Reference Guide

システムプロファイル設定
System Profile Settings 面を表示するには、システムの電源を入れ、F2 を押して System Setup Main Menu > System BIOS >
System Profile Settings をクリックします。
18. System Profile Settings の詳細
オプション
システムプロファイル システムプロファイルを設定します。System Profile(システムプロファイル)オプションを
Custom(カスタム)以外のモドに設定すると、BIOS りのオプションを自動的に設定し
ます。モドを Custom(カスタム)に設定している場合に限り、りのオプションを更で
きます。このオプションはデフォルトで Performance Per Watt (OS)(ワットあたりのパフ
マンス)OSに設定されています。その他のオプションに Performance(パフォマン
ス) Custom(カスタム)があります。
メモ: システムプロファイル設定面のすべてのパラメは、システムプロファイル
プションが Custom に設定されている場合のみ使用可能です。
CPU 電源管理 CPU 電源管理を設定します。このオプションはデフォルトで OS DBPM に設定されています。
その他のオプションに 最大限のパフォマンスがあります。
メモリ周波 システム メモリの速度を設定します。最大限のパフォマンスまたは特定の速度を選でき
ます。デフォルトでは、このオプションは最大限のパフォマンスに設定されています。
ボブスト プロセッサがタボブストモドで動作するかどうかを設定できます。このオプションは、
デフォルトでに設定されています。
C States プロセッサが利用可能なすべての電源態で動作するかどうかを設定できます。C 態で
は、プロセッサはアイドル時に低電力態に遷移します。EnabledOS 制御)に設定した場
合、または Autonomous に設定した場合(ハドウェア制御がサポトされている場合)プロ
セッサは利用可能なすべての電源態で作動して電源を節約できますが、メモリ レイテン
と周波のジッタ加する可能性があります。このオプションは、デフォルトで
設定されています。
Write Data CRC
Enabled に設定すると、「書きみ」理中に DDR4 タバスの問題が出され、修正されま
す。CRC のビット世代には 2 つの追加サイクルが必要になるため、パフォマンスに影響しま
す。システムプロファイルが Custom に設定されている場合を除いて、み取り用です。こ
のオプションは、デフォルトでに設定されています。
メモリ巡回スクラブ メモリ巡回スクラブのモドを設定できます。デフォルトでは、このオプションは Standard
(標準)に設定されています。
メモリ リフレッシュ メモリ リフレッシュ トを 1x または 2x に設定します。このオプションは、デフォルトで
1x に設定されています。
PCI ASPM L1 Link Power
Management
PCI ASPM L1 Link Power Management を有または無にします。このオプションは、デフォル
トでに設定されています。
決定スライダ 電力決定または Power Determinism で、システム決定を設定します。このオプションはデフ
ォルトで Power Determinism に設定されています。
率性最適化モ 率性最適化モドでは、周波/電力を況にじて低減することによってワットあたりのパ
フォマンスを最大化します。率性最適化モドを有または無にします。
アルゴリズム パフォマンス
スト無化(ApbDis
アルゴリズム パフォマンス スト無化(ApbDis)を有または無にします。このオプ
ションは、デフォルトでに設定されています。
動的リンク幅管理(DLWM リンク上でトラフィックが出されない場合は、ソケット間の xGMI リンク幅を x16 から x8(デ
フォルト)に下げます。このオプションは、デフォルトでに設定されています。
システムセキュリティ
System Security 面を表示するには、システムの電源をオンにして F2 を押し、System Setup Main Menu > System BIOS >
System Security の順にクリックします。
プレオペレティング システム管理アプリケション 15