Reference Guide

プロセッサ設定
Processor Settings 面を表示するには、システムの電源を入れ、F2 を押して、System Setup Main Menu > System BIOS >
Processor Settings をクリックします。
5. Processor Settings の詳細
オプション
論理プロセッサ 各プロセッサ コアは最大 2 つの論理プロセッサをサポ
します。このオプションが Enabled に設定されている場合、
BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。このオ
プションが Disabled に設定されている場合、BIOS にはコアあ
たり 1 個の論理プロセッサのみが表示されます。このオプシ
ョンは、デフォルトでに設定されています。
仮想化テクノロジ プロセッサの仮想化テクノロジを有または無にします。
このオプションは、デフォルトでに設定されています。
IOMMU サポ IOMMU サポトを有または無にします。IVRS ACPI
ルを作成する必要があります。このオプションは、デフォルト
に設定されています。
L1 ストリ HW プリフェッチャ L1 ストリ ドウェア プリフェッチャを有または無
にします。このオプションは、デフォルトでに設定されて
います。
L2 ストリ HW プリフェッチャ L2 ストリ ドウェア プリフェッチャを有または無
にします。このオプションは、デフォルトでに設定されて
います。
L1 ストライド プリフェッチャ L1 ストライド プリフェッチャを有または無にします。ワ
クロド全体を最適化するために、このオプションはデフォル
トでに設定されています。
L1 領域プリフェッチャ L1 領域プリフェッチャを有または無にします。ワクロ
ド全体を最適化するために、このオプションはデフォルトで
に設定されています。
L2 アップ ダウン プリフェッチャ L2 アップ ダウン プリフェッチャを有または無にします。
クロド全体を最適化するために、このオプションはデフォ
ルトでに設定されています。
MADT コアの列 MADT コアの列を指定します。このオプションは、デフォル
トで Linear に設定されています。
ソケットあたりの NUMA ソケットあたりの NUMA を指定します。このオプショ
ンは、デフォルトで 1 に設定されます。
L3 cache as NUMA Domain CCX を、NUMA ドメインとして有または無にします。この
オプションは、デフォルトでに設定されています。
Secure Memory EncryptionSME SME Secure Encrypted VirtualizationSEVなど、AMD
の安全な暗化機能を有または無にします。また、TSME
SEV-SNP など、その他の安全な暗化機能を有にできる
かどうかを決定します。このオプションは、デフォルトで
に設定されています。
最小の SEV non-ES ASID セキュアに暗化された仮想化 ES と、ES 以外の利用可能なア
ドレス空間 ID を決定します。このオプションは、デフォル
トで 1 に設定されます。
Secured Nested PagingSNP 一連の追加セキュリティ保護である SEV-SNP を、有または
にします。このオプションは、デフォルトでに設定さ
れています。
Transparent Secure Memory EncryptionTSME TSME を有または無にします。TSME は、OS またはハイ
バイザのサポトを必要としない常時オンのメモリ
プレオペレティング システム管理アプリケション 7