Owners Manual

システム部品の取り付け 81
メモリモジュール取り付けの一般的ガイドライン
システムの適なパフーマンスを実するには、システムメモリを構成する
に以下の一般的イドラインに従ってください。
メモ:ガイドラインから外れたメモリ構成では、システムが起動しなかったり、ビ
デオが力されない場合があります。
RDIMM
UDIMM
混在させることはできません。
使用しないメモリャネルを除いて、メモリモジュールを装着するメモリ
ャネルは、すて同一の構成にする必要があります。
プロセッサのメモリ構成は同一にする必要があります。
•A1
A4
または
B1
B4
の中になるサイのメモリモジュール(たと
2 GB
4 GB
)を混在させることはできますが、メモリモジュールを
装着するャネルはすて同一の構成にする必要があります。
オプティマイザモードを使用する場合、メモリモジュールは
A1
または
B1
先頭とする番号順にソケットに取り付けます。
メモリラーリングまたはアドバンスト
ECC
モードを使用する場合、プロ
セッサからャネルは使用せず、最初ャネル
A1
または
B1
次に
A2
または
B2
という順でメモリモジュールを取り付けます。
アドバンスト
ECC
モードでは、
x4
または
x8
DRAM
デバイスを使用
するメモリモジュールが必要です。
各チャネルのメモリ度は、メモリ構成によって左されます。
シングルまたはデュアルランクのメモリモジュールの場合は、次のとお
りです。
各チャネルの
1
のメモリモジュールは
1333 MHz
までをサポー
トします。
各チャネルの
2
のメモリモジュールは
1067 MHz
までをサポー
トします。
クアッドランクのメモリモジュールの場合は、次のとおりです。
各チャネルの
1
のメモリモジュールは
1067 MHz
までをサポー
トします。
ャネルとの
2
のメモリモジュールは、メモリモジュール自体
度に関係なく、
800 MHz
までに制限されます。
クアッドランクのメモリモジュールをシングルまたはデュアルランクのモ
ジュールと混在させる場合、クアッドランクのモジュールは白色のリリース
レバーが付いたソケットに取り付ける必要があります。
度のなるメモリモジュールを取り付けた場合は、取り付けられているメ
モリモジュールのうちでいものの度で動作します。