Users Guide

メモ: 再構築の完了後すぐに整合性チェックを開始して、仮想ディスクのデタの整合性を確認します。デタ整合性の
チェックの詳細については、「デタ整合性のチェック」を照してください。
2. 仮想ディスクの物理ディスクがすべて別のタイミングで取り外され、再度入された場合、コントロラはディスクに外部
構成があると見なします。次の手順を行ってください。
a. Foreign Configuration View(外部構成ビュ)を選してさまざまな外部構成全体の仮想ディスクすべてを表示し、外部
構成のインポトを可能にします。
b. <F2> を押して、オプションの インポおよび クリアを表示します。
メモ: インポト操作を行する前に、システムにすべてのドライブが入っている必要があります。
c. 異種構成をコントロラ上の存の構成と結合する場合は インポを選し、再度入したディスクから異種構成を削除
する場合は クリアを選します。
インポを選すると、仮想ディスクがオフラインになる前に取り外されたすべてのドライブがインポトされ、自動的
に再構築されます。
メモ: 再構築の完了後すぐに整合性チェックを開始して、仮想ディスクのデタの整合性を確認します。デタ整合性の
チェックの詳細については、「デタ整合性のチェック」の項を照してください。
3. 非冗長仮想ディスクの物理ディスクを取り外した場合、コントロラはディスクに外部構成があると見なします。次の手順を
行ってください。
a. 外部構成表示を選して、外部構成情報の全体を表示します。
b. <F2> を押して、オプションの インポおよび クリアを表示します。
c. 外部構成をコントロラにインポトする場合は インポを選し、再度入したディスクから外部構成を削除する場合
クリアを選します。
インポト操作後は、ディスクの再構築に使用する冗長デタがないため、再構築は行われません。
仮想ディスクの管理メニュを使用した外部構成のインポトまたはク
リア
外部構成が存在する場合は「Foreign configuration(s) found on adapter」というメッセジが BIOS 面に表示されま
す。さらに、コントロラの管理面の右側に外部構成が表示されます。
このタスクについて
存の構成を RAID コントロラにエクスポトするか、または存の構成をクリアするには、仮想ディスクの管理]メニュ
使用します。さらに、構成をインポトせずに[外部ビュ]タブから外部構成を表示できます。
メモ: コントロラは、仮想ディスクが 64 を超える設定のインポトはできません。
外部構成をインポトまたはクリアするには、次の手順を行します。
手順
1. 起動中に BIOS 面によるプロンプトが表示されたら、<Ctrl> <R> を押します。
仮想ディスクの管理面がデフォルトで表示されます。
2. 仮想ディスクの管理面で、コントロラ番()をハイライト表示します。
3. <F2> を押して、使用可能な操作を表示します。
4. 外部構成オプションへ移動し、右矢印キを押して利用できるアクションを表示します。
a. インポ
b. クリア
メモ: インポトする前に、異種構成ビュジで欠落とマクされている物理ディスクがなく、すべてのディスクが正常
に表示されていることを確かめて、仮想ディスクにすべての物理ディスクがあることを確認します。
5. 外部構成をインポトする場合はインポを、削除する場合はクリアを選し、<Enter> を押します。
構成をインポトする場合は、仮想ディスクの管理面に詳細な構成情報が表示されます。これには、ディスク グルプ、
仮想ディスク、物理ディスク、スペ アロケション、ホット スペアにする情報が含まれています。
ドウェアの問題のトラブルシュティング 55