Users Guide

メニュ項目
システムサビス
タグ
システムのサビスタグが表示されます。
システム製造元 FRU の名前を表示します。
システム製造元の
連絡先情報
システム製造元の連絡先情報が表示されます。
メモリ設定
メニュ項目
システムメモリの
サイズ
システムに取り付けられているメモリの容量が表示されます。
システムメモリの
タイプ
システムに取り付けられているメモリのタイプが表示されます。
システムメモリ速
システムメモリの速度が表示されます。
システムメモリ電
システムメモリの電が表示されます。
ビデオメモリ ビデオメモリの容量が表示されます。
システムメモリテ
スト
システム起動時にシステムメモリテストを行するかどうかを指定します。オプションは Enabled(有
および Disabled(無)です。デフォルトでは、System Memory Testing(システムメモリテスト)オプ
ションは Disabled(無)に設定されています。
メモリ動作モ メモリの動作モドを指定します。お使いのシステムのメモリ構成にじて使用可能なオプションは、
Optimizer Mode(オプティマイザモド)Advanced ECC Mode(アドバンス ECC ド)Mirror Mode
(ミラド)Spare Mode(スペアモド、Spare with Advanced ECC Mode(アドバンス ECC ドの
スペア)および Dell Fault Resilient ModeDell 耐障害性モド) です。デフォルトで Memory Operating
Mode(メモリ動作モド) オプションは Optimizer Mode(オプティマイザモド) に設定されています。
メモ: Memory Operating Mode(メモリ動作モド)には、お使いのシステムのメモリ設定に基づい
て、異なるデフォルトおよび利用可能オプションがあります。
メモ: Dell Fault Resilient ModeDell 耐障害性モド) は、耐障害性を持つメモリ領域を確立します。
このモドは、この機能をサポトするオペレティングシステムによる、重要なアプリケションの
ド、またはオペレティングシステムカネルの有化のための使用が可能で、システムの可用性
を最大化します。
ドインタリ このフィルドが Enabled(有になっている場合は、対称的なメモリ構成がインストルされている場
合にメモリのインタリビングがサポトされます。このフィルドが Disabled(無)に設定されている
と、システムは NUMANon-Uniform Memory Architecture(非対称メモリ構成をサポトします。デフォ
ルトでは、Node Interleaving(ノドインタリブオプション) Disabled(無に設定されています。
Serial Debug
Output(シリアル
デバッグ出力)
デフォルトでは無に設定されています。
プロセッサ設定
メモ: プラットフォムによっては、一部の性が表示されない場合があります。
メニュ項目
論理プロセッサ 論理プロセッサの有 / を切り替え、論理プロセッサのを表示することができます。Logical
Processor(論理プロセッサ)オプションが Enabled(有に設定されていると、BIOS にはすべての論理
プロセッサが表示されます。このオプションが Disabled(無)に設定されていると、BIOS にはコアごと
64 セットアップユティリティとブトマネジャの使用