Owners Manual

メモ: F2 を押す前にオペレティングシステムのロドが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、
システムを再起動してもう一度やり直してください。
3. System Setup Main Menu(セットアップユティリティメインメニュ面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ
クします。
4. System BIOS(システム BIOS面で、 Miscellaneous Settings(その他の設定)をクリックします。
照文
その他の設定 p. 50
連タスク
その他の設定の詳細 p. 51
その他の設定の詳細
このタスクについて
Miscellaneous Settings(その他の設定)面の詳細は、次のとおりです。
オプション
System Time(シス
テム時刻)
システムの時刻を設定することができます。
System Date(シス
テム日付)
システムの日付を設定することができます。
Asset Tag(管理タ
グ)
資産タグを指定して、セキュリティと追跡のために更することができます。
Keyboard
NumLock(キ
NumLock
NumLock が有または無のどちらの態でシステムが起動するかを設定できます。デフォルトでは、この
オプションは On(オン)に設定されています。
メモ: このフィルドは 84 のキドには適用されません。
F1/F2 Prompt on
Error(エラ F1/
F2 プロンプト)
エラ時の F1/F2 プロンプトを有または無にします。このオプションは、デフォルトで Enabled(有
に設定されています。F1/F2 プロンプトは、キドエラも含みます。
Load Legacy Video
Option ROM(レガ
ビデオオプシ
ョン ROM のロ
ド)
システム BIOS でビデオコントロラからレガシビデオINT 10Hオプション ROM をロドするかどうか
を決定できます。オペレティングシステムで Enabled(有)を選すると、UEFI ビデオ出力標準をサ
トしません。このフィルドは UEFI 起動モドでのみ有です。UEFI Secure BootUEFI セキュアブ
ト)モドが Enabled(有)の場合は、このオプションを有に設定できません。
In-System
Characterization
(インシステムキャ
ラクタライゼ
ョン)
In-System Characterization(インシステムキャラクタライゼション)を有または無にします。この
オプションは、デフォルトで Disabled(無)に設定されています。他の 2 つのオプションは、Enabled
(有 および Enabled - No Reboot(有 - 再起動なし)です。
メモ: In-System Characterization(インシステムキャラクタライゼション)のデフォルト設定は今後
BIOS のリリスで更されることがあります。
にすると、ISC(インシステムキャラクタライゼション)はシステムの設定で連する更を出する
POST 中に行され、システムの電力とパフォマンスを最適化します。ISC 行には約 20 秒かかり、ISC
の結果を適用するにはシステムのリセットが必要です。Enabled - No Reboot(有 - 再起動なし)オプシ
ョンで ISC 行すると、次回にシステムをリセットするまで ISC の結果は適用されずに行されます。
Enabled(有)オプションで ISC 行すると、システムは即時に制リセットされ、ISC の結果が適用
されます。システムのリセットが制的に行されるため、システムの準備が整うまでに時間がかかりま
す。無にすると、ISC 行されません。
照文
その他の設定 p. 50
プレオペレティング システム管理アプリケション 51