Users Guide

Table Of Contents
7. 対応しているクワッド ソケット DCPMM 構成 き)
CPU 0CPU 1CPU 2CPU 3
チャネル 2 チャネル 1 チャネル 0 チャネル 0 チャネル 1 チャネル 2
DCPM
M
DRAM A3
B3
C3
A9
B9
C9
A2B2
C2
A8
B8
C8
A1
B1C1
A7
B7
C7
A10
B10
C10
A4B4
C4
A11
B11
C11
A5
B5
C5
A12
B12
C12
A6
B6
C6
256GB
x 8
32GB x
12
DRAM DRAM DCPM
M
DRAM DCP
MM
DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DRAM
256GB
x 12
32GB x
12
DRAM DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DCP
MM
DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM
256GB
x 8
64GB x
12
DRAM DRAM DCPM
M
DRAM DCP
MM
DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DRAM
256GB
x 12
64GB x
12
DRAM DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DCP
MM
DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM
256GB
x 12
128GB x
12
DRAM DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DCP
MM
DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM DCPM
M
DRAM
CPU のタイプと最大メモリ制限
8. CPU のタイプと最大メモリ制限
CPU のタイプ サポトされている最大メモリ
(揮性および永メモリ容量を含む)
すべての CPU SKU CPU ソケットあたり 1 TB
M SKU CPU ソケットあたり 2 TB
L SKU CPU ソケットあたり 4.5 TB
DCPMM の混在および装着ル
この項では、DIMM の混在と装着にする一般的なルルについて明します。
各システムには、DCPMM の容量が 1 つのみ含まれている必要があります。DCPMM 容量を混在させると、F1/F2 警告メッセジが
表示されます。これはサポトされている構成ではないため、装着することはできません。表の DCPMM の構成は、次のルルに
取って代わります。
混在のル
DCPMM は、RDIMMLRDIMM3DS LRDIMM と混在させることができます。
チャネルiMC ソケット、ソケット間での DDR4 DIMM タイプ(RDIMMLRDIMM3DS LRDIMM)の混在はサポ
されていません。
x4 x8 DDR4 DIMM は、チャネルで混在させることができます。
DCPMM 動作モド(アプリケションダイレクト、メモリ ド)の混在はサポトされていません。
装着ル
チャネルごとに最大 1 つの DCPMM
チャネルに装着する DIMM 1 つだけの場合は、常にそのチャネルの最初のスロット(白いスロット)に装着する必要があり
ます。
DCPMM DDR4 DIMM が同じチャネルに装着されている場合は、常に 2 番目のスロット(のスロット)に DCPMM を接
します。
DCPMM がメモリ ドで構成されている場合、推される DDR4 DCPMM の容量比率は、iMC あたり 1:41:16 です。
16 ドウェア