Users Guide

Table Of Contents
BIOS 設定ユーティリティ
Ctrl+R またはオプション ROMOPROMともばれる BIOS 設定ユーティリティは、システムの起動中 F2 使用してアクセス
可能なシステム BIOS 統合されたストレージ管理アプリケーションであり、SATA ドライブ RAID ディスク グループおよび
ディスクを設定および維持します。BIOS Configuration Utility (Ctrl+R)は、オペレーティング システムに依存しません。
メモ: 初期セットアップとディザスタリカバリには、Ctrl+R使用します。OpenManage ストレージ管理アプリケーション
して高度機能使用することができます。
メモ: BIOS 構成ユーティリティを使用した NVMe PCIe SSD 設定はサポートされていません。
メモ: 起動前に、S150 UEFI 設定ユーティリティのみを使用して NVMe PCIe SSD 設定するようにしてください。NVMe PCIe
SSD RAID モードをにするには、NVMe PCIe SSD RAID モードへの設定」をしてください。
メモ: OPROM 使用した RAID 設定は、NVMe PCIe SSD 搭載したシステムではサポートされていません。
では、Ctrl+R使用方法についてします。詳細については、Ctrl+R F1 して、オンライン ヘルプ オプショ
ンをしてください。
は、Ctrl+R PERC S150 によってサポートされている、またはサポートされていないタスクをします。
8. BIOS 設定ユーティリティCtrl+Rタスク
PERC S150 タスク S150 によってサポート
アラームの
アラームの
アラームの消音
アラームのテスト
整合性チェック設定
コントローラのスキャン
仮想ディスクの作成
トピック
BIOS 設定ユーティリティの起動
BIOS 設定ユーティリティの終了
物理ディスクの初期化
仮想ディスクの作成
仮想ディスクの削除
2 つの仮想ディスクの交換
ホットスペアディスクの管理
物理ディスクの詳細表示
仮想ディスクの詳細表示
ディスクのスキャン
コントローラー オプション
起動
BIOS 設定ユーティリティの起動
1. システムの電源れます。
2. システムの起動中 Ctrl+R して、BIOS 設定ユーティリティを起動します。
5
BIOS 設定ユーティリティ 21