Reference Guide
55
関連項目
データベースを元の場所に回復する方法
データベースを別のデータベースに回復する方法
Exchange データをネットワークフォルダにコピーする方法
Exchange データをテープにコピーする方法
メールボックスの回復
クラスタサーバーへのデータの回復
データベースを元の場所に回復する方法
Microsoft Exchange Server 2003 データベースを元の場所に回復する場合、DPM は保護対象サ
ーバーの最新ログファイルを使用しません。したがって、データベースは最後に保存された状
態に回復されます。データを失うことなくデータベースの回復を実行するには、次の方法のい
ずれかでデータベースを元の場所に回復します。
• ストレージグループにデータベースがマウントされていない場合には、最新復旧ポイント
を使用して、ストレージグループを回復します。
• ストレージグループにデータベースがマウントされている場合には、ストレージグループの
復旧ポイントを作成し、それから最新復旧ポイントを使用してデータベースを回復します。
Exchange Server 2007 データベースの復旧ポイントとして 最新 を選択した場合、DPM は、
保護対象サーバーのログファイルを適用するため、データを失うことなく回復作業を実行で
きます。
メモ
Exchange 2007 では、ストレージグループに複数のデータベースがあった場合、回復中
にすべてのデータベースのマウントが解除されます。ただし、1 つのストレージグループ
に 1 つのデータベースという構成が Exchange 2007 でのベストプラクティスです。
データベースを元の場所に回復する方法
1. 回復先のサーバーで、回復データによる上書きを許可するようにターゲットデータベー
スを構成します。この手順については、「
How to Configure the Exchange Databases
so That the Restore Process Overwrites Them(http://go.microsoft.com/fwlink/
?LinkId=97929)」を参照してください。
2. DPM 管理者コンソールで、ナビゲーションバーの 回復 をクリックします。
3. 参照機能を使用して、回復するデータベースを選択します。
4. 回復時間 メニューで 最新 を選択します。
ストレージグループを元の場所に回復するには、最新復旧ポイントを選択する必要があ
ります。
5. 操作 ウィンドウで、回復 をクリックします。
回復ウィザードが開始します。ウィザードのオプションは、Exchange のバージョンに
よって異なります。