Users Guide
Table Of Contents
- ユーザーズガイド
- ユーザーズガイド
- 概要
- PERC 6 および CERC 6i コントローラについて
- ハードウェアの取り付けと構成
- PERC 6/E および PERC 6/i アダプタの取り付け
- PERC 6/E の可搬式バッテリバックアップユニット (TBBU)の取り付け
- PERC 6/E アダプタへの DIMM の取り付け
- コントローラ間での TBBU の移動
- PERC 6/E および PERC 6/i アダプタの取り外し
- PERC 6/E アダプタからの DIMM およびバッテリ の取り外し
- PERC 6/i アダプタまたは PERC 6/i 内蔵 コントローラからの BBU の取り外し
- PERC 6/E アダプタにおける冗長パスサポートの セットアップ
- CERC 6/i モジュラーストレージコントローラ カードの取り外しおよび取り付け(サービス 専用手順)
- ドライバのインストール
- Windows ドライバのインストール
- ドライバメディアの作成
- インストール前の要件
- Windows Server 2003 または Windows XP オペレーティングシステムの インストール中にドライバをインストールする方法
- Windows Server 2008 または Windows Vista のインストール中に ドライバをインストールする方法
- 新しい RAID コントローラ用に Windows Server 2003、Windows Server 2008、Windows Vista、または Windows XP ドライバをインストール する方法
- 既存の Windows Server 2003、Windows Server 2008、Windows XP、 または Windows Vista ドライバのアップデート
- Linux ドライバのインストール
- Solaris ドライバのインストール
- NetWare ドライバのインストール
- Windows ドライバのインストール
- RAID の設定と管理
- トラブルシューティング
- 法規制情報
- 連絡先の詳細(台湾のみ)
- 用語集

RAID の設定と管理 89
Virtual Disk Management(VD Mgmt)(仮想ディスクの管理)
Virtual Disk Management
(仮想ディスクの管理)画面である
VD Mgmt
は、
BIOS
設定ユーティリティのメインメニュー画面から
RAID
コントローラに
アクセスすると最初に表示される画面です。
Tree View
(ツリービュー)の左パ
ネルには、仮想ディスクの管理メニューが表示されます。メニューは以下のとお
りです。
• Controller #
(コントローラ番号)
•Disk Group #
(ディスクグループ番号)
•
Virtual Disks
(仮想ディスク)(番号の降順で表示)
• Physical Disks
(物理ディスク)(個々の物理ディスクは「エン
クロージャ:スロット」の形式で表示)
•
Space Allocation
(ディスク領域の割り当て)(仮想ディスクの
サイズと仮想ディスクの作成に使用できる空き領域)
•
Hot Spares
(ホットスペア)(グローバルおよび専用)
Tree View
(ツリービュー)の右パネルには、選択されているコントローラ、
ディスクグループ、仮想ディスク、物理ディスク、ディスク領域の割り当て、お
よびホットスペアに関する詳細情報が表示されます。内容は
表
5-3
のとおりです。
表 5-3. Virtual Disk Management(仮想ディスクの管理)画面に表示される情報
左パネルで選択され
ているメニュー項目
右パネルに表示される情報
Controller #
(コントローラ番号)
Controller Properties(コントローラのプロパティ):
•
ディスクグループ(
DG
)の数
•
仮想ディスク(
VD
)の数
•
物理ディスク(
PD
)の数
Disk Group #
(ディスクグループ
番号)
Disk Group # Properties(ディスクグループ番号のプロパ
ティ):
•
仮想ディスク(
VD
)の数
•
物理ディスク(
PD
)の数
•
物理ディスクの空き領域
•
空きセグメントの数
•
専用ホットスペアの数
仮想ディスク Disk Group # Properties(ディスクグループ番号のプロパ
ティ):
•
仮想ディスク(
VD
)の数
•
物理ディスク(
PD
)の数
•
仮想ディスク内の空き領域
•
空きセグメントの数
•
専用ホットスペアの数