Users Guide
メモ、注意および警告
用語集
Dell™PowerEdge™SC 1420 システム ユーザーズガイド
ここではシステムマニュアルで使用される技術用語、略語の意味を示します。
A ― Ampere(アンペア)の略語。
AC alternating current (交流電流)の略語。
ACPI ― Advanced Configuration and Power Interface の略語。オペレーティングシステムで設定と電力管理を実行するための標準インタフェース。
ANSI ― American National Standards Institute
(米国規格協会)。米国の主要技術標準開発機関です。
ASCII ― American Standard Code for Information Interchange(情報交換用米国標準コード)。
BIOS ― Basic input/output system(基本入出力システム)。コンピュータの BIOS は、フラッシュメモリチップに格納された複数のプログラムから成ります。
BIOS は、次の事項を制御します。
l プロセッサと周辺機器との間の通信
l システムメッセージなどの種々の機能
BMC ― Baseboard management controller
(ベースボード管理コントローラ)。
BTU ― British thermal unit(英国熱量単位)。
C ― Celsius(セルシウス、摂氏)の略語。
CD ― Compact Disc(コンパクトディスク)の略語。CD ドライブでは光学技術を利用して、CD からデータを読み取ります。
cm ― Centimeter(センチメートル)。
CMOS ― Complementary metal-oxide semiconductor(相補型金属酸化膜半導体)。
COM n ― コンピュータのシリアルポートに対するデバイス名( n は整数値)。
CPU ― Central processing unit(中央演算処理装置)の略語。「プロセッサ」を参照してください。
DC ― Direct current(直流電流)の略語。
DDR ― Double-data rate(ダブルデータ速度)の略語。出力を 2倍にできるメモリモジュールの技術です。
DHCP ― Dynamic Host Configuration Protocol
(ダイナミックホスト設定プロトコル)の略語。クライアントシステムに自動的に IP アドレスを割り当てるための方法です。
DIMM ― Dual in-line memory module
(デュアルインラインメモリモジュール)の略語。
「メモリモジュール」も参照してください。
DIN ― Deutsche Industrie Norm
(ドイツ工業規格)
の略語。
DMA ― Direct memory access(ダイレクトメモリアクセス)の略語。DMA チャネルを使うと、RAM とデバイス間で特定のタイプのデータ転送を、プロセッサを介さ
ずに直接行うことができます。
DMI ― Desktop Management Interface(デスクトップ管理インタフェース)。DMI を使えば、オペレーティングシステム、メモリ、周辺機器、拡張カード、管理タグ
などのシステムコンポーネントに関する情報を集めて、コンピュータシステムのソフトウェアとハードウェアを統合して管理できます。
DNS ― Domain Name System(ドメインネームシステム)の略語。DNS は、たとえばwww.dell.comのようなインターネットのドメインネームを 143.166.83.200
のような IP アドレスに変換する方法です。
DRAM ― Dynamic random-access memory
(ダイナミック RAM)。通常、コンピュータの RAM は DRAM チップ のみで構成されます。
DVD ― Digital versatile disc の略語。
ECC ― Error checking and correction
(エラーチェックおよび訂正)の略語。
ECP ― Extended capabilities port(拡張機能ポート)の略語。双方向のデータ転送を提供するパラレルポートの拡張仕様の 1 つです。EPP に似ていて、データ
転送にダイレクトメモリアクセス(DMA)を使用して性能を向上させます。
EEPROM ― Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory(電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ)の略語。
EMC ― Electromagnetic compatibility
(電磁整合性)の略語。
EMI ― Electromagnetic interference
(電磁波障害)の略語。
ERA ― Embedded remote access(組み込み型リモートアクセス)の略語。ERA により、リモートアクセスコントローラを使ってネットワークサーバをリモート管理
することができます。
ESD ― Electrostatic discharge