Owners Manual

192 語集
RAC
Remote access controller
(リモートアクセスコントローラ)の略語。
RAID
Redundant array of independent disks
の略語。
RAID
はデータ冗長化に
より読みきの速度や信性の向上を実する技術です。普及している
RAID
には
RAID 0
RAID 1
RAID 5
RAID 10
RAID 50
ります。ーディング」「ミラーリ
ング」「ストライピング」も参照してください。
RAM
Random-access memory
(ランダムアクセスメモリ)の略語。プログラムの
命令やデータを保存するシステムの主要な次記憶領域。コンピュータの電
ると、
RAM
に保存されている情報はす失われます。
RAS
Remote Access Service
(リモートアクセスサース)の略語。この機能に
よって、
Windows
オペレーティングシステムを実行しているコンピュータの
ーは、モデムを使用して、ネットワークにリモートでアクセスできます。
readme
ファイル
ソフトウェアやハードウェアの製品属しているテキスト
ファイル。製品に関する補情報やマュアルのアップデート情報などが入ってい
ます。
ROM
Read-only memory
(読み取り専用メモリ)の略語。コンピュータのプログ
ラムの中には、
ROM
コードで実行しなればならないものがります。
RAM
とは
なり、コンピュータの電っても、
ROM
チップの内容は保されます。
ROM
コードのには、コンピュータの動ルーチンと
POST
動するプログラ
ムなどがります。
ROMB
RAID on motherboard
(マーボード
RAID
の略語。
rpm
Revolutions per minute
1
分あたりの転数)の略語。
RTC
Real-time clock
(リアルタイムクロック)の略語。
SAS
Serial-attached SCSI
(シリアル接
SCSI
の略語。
SATA
Serial Advanced Technology Attachment
の略語。システム基とスト
レージデバイス間の標準インタフェースです。
SCSI
Small computer system interface
の略語。通常のポートよりも速いデータ
転送レートを持つ
I/O
バスインタフェース。
SDRAM
Synchronous dynamic random-access memory
同期ダイナミックラ
ンダムアクセスメモリ)の略語。
sec
Second
の略語。
SMART
Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology
(システムの自
監視分析および報テクロジ)の略語。システム
BIOS
にエラーや障害がった
合に、ハードドライブが報し、画面にエラーメッセージを表示するための技術
です。