 2. システム基板 4. システム基板ハンドル 次の手順 1. システム基板を取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム基板の取り付け 、p. 122 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ヒートシンクの取り外し 、p. 93 メモリモジュールの取り外し 、p. 69 冷却用エアフローカバーの取り外し 、p. 72 ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り外し 、p.
ハードドライブまたは SSD ケージの取り外し 、p. 110 PCIe メザニンカードの取り外し 、p. 76 ネットワークドーターカードの取り外し 、p. 89 内蔵 USB キーの交換 、p. 80 システム基板の取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. #2 プラスドライバと 5 mm の六角ナットドライバを用意しておきます。 3.
図 63. システム基板の取り付け 1. 六角ナットネジ(4) 3. ネジ(10) 2. システム基板 4. システム基板ハンドル 次の手順 1. 次の装置を取り付けます。 a. 内蔵 USB キー b. SD VFlash カード c. IDSDM または rSPI カード d. NDC e. PCIe メザニンカード f. PCIe エクステンダまたはストレージコントローラカード g. ハードドライブまたは SSD ケージ h. ハードドライブまたは SSD バックプレーン i. ハードドライブまたは SSD メモ: ハードドライブまたは SSD は元の場所に取り付けるようにしてください。 j. 冷却用エアフローカバー k. メモリモジュール l. プロセッサとヒートシンク 2.
3. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 4. 新規または既存の iDRAC Enterprise ライセンスをインポートします。詳細については、Dell.com/idracmanuals で『iDRAC8 User's Guide』(iDRAC8 ユーザーズガイド)を参照してください。 5. 次の手順を実行していることを確認してください: a. Easy Restore(簡易復元)機能を使用してサービスタグを復元します。詳細については、「簡易復元を使用したサービスタグ の復元」の項を参照してください。 b. サービスタグがバックアップフラッシュデバイスにバックアップされていない場合は、手動でシステムのサービスタグを入 力します。詳細については、「簡易復元を使用したサービスタグの復元」の項を参照してください。 c. BIOS および iDRAC のバージョンをアップデートします。 d.
● を押して、前に作成した Hardware Server Profile(ハードウェアサーバープロファイル)からデータを復元します。 復元プロセスが完了したら、BIOS はシステムの設定データの復元を促すプロンプトを表示します。 3. 次のいずれかの手順を実行します。 ● [Y] を押して、システムの設定データを復元します。 ● [N] を押して、デフォルトの構成設定を使用します。 復元プロセスが完了すると、システムが再起動します。 システム セットアップを使用したシステム サービス タグの入力 Easy Restore(簡単な復元)がサービス タグの復元に失敗した場合は、システム セットアップユーティリティーを使用してサービス タグを入力します。 手順 1. システムの電源をオンにします。 2. F2 キーを押して System Setup(セットアップユーティリティー)を起動します。 3. サービス タグ設定をクリックします。 4.
2. TPM のエッジコネクタを TPM コネクタのスロットの位置に合わせます。 3. プラスチック製のリベットがシステム ボードのスロットに合うように、TPM を TPM コネクタに挿入します。 4. 所定の位置に収まるまでプラスチック製のリベットを押します。 図 64. TPM の取り付け 1. システム基板上のリベットスロット 3. TPM 2. プラスチック製リベット 4. TPM コネクター 次の手順 1. システム ボードを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載されている手順に従います。 関連参照文献 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム基板のコネクタ 、p. 133 BitLocker ユーザー向け TPM の初期化 手順 TPM を初期化します。 TPM の初期化の詳細については、https://technet.microsoft.com/en-us/library/cc753140.
9.
図 65. NVRAM バックアップバッテリの取り外し a. バッテリのプラス(+)側 b. バッテリコネクタのマイナス(-)側 図 66. NVRAM バックアップバッテリの取り付け a. バッテリのプラス(+)側 b. バッテリコネクタのマイナス(-)側 次の手順 1. 次の装置を取り付けます。 a. システム基板 b. IDSDM または rSPI カード c. NDC d. PCIe メザニンカード e. ハードドライブまたは SSD ケージ f. ハードドライブまたは SSD バックプレーン g. 冷却用エアフローカバー h. ハードドライブまたは SSD 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 3. セットアップユーティリティを起動して、バッテリが正常に動作していることを確認します。 4. セットアップユーティリティの Time(時刻)および Date(日付)フィールドで正しい時刻と日付を入力します。 5. セットアップユーティリティを終了します。 6.
関連参照文献 ヘルプ 、p. 141 安全にお使いいただくために 、p. 56 関連タスク システム内部の作業を始める前に 、p. 56 システム内部の作業を終えた後に 、p. 57 ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 冷却用エアフローカバーの取り外し 、p. 72 ハードドライブまたは SSD バックプレーンの取り外し 、p. 113 ハードドライブまたは SSD ケージの取り外し 、p. 110 PCIe メザニンカードの取り外し 、p. 76 ネットワークドーターカードの取り外し 、p. 89 オプションの IDSDM カードの取り外し 、p. 82 オプションの rSPI カードの取り外し 、p. 84 システム基板の取り外し 、p. 120 システム基板の取り付け 、p. 122 オプションの IDSDM カードの取り付け 、p. 83 オプションの rSPI カードの取り付け 、p. 86 ネットワークドーターカードの取り付け 、p. 91 PCIe メザニンカードの取り付け 、p. 77 ハードドライブまたは SSD ケージの取り付け 、p.
7 システム診断プログラムの使用 システムに問題が起こった場合、デルのテクニカルサポートに電話する前にシステム診断プログラムを実行してください。システ ム診断プログラムを使うと、特別な装置を使用せずにシステムのハードウェアをテストでき、データが失われる心配もありません。 お客様がご自分で問題を解決できない場合でも、サービスおよびサポート担当者が診断プログラムの結果を使って問題解決の手助 けを行うことができます。 メモ: OEM 診断イベント メッセージの詳細については、『Event and Error Message Reference Guide for 13th Generation Dell PowerEdge Servers Version 1.
内蔵されたシステム診断プログラムの外付けメディアからの実行 手順 1. ハードドライブをエミュレートするように外付けリソースメディア(USB フラッシュドライブまたは CDROM)をフォーマット します。 手順については、リソースメディアに付属のマニュアルを参照してください。 2. リソースメディアが起動デバイスとなるように設定します。 3. リソースメディアにシステム診断プログラム用のディレクトリを作成します。 4. 作成したディレクトリにシステム診断プログラムのファイルをコピーします。 Dell Diagnostics ユーティリティをダウンロードするには、Dell.com/support/home にアクセスしてください。 5. お使いのシステムにリソースメディアを接続します。 6. システム起動中に F11 を押します。 7.
8 ジャンパとコネクタ このトピックでは、ジャンパについての具体的な情報を提供します。また、ジャンパとスイッチに関する基本情報も提供し、シス テム内のさまざまな基板上のコネクタについても説明します。システム基板上のジャンパは、システムパスワードとセットアップ パスワードの無効化を支援します。コンポーネントとケーブルを正しく取り付けるには、システム基板上のコネクタを把握しておく 必要があります。 トピック: • • • システム基板のジャンパ設定 システム基板のコネクタ パスワードを忘れたとき システム基板のジャンパ設定 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 パスワードを無効にするためのパスワードジャンパのリセ
システム基板のコネクタ 図 67. システム基板のコネクタ 表 28. システム基板のコネクタ アイテ ム コネクタ 説明 1 BATTERY 3.
表 28. システム基板のコネクタ (続き) アイテ ム コネクタ 説明 17 TPM TPM コネクタ 18 J_BP ハードドライブバックプレーンコネクタ パスワードを忘れたとき サーバーモジュールのソフトウェアセキュリティ機能には、システムパスワードとセットアップパスワードが含まれています。パス ワードジャンパを使って、これらのパスワード機能の有効化または無効化、および現在使用されている全パスワードのクリアを行う ことができます。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1.
9 システムのトラブルシューティング ユーザーとシステムの安全優先 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属してい るマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: ソリューションの検証は工場出荷のハードウェア構成を使用して行われています。 メモ: PowerEdge VRTX エンクロージャコンポーネントのトラブルシューティング情報については、Dell.
4. サーバーモジュールを開きます。 注意: メモリモジュールは、サーバーモジュールの電源を切った後もしばらくは高温です。メモリモジュールが冷えるのを 待ってから作業してください。メモリモジュールはカードの両端を持って取り扱い、コンポーネントには触らないようにし てください。 5. ソケットに装着されている各メモリモジュールを抜き差しします。 6. サーバーモジュールを閉じます。 7. エンクロージャにサーバーモジュールを取り付けます。 8. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」の項を参照してください。 テストに失敗した場合は、「困ったときは」の項を参照してください。 関連参照文献 ヘルプ 、p. 141 システム診断プログラムの使用 、p. 130 関連タスク サーバーモジュールの取り外し 、p. 57 システムカバーの取り外し 、p. 61 システムカバーの取り付け 、p. 62 サーバーモジュールの取り付け 、p.
関連参照文献 ヘルプ 、p. 141 ハードドライブまたは SSD インジケータのパターン 、p. 12 関連タスク ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 ハードドライブまたは SSD の取り付け 、p. 102 ソリッドステートドライブ(SSD)のトラブルシューティ ング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属してい るマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: このトラブルシューティング手順を実行すると、SSD に保存されたデータが損傷するおそれがあります。以下の手順に 進む前に、可能であれば SSD 上のすべてのファイルをバックアップしてください。 手順 1.
USB デバイスのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。Dell の許可を受けていない保守による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属してい るマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1. サーバーモジュールに電源が入っていることを確認します。 2. サーバーモジュールへの USB デバイス接続をチェックします。 3. USB デバイスを動作確認済みの USB デバイスと取り替えます。 4. 電源付きの USB ハブを使用して、USB デバイスを サーバーモジュールに接続します。 5.
関連参照文献 ヘルプ 、p. 141 関連タスク ハードドライブまたは SSD の取り外し 、p. 101 サーバーモジュールの取り外し 、p. 57 サーバーモジュールの取り付け 、p. 59 プロセッサのトラブルシューティング 手順 1. サーバーモジュールをエンクロージャから取り外します。 2. サーバーモジュールを開きます。 3. プロセッサとヒートシンクが正しく取り付けられていることを確認します。 4. システムにプロセッサが 1 個だけ取り付けられている場合は、プライマリプロセッサソケット(CPU1)に取り付けられている ことを確認します。 5. サーバーモジュールを閉じます。 6. サーバーモジュールをエンクロージャに取り付けます。 7. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」の項を参照してください。 問題が解決しない場合は、「困ったときは」の項を参照してください。 関連参照文献 ヘルプ 、p. 141 関連タスク サーバーモジュールの取り外し 、p. 57 サーバーモジュールの取り付け 、p.
関連タスク サーバーモジュールの取り外し 、p. 57 サーバーモジュールの取り付け 、p.
10 ヘルプ トピック: Dell EMC へのお問い合わせ QRL によるシステム情報へのアクセス • • Dell EMC へのお問い合わせ Dell EMC では、オンラインおよび電話によるサポートとサービス オプションをいくつかご用意しています。お使いのコンピュータ ーがインターネットに接続されていない場合は、購入時の納品書、出荷伝票、請求書、または Dell EMC 製品カタログで連絡先をご 確認ください。これらのサービスは国および製品によって異なり、お住まいの地域では一部のサービスがご利用いただけない場合 があります。Dell EMC のセールス、テクニカル サポート、またはカスタマー サービスへは、次の手順でお問い合わせいただけます。 手順 1. www.dell.com/support/home にアクセスします。 2. お住まいの国を、ページ右下隅のドロップダウンメニューから選択します。 3. カスタマイズされたサポートを利用するには、次の手順に従います。 a. サービス タグを入力します フィールドに、お使いのシステムのサービス タグを入力します。 b.
M630p 用 Quick Resource Locator 図 68.