Owners Manual
用語集 187
用語集
本項ではシステムマニュアルで使用される技術用語、略語の意味を示し
ます。
A
―
Ampere
(アンペア)の略語。
AC
―
Alternating current
(交流電流)の略語。
ACPI
―
Advanced Configuration and Power Interface
の略語。オペレーティン
グシステムで設定と電力管理を実行するための標準インタフェースです。
ANSI
―
American National Standards Institute
(米国規格協会)。米国の主要技術
標準開発機関です。
ASCII
―
American Standard Code for Information Interchange
(情報交換用米国標準コード)の略語。
Asset Tag
―
通常はシステム管理者によって、セキュリティやトラッキングのた
めにコンピュータごとに割り当てられるコード。
BIOS
―
Basic input/output system
(基本入出力システム)。システムの
BIOS
は、
フラッシュメモリチップに格納された複数のプログラムから成ります。
BIOS
は、
次の事項を制御します。
•
プロセッサと周辺機器との間の通信
•
システムメッセージなどの種々の機能
BMC
―
Baseboard management controller
(ベースボード管理コントローラ)。
BTU
―
British thermal unit
(英国熱量単位)の略語。
C
―
Celsius
(セルシウス、摂氏)の略語。
CD
―
Compact Disc
(コンパクトディスク)の略語。
CD
ドライブでは光学技術を利
用して、
CD
からデータを読み取ります。
cm
―
Centimeter
(センチメートル)。
CMOS
―
Complementary metal-oxide semiconductor
(相補型金属酸化膜半導
体)の略語。
COM
n
―
コンピュータのシリアルポートに対するデバイス名(
n
は整数値)。
CPU
―
Central processing unit
(中央演算処理装置)の略語。「プロセッサ」を参照し
てください。
DC
―
Direct current
(直流電流)の略語。