Reference Guide

3. System Information詳細
オプション
システムモデル名] システム モデル指定します。
システム BIOS バージョン システムにインストールされている BIOS バージョンを指定します。
システム管理エンジンバージョン 管理エンジンファームウェアの現在のバージョンを指定します。
System Service Tagシステムサービス タグ システムのサービス タグを指定します。
システム製造元] システム メーカーの名前指定します。
システム製造元連絡先情報] システム メーカーの連絡先情報指定します。
システム CPLD バージョン システム コンプレックス プログラマブル ロジック デバイスCPLD
ファームウェアの現在のバージョンを指定します。
UEFI バージョン システム ファームウェアの UEFI レベルを指定します。
メモリー設定
Memory Settings表示するには、システムの電源をオンにして F2 し、System Setup Main Menu > System BIOS
> Memory Settingsにクリックします。
4. Memory Settings詳細
オプション
システム メモリーのサイズ システム メモリーのサイズを指定します。
システム メモリーのタイプ システムにけられているメモリーのタイプを指定します。
システム メモリー スピード システム メモリーの速度指定します。
システム メモリー システム メモリーの指定します。
ビデオ メモリー ビデオ メモリーのサイズを指定します。
システム メモリー テスト システム起動時にシステム メモリー テストをするかどうかを指定しま
す。可能 2 つのオプションは、EnabledDisabledです。このオプ
ションは、デフォルトで[無設定されています。
メモリー動作モード メモリーの動作モードを指定します。このオプションは使用可能で、デフォ
ルトではOptimizer Mode設定されています。
メモリー動作モードの現在態] メモリーの動作モードの現在します。
ノードインタリーブ ノード インターリーブのオプションをまたはにします。NUMA
(不均一メモリ アーキテクチャをサポートするかどうかを指定します。こ
のフィールドが[有になっている場合は、対称なメモリー構成がイン
ストールされている場合にメモリーのインタリービングがサポートされま
す。Disabled(無になっている場合は、システムは NUMA(非対称
メモリ構成をサポートします。このオプションは、デフォルトで[無
設定されています。
ADDDC 設定] ADDDC 設定機能またはにします。Adaptive Double DRAM Device
CorrectionADDDCになっている場合DRAM 失敗すると動的
訂正されます。[有設定すると、特定のワークロードではシステム
フォーマンスに影響可能性があります。この機能 x4 DIMM にのみ
適用されます。このオプションは、デフォルトで[無設定されていま
メモリー トレーニング オプションが[高速]設定されていて、メモリー構成されていない
場合、システムは以前保存されたメモリー トレーニング パラメーターを
使用してメモリー サブシステムをトレーニングし、システム起動時間
します。メモリー構成された場合システムは[次回起動時
レーニングするにして、1 回限りのフル メモリー トレーニング
制的し、その後[高速]ります。
6 プレオペレーティング システム管理アプリケーション