Dell DX6112-SN オーナーズマニュアル 規制モデル: E14S Series 規制タイプ: E14S001
メモ、注意、警告 メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説明してい ます。 警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。 © 2013 Dell Inc. 本書に使用されている商標:Dell™、Dell のロゴ、Dell Boomi™、Dell Precision™、OptiPlex™、Latitude™、PowerEdge™、PowerVault™、 PowerConnect™、OpenManage™、EqualLogic™、Compellent™、KACE™、FlexAddress™、Force10™ および Vostro™ は Dell Inc. の商標で す。Intel®、Pentium®、Xeon®、Core® および Celeron® は米国およびその他の国における Intel Corporation の登録商標です。 AMD® は Advanced Micro Devices, Inc.
目次 メモ、注意、警告.......................................................................................................................2 章 1: システムについて.............................................................................................................9 前面パネルの機能とインジケータ.....................................................................................................................9 診断インジケータ..................................................................................................................
Embedded System Management(組み込みシステム管理)...........................................................................33 iDRAC 設定ユーティリティ.................................................................................................................................33 iDRAC 設定ユーティリティの起動..............................................................................................................33 章 3: システムコンポーネントの取り付け.......................................................................35 奨励するツール...............
ケーブル保持ブラケットの取り付け.........................................................................................................59 拡張カードと拡張カードライザー...................................................................................................................59 拡張カードの取り付けガイドライン.........................................................................................................59 拡張カードを拡張カードライザー 2 または 3 から取り外す方法.........................................................60 拡張カードを拡張カードライザー 2 または 3 に取り付ける方法.......
I/O パネルの取り外し....................................................................................................................................89 I/O パネルの取り付け....................................................................................................................................90 システム基板........................................................................................................................................................90 システム基板の取り外し..............................................
章 8: システムメッセージ.....................................................................................................115 システムエラーメッセージ..............................................................................................................................115 警告メッセージ..................................................................................................................................................131 診断メッセージ.......................................................................................
1 システムについて 前面パネルの機能とインジケータ 図 1.
項目 インジケータ、ボタン、 またはコネクタ アイコン 説明 このボタンは、認定を受けたサポート担当者によっ て指示された場合、または OS のマニュアルで指示さ れている場合にのみ使用してください。 5 ハードドライブ ホットスワップ対応の 3.5 インチハードドライブを 12 台まで。 6 ビデオコネクタ VGA ディスプレイをシステムに接続するときに使用 します。 7 USB コネクタ USB デバイスをシステムに接続するときに使用しま す。ポートは USB 2.
ハードドライブインジケータ 状態 対応処置 ハードドライブに エラーが発生する と、インジケータ が黄色に点滅しま す。 エラーが発生しているハードドライブを特定するには、システ ムイベントログを参照してください。適切なオンライン Diagnostics(診断)テストを実行します。システムを再起動 し、内蔵された Diagnostics(診断)(ePSA)を実行します。 ハードドライブが RAID アレイとして構成されている場合は、 システムを再起動し、ホストアダプタ設定ユーティリティプロ グラムを起動します。 メモ: DX6112-SN がどの RAID アレイも活用しない。 電気インジケータ 状態 対応処置 システムに電気的 なエラー(電圧の 異常、電源ユニッ トや電圧レギュレ ータの障害など) が発生すると、こ のインジケータが 黄色に点滅しま す。 特定の問題については、システムイベントログまたはシステム メッセージを参照してください。電源ユニットが原因である 場合は、電源ユニットの LED を確認します。電源ユニットをい ったん取り外して取り付けなおします。問題が解決しない場 合は
メモリインジケータ 状態 対応処置 ンジケータが黄色 に点滅します。 バイスを取り付けなおします。問題が解決しない場合は、「困 ったときは」を参照してください。 PCIe インジケータ 状態 対応処置 PCIe カードにエラ ーが発生すると、 このインジケータ が黄色に点滅しま す。 システムを再起動します。PCIe カードに必要なドライバをす べてアップデートします。カードを取り付けなおします。問 題が解決しない場合は、 「困ったときは」を参照してください。 ハードドライブインジケータのパターン 図 2. ハードドライブインジケータ 1. ハードドライブ動作インジケータ(緑色) 2. ハードドライブステータスインジケータ(緑色と黄色) 背面パネルの機能とインジケータ 図 3.
項目 インジケータ、ボタン、 またはコネクタ アイコン 説明 1 システム識別ボタン 前面パネルと背面パネルの識別ボタンは、ラック内 の特定のシステムの位置を確認するために使用しま す。 これらのボタンの 1 つを押すと、背面のシステムステ ータスインジケータは、ボタンの 1 つがもう一度押さ れるまで点滅を続けます。 ボタンを押してシステム識別のオン / オフを切り替 えます。 POST 中にシステムの反応が停止した場合は、システ ム識別ボタンを 5 秒以上押し続けて BIOS プログレス モードに入ります。 iDRAC をリセットするには(F2 iDRAC セットアップで 無効に設定されていない場合)、ボタンを 15 秒以上 長押しします。 2 システム識別コネクタ オプションのケーブルマネージメントアームを通し て、オプションのシステムステータスインジケータ アセンブリを接続します。 3 iDRAC7 Enterprise ポート 専用の管理ポートです。 メモ: ポートは、お使いのシステムに iDRAC7 Enterprise ライセンスがインストールされている 場合に限り、使用
NIC インジケータコード 図 4. NIC インジケータ 1. リンクインジケータ 2. アクティビティインジケータ インジケータ インジケータコード リンクおよびアク ティビティインジ ケータが消灯 NIC がネットワークに接続されていません。 リンクインジケー タが緑色 NIC は、最大ポート速度(1 Gbps または 10 Gbps)で有効なネットワークに接続されて います。 リンクインジケー タが橙色 NIC は、最大ポート速度未満で有効なネットワークに接続されています。 アクティビティイ ンジケータが緑色 に点滅 ネットワークデータの送信中または受信中です。 電源インジケータコード 各 AC 電源装置には光源付きの透明なハンドル、各 DC 電源装置(使用可能な場合)には LED があり、これら は電源が供給されているかどうか、または電源障害が発生したかどうかを示すインジケータとしての役目を 果たします。 図 5. AC 電源装置ステータスインジケータ 1.
図 6. DC 電源装置ステータスインジケータ 1.
• 『はじめに』では、システムのセットアップと仕様の概要を説明しています。この文書は www.dell.com/ support/manuals からオンラインで入手できます。 • ラックソリューションに付属のマニュアルでは、システムをラックに取り付ける方法について説明し ています(必要な場合)。 • システムに付属のメディアには、OS、システム管理ソフトウェア、システムアップデート、およびシ ステムと同時に購入されたシステムコンポーネントに関するものを含め、システムの設定と管理用の マニュアルとツールが収録されています。 本書で使用されている略語や頭字語の正式名については、www.dell.com/support/manuals で『Glossary』 (用語集)を参照してください。 • メモ: アップデートには他の文書の内容を差し替える情報が含まれている場合がよくありますので、 www.dell.
セットアップユーティリティとブートマネ ージャの使い方 2 セットアップユーティリティでは、システムハードウェアの管理と BIOS レベルオプションの指定を行うこと ができます。 起動時に次のキー操作を行うと、システム機能にアクセスできます。 キーストローク 説明 セットアップユーティリティが起動します。 Dell Lifecycle Controller 2(LC2)を開始する System Services(システムサービス)を起 動します。Dell LC2 は、グラフィカルユーザーインタフェースを使用したオペレーティ ングシステムの展開、ハードウェア診断、プラットフォームアップデート、およびプ ラットフォーム設定などのシステム管理機能をサポートします。正確な LC2 の機能セ ットは、ご購入の iDRAC ライセンスによって異なります。詳細については、Dell LC2 の マニュアルを参照してください。 システムの構成に応じて、BIOS ブートマネージャまたは UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ブート
• BIOS 起動モード(デフォルト)は、標準的な BIOS レベルの起動インタフェースです。 • UEFI 起動モードは、システム BIOS にオーバーレイする UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)仕 様に基づく拡張 64 ビット起動インタフェースです。 起動モードの選択は、セットアップユーティリティの Boot Settings(起動設定)画面の Boot Mode(起動モー ド)フィールドで行う必要があります。起動モードを指定すると、システムは指定された起動モードで起動 し、そのモードからオペレーティングシステムのインストールに進むことができます。それ以降は、インス トールしたオペレーティングシステムにアクセスするには同じ起動モード(BIOS または UEFI)でシステムを 起動する必要があります。ほかの起動モードからオペレーティングシステムの起動を試みると、システムは 起動時に停止します。 メモ: UEFI 起動モードからインストールする OS は UEFI 対応である必要があります。DOS および 32 ビッ トの OS は UEFI 非対応
メモ: ほとんどのオプションでは、変更内容は自動的に記録されますが、システムを再起動するまでは有 効になりません。 セットアップユーティリティのオプション セットアップユーティリティのメイン画面 メモ: BIOS または UEFI の設定をデフォルトにリセットするには、 を押します。 メニュー項目 説明 System BIOS(システ このオプションは、BIOS 設定の表示と設定を行うために使用します。 ム BIOS) iDRAC Settings (iDRAC 設定) このオプションは、iDRAC 設定の表示と設定を行うために使用します。 Device Settings(デバ このオプションは、デバイス設定の表示と設定を行うために使用します。 イス設定) System BIOS(システム BIOS)画面 メモ: セットアップユーティリティのオプションはシステム構成に応じて変わります。 メモ: セットアップユーティリティのデフォルト設定を以下の項の該当する各オプションの下に示しま す。 メニュー項目 説明 システム情報 システムモデル名、BIOS バージョン、サービスタグなど
システム情報画面 メニュー項目 説明 System Model Name (システムモデル 名) システムモデル名が表示されます。 System BIOS Version システムにインストールされている BIOS バージョンが表示されます。 (システム BIOS バ ージョン) System Service Tag (システムのサー ビスタグ) システムのサービスタグが表示されます。 System Manufacturer システム製造元の名前が表示されます。 (システム製造 元) System Manufacturer システム製造元の連絡先情報が表示されます。 Contact Information (システム製造元 の連絡先情報) メモリ設定画面 メニュー項目 説明 System Memory Size (システムメモリ のサイズ) システムに取り付けられているメモリの容量が表示されます。 System Memory Type システムに取り付けられているメモリのタイプが表示されます。 (システムメモリ のタイプ) システムメモリの速度が表示されます。 System Memory
メニュー項目 説明 Memory Operating Mode(メモリ動作 モード) メモリの動作モードを指定します。お使いのシステムのメモリ構成に応じて使用可能 なオプションは、Optimizer Mode(オプティマイザモード)、Advanced ECC Mode(ア ドバンス ECC モード)、Mirror Mode(ミラーモード)、Spare Mode(スペアモー ド)、および Spare with Advanced ECC Mode(スペア + アドバンス ECC モード)です。 デフォルトでは、Memory Operating Mode(メモリ動作モード)オプションは Optimizer Mode(オプティマイザモード)に設定されています。 メモ: メモリ動作モードには、メモリ設定に基づいて、異なるデフォルトおよび利 用可能オプションがあります。 Node Interleaving(ノ 対称的なメモリ構成の場合、このフィールドが Enabled(有効)に設定されていると、 ードのインタリー メモリのインタリービングがサポートされます。このフィールドが Disabled(無効) ビング) に
メニュー項目 説明 す。ランダムなメモリアクセスの頻度が高いアプリケーションを使用する場合は、こ のオプションを無効にします。 ハードウェアプリ フェッチャー ハードウェアのプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えることができます。デフォル トでは、Hardware Prefetcher(ハードウェアのプリフェッチャ)オプションは Enabled (有効)に設定されています。 DCU ストリーマプ リフェッチャー データキャッシュユニットストリーマのプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えるこ とができます。デフォルトでは、DCU Streamer Prefetcher(DCU ストリーマのプリフェ ッチャ)オプションは Enabled(有効)に設定されています。 DCU IP プリフェッ チャー データキャッシュユニット IP のプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えることができ ます。デフォルトでは、DCU IP Prefetcher(DCU IP のプリフェッチャ)オプションは Enabled(有効)に設定されています。 無効化を実行する 不正コード実行防止によるメモリ保護機能の有効
メニュー項目 説明 注意: OS インストール時の起動モードが異なる場合、起動モードを切り替えると システムが起動しなくなることがあります。 オペレーティングシステムが UEFI をサポートしている場合は、このオプションを UEFI に設定できます。このフィールドを BIOS に設定すると、UEFI 非対応のオペレーティ ングシステムとの互換性が有効になります。デフォルトでは、Boot Mode(起動モー ド)オプションは BIOS に設定されています。 メモ: このフィールドを UEFI に設定すると、BIOS Boot Settings(BIOS 起動設定)メ ニューが無効になります。このフィールドを BIOS に設定すると、UEFI Boot Settings(UEFI 起動設定)メニューが無効になります。 Boot Sequence Retry 起動順序の再試行機能の有効 / 無効を切り替えることができます。このフィールドが (起動順序再試 有効に設定されていて、システムが起動に失敗した場合、システムは 30 秒後に起動を 行) 再試行します。デフォルトでは、Boot Sequence Retry
メニュー項目 説明 Internal SD Card Redundancy(内蔵 SD カードの冗長 性) Mirror(ミラー)モードに設定すると、データは両方の SD カードに書き込まれます。 どちらかの SD カードに障害が発生した場合、データはアクティブな SD カードに書き 込まれます。このカードのデータは、次回の起動時に交換用の SD カードにコピーさ れます。デフォルトでは、Internal SD Card Redundancy(内蔵 SD カードの冗長性)オプ ションは Mirror(ミラー)に設定されています。 メモ: このオプションは、システム基板に IDSDM がインストールされている場合 にのみ表示されます。 Integrated Network 内蔵ネットワークカード 1 を有効または無効化することができます。デフォルトで Card 1(内蔵ネット は、Integrated Network Card 1(内蔵ネットワークカード 1)オプションは Enabled(有 ワークカード 1) 効)に設定されています。 OS Watchdog Timer (OS ウォッチドッ グタイマ
メニュー項目 説明 メモ: SOL(Serial Over LAN)にはシリアルデバイス 2 のみを使用できます。SOL で コンソールのリダイレクトを使用するには、コンソールのリダイレクトとシリア ルデバイスに同じポートアドレスを設定します。 External Serial 外付けシリアルコネクタをシリアルデバイス 1、シリアルデバイス 2、またはリモート Connector(外付けシ アクセスデバイスに関連付けることができます。デフォルトでは、External Serial リアルコネクタ) Connector(外付けシリアルコネクタ)オプションは Serial Device1(シリアルデバイ ス 1)に設定されています。 メモ: SOL にはシリアルデバイス 2 のみを使用できます。SOL でコンソールのリダ イレクトを使用するには、コンソールのリダイレクトとシリアルデバイスに同じ ポートアドレスを設定します。 Failsafe Baud Rate (フェイルセーフ ボーレート) コンソールのリダイレクトに使用されているフェイルセーフボーレートが表示されま す。BIOS は自動的にボーレートの決定
メニュー項目 説明 ターボブースト プロセッサがターボブーストモードで動作するかどうかを設定できます。デフォルト では、Turbo Boost(ターボブースト)オプションは Enabled(有効)に設定されていま す。 C1E アイドル時にプロセッサが最小パフォーマンス状態に切り替わるかどうかを設定でき ます。デフォルトでは、C1E オプションは Enabled(有効)に設定されています。 C ステート プロセッサが利用可能なすべての電源状態で動作するかどうかを設定できます。デフ ォルトでは、C States(C ステート)オプションは Enabled(有効)に設定されていま す。 Monitor/Mwait プロセッサ内の Monitor/Mwait 命令を有効にすることができます。デフォルトでは、 Monitor/Mwait オプションは Custom(カスタム)を除くすべてのシステムプロファイル に対して Enabled(有効)に設定されています。 メモ: このオプションは、Custom(モード)の C States(C ステート)オプション が無効に設定されている場合に限り、無効に設
メニュー項目 説明 Password Status(パ システムパスワードをロックすることができます。デフォルトでは、Password Status スワードステータ (パスワードステータス)オプションは Unlocked(ロック解除)に設定されています。 ス) TPM Security 信頼済みプラットフォームモジュール(TPM)の報告モードを制御することができま す。デフォルトでは、TPM Security(TPM セキュリティ)オプションは Off(オフ)に 設定されています。TPM Status(TPM ステータス)フィールド、TPM Activation(TPM の有効化)フィールド、および Intel TXT フィールドは、TPM Status(TPM ステータス) フィールドが On with Pre-boot Measurements(起動前測定ありでオン)または On without Pre-boot Measurements(起動前測定なしでオン)のいずれかに設定されている場合に 限り、変更できます。 TPM Activation(TPM TPM の動作状態を変更することができます
メニュー項目 説明 ー定義の遅延)(60 ~240 秒) その他の設定 メニュー項目 説明 システム時刻 システムの時刻を設定することができます。 System Date システムの日付を設定することができます。 資産タグ Asset Tag が表示されます。Asset Tag はセキュリティと追跡のために変更することが できます。 キーボード NumLock NumLock が有効または無効のどちらの状態でシステムが起動するかを設定することが できます。デフォルトでは、Keyboard NumLock(キーボードの NumLock)は On(オ ン)に設定されています。 メモ: このフィールドは 84 キーのキーボードには適用されません。 キーボードエラー のレポート システム起動時にキーボード関連のエラーメッセージが報告されるかどうかを設定す ることができます。デフォルトでは、Report Keyboard Errors(キーボードエラーの報 告)フィールドは Report(報告する)に設定されています。 F1/F2 Prompt on Error エラー時 F1/F2 プロ
システムパスワードおよび / またはセットアップパスワードの割り当て メモ: パスワードジャンパによって、システムパスワードとセットアップパスワードの機能の有効 / 無効 を切り替えることができます。パスワードジャンパの設定については、 「システム基板のジャンパ設定」 を参照してください。 パスワードジャンパの設定が有効で Password Status(パスワードステータス)が Unlocked(ロック解除)の 場合に限り、新しい System Password(システムパスワード)や Setup Password(セットアップパスワード) の設定、または既存の System Password(システムパスワード)や Setup Password(セットアップパスワー ド)の変更が可能です。Password Status(パスワードステータス)が Locked(ロック)に設定されている場 合、System Password(システムパスワード)や Setup Password(セットアップパスワード)の変更はできま せん。 パスワードジャンパの設定を無効にすると、既存の System Password(シス
既存のシステムパスワードおよび / またはセットアップパスワードの削除または 変更 既存のシステムパスワードおよび / またはセットアップパスワードの削除または変更を試みる前に、パスワ ードジャンパが有効に設定され、Password Status(パスワードステータス)が Unlocked(ロック解除)にな っていることを確認します。Password Status(パスワードステータス)が Locked(ロック)の場合、既存の システムパスワードやセットアップパスワードを削除または変更することはできません。 既存のシステムパスワードおよび / またはセットアップパスワードを削除または変更する手順は、次のとお りです。 1. セットアップユーティリティを起動するには、電源投入または再起動の直後に を押します。 2. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティのメインメニュー)で System BIOS(システム BIOS)を選択し、 を押します。 System BIOS(システム BIOS)画面が表示されます。 3.
メモ: 不正な変更からシステムを保護するために、System Password(システムパスワード)と Setup Password(セットアップパスワード)オプションを Password Status(パスワードステータス)オプショ ンと併用することができます。 セットアップパスワード使用中の操作 Setup Password(セットアップパスワード)が Enabled(有効)に設定されている場合は、ほとんどのシステ ムセットアップオプションを変更する前に、正しいセットアップパスワードを入力します。 3 回目までに正しいパスワードを入力しないと、次のメッセージが表示されます。 Incorrect Password! Number of unsuccessful password attempts: System Halted! Must power down.
キー 説明 選択したフィールドに値を入力するか(該当する場合)、フィールド内のリンクに従 うことができます。 スペースバー ドロップダウンリストがある場合は、展開したり折りたたんだりします。 次のフォーカス対象領域に移動します。 メモ: 標準グラフィックブラウザ用に限られます。 メイン画面が表示されるまで、前のページに戻ります。メイン画面で を押すと、 ブートマネージャが終了し、システム起動が続行されます。 セットアップユーティリティのヘルプファイルを表示します。 メモ: ほとんどのオプションでは、変更内容は自動的に記録されますが、システムを再起動するまでは有 効になりません。 ブートマネージャ画面 メニュー項目 説明 システムは起動順序の先頭にあるデバイスから順に起動を試みます。起動が失敗する Continue Normal Boot(通常の起動を と、システムは起動順序内の次のデバイスから起動を試みます。起動が成功するか、 起動オプションがなくなるまで処理は続行されます。 続行) BIOS Boot Menu (B
UEFI 起動メニュー メニュー項目 説明 Select UEFI Boot 使用可能な UEFI 起動オプション(アスタリスク [*] 付き)のリストが表示されます。 Option(UEFI 起動オ 使用する起動オプションを選択し、 を押します。 プションの選択) Add Boot Option(起 新しい起動オプションを追加します。 動オプションの追 加) Delete Boot Option (起動オプション の削除) 既存の起動オプションを削除します。 Boot From File(ファ 起動オプションリストに含まれていない 1 回限りの起動オプションを設定します。 イルからの起動) Embedded System Management(組み込みシステム管理) Dell Lifecycle Controller により、サーバーのライフサイクル中、高度な組み込みシステム管理が実行できます。 Lifecycle Controller は起動中に開始でき、オペレーティングシステムに依存せずに機能することができます。 メモ: 一部のプラットフォーム構成では、Lifecycle Con
システムコンポーネントの取り付け 3 奨励するツール 本項の手順を実行するには、以下のアイテムが必要です。 • システムキーロックのキー • #2 プラスドライバ • T8 および T15 のトルクスドライバ • アースされた静電気防止用リストバンド DC 電源ユニット(利用可能な場合)のケーブルをまとめるのに、以下のツールが必要です。 • AMP 90871-1 圧着ハンドツールまたは同等のツール • サイズ 10 の AWG ソリッドワイヤまたは絶縁された銅製のより線から絶縁材を除去できる絶縁電線プ ライヤ メモ: アルファワイヤパーツナンバー 3080 または同等のもの(65/30 より線)を使用します。 前面ベゼル(オプション) 前面ベゼルの取り外し 1. ベゼルの左端のキーロックを解除します。 2. キーロックの横にあるリリースラッチを押し上げます。 3. ベゼルの左端を前面パネルと反対の方向へ動かします。 4.
図 7. 前面ベゼルの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. リリースラッチ キーロック 前面ベゼル ロックフック 前面ベゼルの取り付け 1. ベゼルの右端をシャーシに取り付けます。 2. ベゼルのもう一方をシステムにはめ込みます。 3.
3. システム上部のラッチを上げ、カバーを後方にスライドさせます。 4. カバーの両側をつかみ、カバーをシステムから慎重に持ち上げて、取り外します。 図 8. システムカバーの取り外しと取り付け 1. システムカバー 2. ラッチ 3. ラッチリリースロック システムカバーを閉じる 1. カバーのラッチを上げます。 2. 3. カバーをシャーシの上に配置し、シャーシのフックを避けてシステムシャーシと平らになるように、カ バーをわずかに後方にずらします。 ラッチを押し下げてカバーを閉じ位置に動かします。 4. ラッチリリースロックを時計方向に回してカバーを固定します。 5.
図 9. システムの内部 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 冷却ファンアセンブリ ケーブル固定ブラケット 冷却用エアフローカバー ハードドライブバックプレーン(背面) vFlash メディアスロット ハードドライブ(背面)(2) 拡張カードライザー 3 ネットワークドーターカード 9. 10. 11. 12. 13. 14.
1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. フルレングス PCIe カードが取り付けられている場合は、取り外します。 4. タッチポイントを持ち、冷却用エアフローカバーを持ち上げてシステムから取り出します。 図 10. 冷却用エアフローカバーの取り外しと取り付け 1. 冷却用エアフローカバー 2.
メモリバスの動作周波数は 1600 MT/s、1333 MT/s、1066 MT/s、または 800 MT/s で、以下に応じて異なります。 • DIMM のタイプ(UDIMM または RDIMM) • DIMM の構成(ランク数) • DIMM の最大周波数 • 各チャネルに装着されている DIMM の数 • DIMM の動作電圧 • 選択されているシステムプロファイル(たとえば、Performance Optimized(パフォーマンス重視の構 成)、Custom(カスタム)、または Dense Configuration Optimized(密な構成の最適化)) • プロセッサでサポートされている DIMM の最大周波数 システムにはメモリソケットが 24 個あり、12 個 ずつの 2 セット(各プロセッサに 1 セット)に分かれていま す。ソケット 12 個の各セットは、4 つのチャネルで構成されています。どのチャネルも、最初のソケットの リリースレバーは白、2 番目のソケットのレバーは黒、3 番目のソケットのレバーは緑に色分けされていま す。 メモ: ソケット A1 ~
図 11.
次の表は、サポートされている構成のメモリ装着と動作周波数を示したものです。 DIMM のタ イプ 装着 DIMM/ チャ ネル 動作周波数(単位:MT/s) 1.5 V 最大 DIMM ランク / チャネ ル 1.
モードごとのガイドライン 各プロセッサに 4 つのメモリチャネルが割り当てられます。使用可能な構成は、選択するメモリモードによ って異なります。 メモ: x4 と x8 DRAM ベースの DIMM が併用でき、RAS 特性がサポートされます。ただし、特定の RAS 特 性に関するすべてのガイドラインに準拠している必要があります。x4 DRAM ベースの DIMM は、メモリ 最適化(独立チャネル)モードで SDDC(Single Device Data Correction)を維持します。x8 DRAM ベース の DIMM が SDDC を獲得するには、アドバンス ECC モードを必要とします。 以下の各項では、各モードの詳しいメモリ装着ガイドラインを説明します。 Advanced ECC (Lockstep)(アドバンス ECC(ロックステップ)) Advanced ECC(アドバンス ECC)モードでは、SDDC が x4 DRAM ベースの DIMM から x4 と x8 の両方の DRAM に拡張されます。これにより、通常動作中のシングル DRAM チップ障害から保護されます。 メモリ取り付け
• 白のリリースタブが付いているメモリソケットには同一の DIMM を取り付ける必要があります。黒 と緑のリリースタブが付いているソケットについても、同様のルールが当てはまります。このルール に従うことで、同一の DIMM が確実にペアで取り付けられます。たとえば、A1 と A2、A3 と A4、A5 と A6 …という具合です。 メモリ構成の例 本項で説明したメモリのガイドラインに則したメモリの構成例(プロセッサが 1 基および 2 基の場合)を以 下の表に示します。 メモ: 16 GB クアッドランク RDIMM および LRDIMM はサポートされていません。 メモ: 次の表での 1R、2R および 4R とは、それぞれシングル、デュアル、およびクアッドランク DIMM を 指します。 表 1.
DIMM のサ イズ(GB) システムの容 量(GB) DIMM の枚数 DIMM のランク、構成、 装着する DIMM スロット 周波数 メモ: 16 GB DIMM はスロット A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、 A8 に、8 GB DIMM はスロット A9 と A11 に取り付ける必要が あります。 256 32 8 4R、x4、1066 MT/s 4R、x4、1333 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8 表 2.
システムの 容量(GB) DIMM のサイズ DIMM の枚数 (GB) DIMM のランク、構成、 装着する DIMM スロット 周波数 メモ: 16 GB DIMM はスロット A1、A2、A3、A4、B1、B2、 B3、B4 に、8 GB DIMM はスロ ット A5、A6、B5、B6 に取り 付ける必要があります。 8 24 2R、x4、1333 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、 A8、A9、A10、A11、A12 B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、 B8、B9、B10、B11、B12 16 12 2R、x4、1333 MT/s、 2R、x4、1600 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6 B1、B2、B3、B4、B5、B6 256 16 16 2R、x4、1333 MT/s、 2R、x4、1600 MT/s、 A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、 A8 B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、 B8 384 16 24 2R、x4、1333 MT/s A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、 A8、A9、A10、A
5. 注意: メモリモジュールはカードの端のみを持ちます。端以外の部分には絶対に触れないでくださ い。 メモリモジュールがソケットから外れるまで、ソケットの両側にあるイジェクタを押し開きます。 図 12. メモリモジュールの取り外しと取り付け 1. メモリモジュール 2. メモリモジュールソケットのイジェクタ(2) 3. 位置合わせキー 6. 7. システムの正常な冷却状態を維持するために、空のメモリモジュールソケットにはメモリモジュールの ダミーカードを取り付けます。 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 8. システムカバーを閉じます。 9.
3. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 4. メモリモジュールソケットの位置を確認します。 5. メモリモジュールソケットのイジェクタを押し下げて外し、メモリモジュールをソケットに挿入できる ようにします。メモリモジュールダミーがソケットに取り付けられている場合は、ダミーを取り外しま す。 メモ: 取り外したメモリモジュールダミーは、将来使用するために保管しておきます。 注意: メモリモジュールはカードの端のみを持ちます。端以外の部分には絶対に触れないでくださ い。 6. メモリモジュールソケットの位置合わせキーにメモリモジュールのエッジコネクタを合わせ、ソケット にメモリモジュールを差し込みます。 メモ: メモリモジュールソケットには位置合わせキーがあり、メモリモジュールは一方向にしか取り 付けられません。 7. ソケットレバーがロック位置に固定されるまで、メモリモジュールを両手の親指で押し下げます。 メモリモジュールがソケットに適切に装着されると、メモリモジュールソケットのレバーがメモリモジ ュールが装着されている別のソケットのレバーと同じ位置に揃います。 8.
1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. ハードドライブダミーの前面を持ち、リリースボタンを押しながら、ハードドライブスロットから外れ るまでダミーを手前に引き出します。 図 13. 3.5 インチハードドライブダミーの取り外しと取り付け 1. ハードドライブダミー 2. リリースボタン 3.5 インチハードドライブダミーの取り付け 1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. リリースボタンがカチッと固定されるまで、ハードドライブダミーをハードドライブスロットに挿入し ます。 3. 前面ベゼルを取り外した場合は、取り付けます。 ホットスワップ対応ハードディスクドライブの取り外し 注意: データの損失を防ぐために、お使いのオペレーティングシステムがホットスワップによるドライブ の取り付けに対応していることを確認してください。お使いのオペレーティングシステムのマニュア ルを参照してください。 1.
図 14. ホットスワップ対応ハードディスクドライブの取り外しと取り付け 1. リリースボタン 2. ハードディスクドライブ 3.
3. 4. 5. ハードディスクドライブキャリア前面のリリースボタンを押して、ハードディスクドライブのハンドル を開きます。 ハードディスクドライブキャリアがバックプレーンに接続されるまで、キャリアをハードディスクドラ イブスロットに挿入します。 ハードディスクドライブのキャリアハンドルを閉じて、ハードディスクドライブを所定の位置にロック します。 ハードディスクドライブキャリアからのハードディスクドライブの取り外し 1. ハードディスクドライブキャリアのスライドレールからネジを外します。 2. ハードディスクドライブを持ち上げてハードディスクドライブキャリアから取り出します。 図 15. ハードドライブキャリアへのハードドライブの取り付けと取り外し 1. ハードディスクドライブキャリア 2. ハードディスクドライブ 3.
3.
図 16. 冷却ファンの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 冷却ファンアセンブリ ファンリリースタブ 冷却ファン(6) 冷却ファンコネクタ(6) 冷却ファンの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムカバーを開きます。 2. 冷却ファンの底部にあるプラグをシステム基板のコネクタに合わせます。 3. タブが所定の位置にロックされるまで、冷却ファンを固定スロットに挿入します。 4.
3. 青色のリリースレバーを引き上げて、冷却ファンアセンブリをロック解除します。 4. 冷却ファンアセンブリを持ち上げてシャーシから取り出します。 図 17. 冷却ファンアセンブリの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 5.
内蔵 USB メモリキー(オプション) システム内部に取り付けられているオプションの USB メモリキーは、起動デバイス、セキュリティキー、ま たは大容量ストレージデバイスとして使用できます。USB コネクタは、セットアップユーティリティの Integrated Devices(内蔵デバイス)画面にある Internal USB Port(内蔵 USB ポート)オプションで有効にする 必要があります。 USB メモリキーから起動するには、USB メモリキーに起動イメージを設定してから、セットアップユーティ リティの起動順序で USB メモリキーを指定します。 メモ: システム基板上の内部 USB コネクタ(J_USB_INT)の位置については、 「システム基板のコネクタ」 を参照してください。 内蔵 USB キーの交換 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(
the image is from the madone OM art folder PCIe カードホルダ PCIe カードホルダの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: PCIe カードホルダが取り付けられていない状態でシステムを使用しないでください。PCIe カード ホルダは、システムの正常な冷却状態を維持するために必要です。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. フルレングス PCIe カードが取り付けられている場合は、取り外します。 4.
PCIe カードホルダの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: PCIe カードホルダが取り付けられていない状態でシステムを使用しないでください。PCIe カード ホルダは、システムの正常な冷却状態を維持するために必要です。 1. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. PCIe カードホルダをシャーシのプロジェクションに合わせ、しっかりと装着されるまで押し下げます。 4. フルレングス PCIe カードを取り外した場合は、取り付けます。 5. システムカバーを閉じます。 6.
3. PCIe カードホルダラッチ 5. システムカバーを閉じます。 6. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 ケーブル保持ブラケット ケーブル保持ブラケットの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 4. ケーブル保持ブラケットに配線されているすべてのケーブルを外します。 5.
ケーブル保持ブラケットの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 位置合わせピンをガイドとして使用しながら、タブが所定の位置に固定されるまで、ケーブル保持ブラ ケットをシャーシ側面に沿ってスライドさせます。 4. 配線するすべてのケーブルをケーブル保持ブラケットに入れます。 5. 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 6. システムカバーを閉じます。 7.
メモ: ライザー上の PCIe スロット 1 ~ 4 を使用するには、両方のプロセッサを取り付ける必要がありま す。 メモ: 拡張カードスロットはホットスワップには対応していません。 次の表は、冷却効果が確保され機械的にも適合するように拡張カードを取り付けるためのガイドラインです。 表に示すスロットの優先順位に従って、優先度の最も高い拡張カードを最初に取り付ける必要があります。 その他すべての拡張カードは、カードの優先順位とスロットの優先順位に従って取り付けてください。 表 4.
7. メモ: システムが FCC(米国連邦通信委員会)の認証を維持するには、空いている拡張スロットにダ ミーブラケットを取り付ける必要があります。また、ダミーブラケットはゴミやホコリがシステム に入るのを防ぎ、システム内部の適正な冷却と通気を助ける働きがあります。 システムカバーを閉じます。 8. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 図 22. 拡張カードの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 5.
手順については、カードに付属のマニュアルを参照してください。 2. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 3. システムカバーを開きます。 4. 拡張カードラッチを引き出し、フィラーブラケットを取り外します。 5. 拡張カードの両端を持ち、カードのコネクタをライザーの拡張カードコネクタに合わせます。 6. カードエッジコネクタを拡張カードコネクタにしっかりと挿入し、カードを固定します。 7. 拡張カードラッチを取り付けます。 8. フルレングスカードを取り付けるには、冷却用エアフローカバーに付いているサポートを使用します。 9. 拡張カードにケーブルがある場合は、ケーブルを拡張カードに接続します。 メモ: GPU カードをライザー 2 またはライザー 3(デフォルト)に取り付ける場合は、GPU カードの 電源ケーブルをライザーの電源コネクタに接続します。 10. システムカバーを閉じます。 11. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 12.
図 23. 拡張カードライザー 1 の取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 拡張カードライザー 1 のケージ 拡張カードコネクタ 拡張カード 拡張カードラッチ(2) 拡張カードを拡張カードライザー 1 に取り付ける方法 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 拡張カードライザー 1 は、両方のプロセッサが取り付けられている場合にのみ使用できます。 1. 拡張カードをパッケージから取り出し、取り付けの準備をします。 手順については、カードに付属のマニュアルを参照してください。 2. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 3.
9. 拡張カードラッチを閉じます。 10. 拡張カードにケーブルがある場合は、ケーブルを拡張カードに接続します。 11. 拡張カードライザーを取り付けます。 12. システムカバーを閉じます。 13. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 14. カードのマニュアルに従って、必要なすべてのデバイスドライバをインストールします。 拡張カードライザーの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 拡張カードライザー 1 は、両方のプロセッサが取り付けられている場合にのみ使用できます。 1.
図 25. 拡張カードライザー 1 のコネクタの識別 1. 拡張カードスロット 1 2. 拡張カードスロット 2 3. 拡張カードスロット 3 図 26. 拡張カードライザー 2 の取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 5.
図 27. 拡張カードライザー 2 のコネクタの識別 1. 2. 3. 4. シャーシイントルージョンスイッチ 拡張カードスロット 4 拡張カードスロット 5 電源コネクタ(GPU カード用) 図 28. 拡張カードライザー 3 の取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 5.
図 29. 拡張カードライザー 3 のコネクタの識別 1. 拡張カードスロット 6 2. 拡張カードスロット 7 3. 電源コネクタ(GPU カード用) 4. 拡張カードがある場合は、ライザーの拡張カードを取り外すか、または取り付けます。 5. 拡張カードライザーを取り付けます。 6. システムカバーを閉じます。 7. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 拡張カードライザーの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 必要に応じて、取り外した拡張カードを拡張カードライザーに取り付けます。 2.
図 30. SD vFlash カードの取り外しと取り付け 1. SD VFlash カード 2. SD vFlash カードスロット 3. SD vFlash メディアカードを取り付けるには、ラベル側を上に向けて、SD カードの接続ピン側をモジュー ルのカードスロットに挿入します。 メモ: スロットは正しい方向にしかカードを挿入できないように設計されています。 4. カードを押し込んでスロットにロックします。 vFlash メディアユニットの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2.
図 31. vFlash メディアユニットの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. ケーブル ネジ vFlash メディアユニット 突起 vFlash メディアユニットの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. vFlash メディアユニットをシャーシの背面方向に挿入します。 4. ケーブルを vFlash メディアユニットに接続します。 5. vFlash メディアユニットをシャーシに固定するネジを取り付けます。 6.
内蔵デュアル SD モジュール メモ: セットアップユーティリティの Integrated Devices(内蔵デバイス)画面で Redundancy(冗長性) オプションが Mirror Mode(ミラーモード)に設定されている場合、1 枚の SD カードから別の SD カード に情報が複製されます。 内蔵デュアル SD モジュールの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3.
図 32. 内蔵デュアル SD モジュールの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 青色のプルタブ SD カード 1 SD カード 2 デュアル SD モジュール システム基板上のコネクタ 内蔵デュアル SD モジュールの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 4. ライザーに取り付けられているカードがあればそれも含めて、拡張カードライザー 3 ケージを取り外し ます。 システム基板上の J_IDSDM コネクタの位置を確認します。 5.
7. 拡張カードライザー 1 を取り付け、ライザーに取り付けるカードがある場合は、取り付けます。 8. システムカバーを閉じます。 9. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 内蔵 SD カード 内蔵 SD カードの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. ライザーに取り付けられているカードがあればそれも含めて、拡張カードライザー 3 を取り外します。 4.
内蔵ストレージコントローラカード お使いのシステムには、システムの内蔵ハードディスクドライブに内蔵ストレージサブシステムを提供する、 内蔵コントローラカード用の専用拡張カードスロットがシステム基板上に装備されています。このコントロ ーラは SAS および SATA ハードディスクドライブをサポートし、お使いのシステムに含まれているストレー ジコントローラのバージョンに応じた RAID 設定で、ハードディスクドライブをセットアップすることも可能 にします。 内蔵ストレージコントローラカードの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1.
図 33. 内蔵ストレージコントローラカードの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. システム基板上のストレージコネクタ ストレージコントローラカード ストレージコントローラカードホルダ リリースレバー(2) 内蔵ストレージコントローラカードの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 4. 拡張カードライザー 1 を取り外します。 5.
10. システムカバーを閉じます。 11. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 ネットワークドーターカード ネットワークドーターカードの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 取り付けられている場合は、拡張カードを拡張カードライザー 2 から取り外します。 4. #2 プラスドライバを使用して、ネットワークドーターカードをシステム基板に固定している 2 本の拘束 ネジを緩めます。 5.
ネットワークドーターカードの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. RJ-45 コネクタが背面パネルのスロットに入る角度にカードを傾けます。 2. カード後端の拘束ネジをシステム基板上の拘束ネジソケットに合わせます。 3. 5. カードコネクタがシステム基板コネクタにしっかり固定されるまで、カードのタッチポイントを押しま す。 #2 プラスドライバを使用して、ネットワークドーターカードをシステム基板に固定する 2 本の拘束ネジ を締めます。 必要に応じて、拡張カードを拡張カードライザー 2 に取り付けます。 6. システムカバーを閉じます。 7.
5. #2 プラスドライバを使用して、ヒートシンク固定ソケットのうち 1 本を緩めます。ヒートシンクとプロ セッサの接続が緩むまで、30 秒ほど待ちます。 6. 2 個目のヒートシンク固定ソケットを外します。 7. ヒートシンクを持ち上げてプロセッサから外します。ヒートシンクは取っておきます。 図 35. プロセッサヒートシンクの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. ヒートシンク 固定ソケット(2) 固定ネジ(2) プロセッサ 注意: プロセッサは強い圧力でソケットに固定されています。リリースレバーはしっかりつかんで いないと突然跳ね上がるおそれがありますので、注意してください。 8. 9.
図 36. プロセッサシールドのレバー開閉手順 1. 2. 3. 4. 5. ロック施錠シンボル プロセッサソケットリリースレバー プロセッサ プロセッサソケットリリースレバー ロック解除シンボル 10. プロセッサシールドを上方向に持ち上げて、プロセッサが取り出せる状態にします。 注意: ソケットピンは壊れやすく、損傷して修復できなくなることがあります。プロセッサをソケッ トから取り外す際には、ソケットのピンを曲げないように気をつけてください。 11.
図 37. プロセッサの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. 5. プロセッサソケットリリースレバー ピン 1 インジケータ プロセッサソケットリリースレバー プロセッサシールド プロセッサ 6. ZIF ソケット 7. ソケットキー(4) 8.
メモ: システム BIOS のアップデートは、Lifecycle Controller を使用して行うことができます。 2. 3. 接続されているすべての周辺機器を含むシステムの電源を切り、システムをコンセントから外します。 電源への接続を外したら、カバーを取り外す前に、電源ボタンを 3 秒間押し続けてシステムに蓄えられ た電力を完全に放電します。 システムカバーを開きます。 4. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 警告: ヒートシンクとプロセッサは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。ヒートシン クとプロセッサが冷えるのを待ってから作業してください。 5. 注意: プロセッサを取り外す場合を除き、ヒートシンクをプロセッサから取り外さないでください。 ヒートシンクは適切な温度条件を保つために必要です。 ヒートシンク / ヒートシンクダミーおよびプロセッサ / プロセッサダミーを取り外します(該当する場 合)。 6.
電源ユニットが 1 台のみ取り付けられている場合、電源ユニットの構成は非冗長(1 + 0)です。システムに 電力を供給している電源ユニットは 1 台のみです。 メモ: 2 台の電源ユニットを使用する場合は、どちらも同じタイプで最大出力電力も同一である必要があ ります。 ホットスペア機能 お使いのシステムではホットスペア機能がサポートされており、電源ユニットの冗長性に関連する電力のオ ーバーヘッドが著しく軽減されています。 ホットスペア機能を有効に設定すると、冗長電源ユニットがスリープ状態に切り替わります。アクティブな 電源ユニットが負荷の 100% を支えるため、効率良く使用されている状態です。スリープ状態の冗長電源ユニ ットは、アクティブな電源ユニットの出力電圧を監視します。アクティブな電源ユニットの出力電圧が低下 すると、スリープ状態の冗長電源ユニットがアクティブな出力状態に戻ります。 両方の電源ユニットをアクティブにしておく方がスリープ状態の冗長電源ユニットを用意しておくよりも効 率が良い場合は、アクティブな電源ユニットはスリープ状態の電源ユニットをアクティブにすることもでき ます。アクティブな電源ユ
図 38. AC 電源装置の取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. コネクタ 電源装置 リリースラッチ 電源装置のハンドル AC 電源ユニットの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 両方の電源ユニットのタイプと最大出力電力が同じであることを確認します。 メモ: 最大出力電力(ワット数で表記)は電源ユニットラベルに記載されています。 2. 電源ユニットダミーが取り付けられている場合は、取り外します。 3.
電源装置ダミーの取り外し 注意: 適切なシステム冷却を確実にするため、非冗長構成では、2 番目の電源装置ベイに電源装置ダミー を取り付ける必要があります。電源装置ダミーを取り外すのは、2 台目の電源装置を取り付けるときの みにしてください。 2 台目の電源装置を取り付ける場合は、電源装置ダミーを外側へ引いて、ベイから取り外します。 図 39. 電源装置ダミーの取り外しと取り付け 1.
1. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 4. バッテリーソケットの位置を確認します。 注意: バッテリーの取り付け、取り外しの際には、バッテリーコネクタが破損しないようにしっかり 支えてください。 5. バッテリーを取り外すには、コネクタのプラス側をしっかり押し下げてバッテリーコネクタを支えます。 図 40. システムバッテリーの交換 1. バッテリーコネクタのプラス(+)側 2. システムバッテリー 3. バッテリーコネクタのマイナス(-)側 6. バッテリーをコネクタのマイナス側の固定タブから持ち上げて外します。 7. 新しいシステムバッテリーを取り付けるには、コネクタのプラス側をしっかり押し下げてバッテリーコ ネクタを支えます。 8. バッテリーの(+)側を上に向け、コネクタのプラス側にある固定タブの下にスライドさせます。 9. 所定の位置にカチッと収まるまでバッテリーをコネクタに押し込みます。 10.
ハードドライブバックプレーンの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを開きます。 注意: ドライブおよびバックプレーンの損傷を防ぐため、バックプレーンを取り外す前にハードドラ イブをシステムから取り外す必要があります。 注意: 後で同じ場所に取り付けることができるように、取り外す前に各ハードドライブの番号を書き 留め、一時的にラベルを貼っておく必要があります。 4. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 5.
5. 6. 7. 8. 9. 電源ケーブル A USB ケーブル SAS ケーブル(3) 電源ケーブル B 前面 I/O ケーブル 10. 右コントロールパネルケーブル 11. x12 ハードドライブバックプレーン 12. ハードドライブバックプレーンコネクタ (12) 図 42. ケーブル接続図 — 3.5 インチ(x12)SAS/SATA バックプレーン 1. 2. 3. 4. 5. ケーブル固定ブラケット システム基板 内蔵ストレージコントローラカード システム基板上の SAS コネクタ SAS バックプレーン ハードドライブバックプレーンの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1.
4. 冷却ファンアセンブリを取り付けます。 5. 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 6. ハードドライブを元の場所に取り付けます。 7. システムカバーを閉じます。 8. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 9. 前面ベゼルを取り外した場合は、取り付けます。 コントロールパネル コントロールパネルの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 3.
図 43. コントロールパネルの取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. Torx ネジ(3) コントロールパネル プルタブ コネクタ 5. ハードドライブバックプレーン 6. シャーシ コントロールパネルの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 3. システムカバーを開きます。 4. ケーブルに付いているラベルを畳みます。 5.
11. 前面ベゼルを取り外した場合は、取り付けます。 I/O パネルの取り外し 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 3. システムカバーを開きます。 注意: I/O ケーブルの損傷を防ぐため、ハードドライブバックプレーンのコネクタから I/O ケーブルを 外したり取り付けたりする前に、ロックタブを外す必要があります。 4. ロックを解除するには、I/O ケーブルコネクタのロックタブを時計方向に 90 度回します。 5.
I/O パネルの取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 2. システムと周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外し、周辺機器をシステムから外します。 3. システムカバーを開きます。 4. ケーブルに付いているラベルを畳みます。 5. チャネルを貫通するまでケーブルを押し込みます。 注意: I/O ケーブルの損傷を防ぐため、ハードドライブバックプレーンのコネクタから I/O ケーブルを 外したり取り付けたりする前に、ロックタブを外す必要があります。 6. 7.
b) c) d) e) f) g) h) i) j) 冷却ファンアセンブリ 電源ユニット すべての拡張カードライザー 内蔵ストレージコントローラカード 内蔵デュアル SD モジュール 内蔵 USB キー(取り付けられている場合) PCIe カードホルダ ケーブル保持ブラケット サポートブラケットが取り付けられている場合は、取り外します。 メモ: システム構成によっては、輸送中の保護のためにサポートブラケットが取り付けられてい る場合があります。取り外し後は処分して構いません。 5. 注意: ミニ SAS ケーブルとコネクタの損傷を防ぐために、システム基板からミニ SAS ケーブルを取 り外す際は正しい手順を守ってください。 次の手順でミニ SAS ケーブルをシステム基板から外します。 a) ミニ SAS ケーブルのコネクタをシステム基板上のコネクタ(J_SASX8)にさらに深く挿入します。 b) ミニ SAS ケーブルコネクタの金属製タブを押し下げた状態に保ちます。 c) ミニ SAS ケーブルをシステム基板上のコネクタから外します。 a. ミニ SAS ケーブルコネクタ b. 金属製タブ 6.
図 45. システム基板の取り外しと取り付け 1. 2. 3. 4. システム基板 システム基板ホルダ リリースピン サポートブラケット(一部のシステムのみ) 警告: ヒートシンクとプロセッサは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。ヒートシン クとプロセッサが冷えるのを待ってから作業してください。 8. ヒートシンク / ヒートシンクのダミーおよびプロセッサ / プロセッサのダミーを取り外します。 9. メモリモジュールとメモリモジュールのダミーカードを取り外します。 10. ネットワークドーターカードを取り外します。 システム基板の取り付け 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1.
3. 注意: システム基板をシャーシに取り付ける際には、システム識別ボタンに損傷を与えないように注 意してください。 タッチポイントを持って、システム基板をシャーシ内に下します。 4. 所定の位置にカチッと固定されるまで、システム基板をシャーシの後方へ押し込みます。 5. 以下を取り付けます。 a) ケーブル保持ブラケット b) PCIe カードホルダ c) 内蔵ストレージコントローラカード d) 内蔵 USB キー(取り付けられている場合) e) 内蔵デュアル SD モジュール f) すべての拡張カードライザー g) 冷却ファンアセンブリ h) 冷却用エアフローカバー i) 電源ユニット 6. すべてのケーブルをシステム基板に接続します。 7. メモ: システム内のケーブルがシャーシ側面に沿って配線され、ケーブル固定ブラケットで固定され ていることを確認します。 システムカバーを閉じます。 8. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 9.
システムのトラブルシューティング 4 作業にあたっての注意 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 システムスタートアップエラーのトラブルシューティング UEFI ブートマネージャからオペレーティングシステムをインストールした後に BIOS 起動モードでシステム を起動すると、システムがハングします。この逆の場合も同様です。システムは、オペレーティングシステ ムをインストールしたモードと同じモードで起動する必要があります。 スタートアップ時に発生するその他すべての問題については、画面に表示されるシステムメッセージをメモ してください。 外部接続のトラブルシューティング 外付けデバイスのトラブルシューティング
6. 問題が解決しない場合は、次の手順に進んで、システムに取り付けられているその他の USB デバイスの トラブルシューティングを開始します。 7. 取り付けられているすべての USB デバイスの電源を切り、システムから外します。 8. システムを再起動し、キーボードが機能している場合は、セットアップユーティリティを起動します。 セットアップユーティリティオプションの Integrated Devices(内蔵デバイス)画面で、すべての USB ポ ートが有効化されていることを確認します。 キーボードが機能していない場合は、リモートアクセスも利用できます。システムにアクセスできない 場合は、システム内の NVRAM_CLR ジャンパをリセットし、BIOS をデフォルト設定に復元します。 9. 各 USB デバイスを一度に 1 つずつ再接続し、電源を入れます。 10.
システムが濡れた場合のトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを開きます。 3. 以下のコンポーネントをシステムから取り外します。 – ハードドライブ – ハードドライブバックプレーン – USB メモリキー – 冷却用エアフローカバー – 拡張カードライザー(取り付けられている場合) – 拡張カード – 電源ユニット – 冷却ファンアセンブリ(取り付けられている場合) – 冷却ファン – プロセッサとヒートシンク 4.
– 拡張カード – 電源ユニット – 冷却ファンアセンブリ(取り付けられている場合) – 冷却ファン – プロセッサとヒートシンク – メモリモジュール – ハードドライブキャリア 4. – ハードドライブバックプレーン すべてのケーブルが正しく接続されていることを確認します。 5. システムカバーを閉じます。 6.
冷却問題のトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 次の状態が発生していないことを確認してください。 • • システムカバー、冷却用エアフローカバー、EMI フィラーパネル、メモリモジュールダミー、または 背面フィラーブラケットが取り外された。 環境温度が高すぎる。 • 外部の通気が遮断されている。 • 冷却ファンが取り外された、または故障した。 • 拡張カードの取り付けガイドラインに準拠していない。 冷却ファンのトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービ
5. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 6. システムカバーを開きます。 7. メモリチャネルをチェックし、正しく装着されていることを確認します。 8. ソケットに装着されている各メモリモジュールを抜き差しします。 9. システムカバーを閉じます。 10. セットアップユーティリティを起動して、システムメモリの設定を確認します。 問題が解決しない場合は、次の手順に進みます。 11. システムカバーを開きます。 12. Diagnostic(診断)テストまたはエラーメッセージで特定のメモリに障害があることが表示された場合、 そのモジュールを動作確認済みのメモリモジュールと取り替え、または交換します。 13.
SD カードのトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 特定の SD カードには、カード上に物理的な書き込み保護スイッチがあります。書き込み保護スイ ッチがオンになっていると、SD カードには書き込みできません。 1. セットアップユーティリティを起動し、Internal SD Card Port(内蔵 SD カードポート)が有効になってい ることを確認します。 2. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3.
Diagnostics(診断)テストの結果に応じて、随時次の手順を実行します。 2. お使いのコントローラカード用に必要なデバイスドライバがインストールされており、正しく設定され ていることを確認してください。詳細については、オペレーティングシステムのマニュアルを参照して ください。 システムを再起動し、セットアップユーティリティを開始します。 3. 4.
拡張カードのトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 拡張カードのトラブルシューティングを行う際には、オペレーティングシステムと拡張カードのマ ニュアルを参照してください。 1. 2. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、 「システム診断プログラムの実行」を 参照してください。 システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを開きます。 4. 各拡張カードがコネクタにしっかりと装着されていることを確認します。 5. システムカバーを閉じます。 6. 7.
6.
システム診断プログラムの使い方 5 システムに問題が起こった場合、デルのテクニカルサポートに電話する前にシステム診断プログラムを実行 してください。システム診断プログラムを使うと、特別な装置を使用せずにシステムのハードウェアをテス トでき、データが失われる心配もありません。お客様がご自分で問題を解決できない場合でも、サービスお よびサポート担当者が診断プログラムの結果を使って問題解決の手助けを行うことができます。 Dell Online Diagnostics Dell Online Diagnostics は、診断プログラムまたはテストモジュールのスタンドアロンスイートであり、本番環 境内のシステムでの診断テストの実行を可能にし、システムの稼働時間を最大限に確保するのに役立ちます。 Online Diagnostics を使用して、ハードディスクドライブ、物理メモリ、ネットワークインタフェースカード (NIC)などのストレージコンポーネントやシャーシに診断テストを行うことができます。Online Diagnostics によってシステム上で検知されたハードウェアで診断テストを実行するには、グラフィカル
注意: 内蔵されたシステム診断プログラムは、お使いのシステムをテストする場合にのみ使用してくださ い。このプログラムを他のシステムで使用すると、無効な結果やエラーメッセージが発生する場合があ ります。 1. システム起動中に を押します。 2.
6 ジャンパとコネクタ システム基板のジャンパ設定 パスワード無効化のためのパスワードジャンパのリセットについての情報は、 「忘れてしまったパスワードの 無効化」を参照してください。 表 5.
システム基板のコネクタ 図 46.
項目 コネクタ 説明 11 J_USB USB コネクタ 12 J_VIDEO_REAR ビデオコネクタ 13 J_COM1 シリアルコネクタ 14 J_IDRAC_RJ45 iDRAC7 コネクタ 15 J_CYC システム識別コネクタ 16 CYC_ID システム識別ボタン 17 J_RISER_2A ライザー 2 のコネクタ 18 J_RISER_1A ライザー 1 のコネクタ 19 J_RISER_2B ライザー 2 のコネクタ 20 J_RISER_1B ライザー 1 のコネクタ 21 J_STORAGE 内蔵ストレージコントローラカードのコネク タ 22 J_SASX8 ミニ SAS コネクタ 23 J_USB_INT 内部 USB コネクタ 24 J_SAS_PCH ソフトウェア RAID 用の SAS コネクタ 25 BAT バッテリーコネクタ 26 CPU2 プロセッサソケット 2 27 B10、B6、B2、B9、B5、B1 メモリモジュールソケット 28 J_BP3 バックプレー
項目 コネクタ 説明 42 CPU1 プロセッサソケット 1 43 J_FP_USB 前面パネル USB コネクタ 44 J_BP_SIG1 バックプレーン信号コネクタ 1 45 J_BP_SIG0 バックプレーン信号コネクタ 0 忘れてしまったパスワードの無効化 システムのソフトウェアセキュリティ機能にはシステムパスワードとセットアップパスワードが含まれてい ます。パスワードジャンパでは、これらのパスワード機能を有効化、または無効化して現在使用中の任意の パスワードをクリアすることができます。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可 されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によ ってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない 修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全に お使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1.
7 仕様 プロセッサー プロセッサのタイプ Intel Xeon プロセッサ E5-2600 製品シリーズが 1 基ま たは 2 基 拡張バス バスのタイプ PCI Express Generation 3 ライザーカードを使用した拡張スロット: ライザー 1 (スロット 1)ハーフハイトでロープロファイルの x8 リンク (スロット 2)ハーフハイトでロープロファイルの x8 リンク (スロット 3)ハーフハイトでロープロファイルの x8 リンク ライザー 2 (スロット 4)フルハイトでフルレングスの x16 リ ンク メモ: スロット 1 ~ 4 を使用するには、両方のプ ロセッサを取り付ける必要があります。 (スロット 5)フルハイトでフルレングスの x8 リン ク ライザー 3(GPU の交換用) (スロット 6)フルハイトでフルレングスの x16 リ ンク メモリ アーキテクチャ 800 MT/s、1066 MT/s、1333 MT/s、または 1600 MT/s DDR3 レジスタ、バッファなし、または負荷軽減エ ラー訂正コード(ECC)DIMM アドバンス ECC また
メモリ 最小 RAM シングルプロセッサで 2 GB プロセッサ 2 基で 4 GB 最大 RAM RDIMM 最大 512 GB UDIMM 最大 64 GB ドライブ ハードドライブ ハードディスクドライブ 12 + 2 台のシステム ハードドライブスロット 0 ~ 11 と 12 ~ 13 に最大 12 台 の 3.5 インチ、内蔵、ホットスワップ対応 SAS、SATA、 SATA SSD、または NSAS(Nearline SAS)ハードドライ ブ、および(オプション)2 台の背面アクセス可能な 2.5 インチ SAS、NSAS(Nearline SAS)、または SSD ハ ードドライブ。 コネクター 背面 NIC 10/100/1000 Mbps の NIC が 4 個、または 10/100/1000 Mbps 2 個および 100 Mbps/1 Gbps/10 Gbps 2 個 シリアル 16550 互換 9 ピン DTE USB 4 ピン USB 2.
ビデオ ビデオのタイプ 内蔵 Matrox G200 ビデオメモリ 16 MB 共有 環境 メモ: 特定のシステム構成でのその他の環境条件の詳細については、dell.
環境 • • 3.
システムメッセージ 8 システムエラーメッセージ システムに問題がある可能性が検知されると、システムメッセージがモニターに表示されます。メッセージ は、システムイベントログ(SEL)に記録されたイベントに基づきます。SEL およびシステム管理設定の詳細 については、システム管理ソフトウェアのマニュアルを参照してください。 メモ: ここに記載されていないシステムメッセージが表示された場合は、そのときに実行していたアプリ ケーションのマニュアルや、OS のマニュアルを参照して、メッセージの説明と推奨されている処置を確 認してください。 メモ: 一部のメッセージでは、特定のシステム部品が名前(<名前>)、コンポーネント番号(<番号>)、 または場所(<ベイ>)で表示される場合があります。 Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) AMP0302 メッセージ The system board current is greater than the upper warning threshold.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) ASR0000 ASR0001 ASR0002 ASR0003 BAT0002 メッセージ ウォッチドッグタイマーが切れました。 詳細 OS またはアプリケーションがタイムアウト時間内に通信でき ませんでした。 動作 例外イベントが発生していないか、OS、アプリケーション、ハ ードウェア、システムのイベントログを確認します。 メッセージ ウォッチドッグタイマーによってシステムがリセットされま した。 詳細 OS またはアプリケーションがタイムアウト時間内に通信でき ませんでした。システムがリセットされました。 動作 例外イベントが発生していないか、OS、アプリケーション、ハ ードウェア、システムのイベントログを確認します。 メッセージ ウォッチドッグタイマーによってシステムの電源がオフにな りました。 詳細 OS またはアプリケーションがタイムアウト時間内に通信でき ませんでした。システムがシャットダウンされました。 動作 例外イベントが発生していないか、OS、アプリケーション、ハ ードウェア、システムのイベン
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) 動作 CPU0000 CPU0001 CPU0005 CPU0010 CPU0023 CPU0204 システムファンをチェックします。問題が解決しない場合は、 「困ったときは」を参照してください。 メッセージ CPU has an internal error (IERR).(CPU <番号> に内部エ ラー(IERR)があります。) 詳細 システムイベントログと OS ログに、例外がプロセッサ外部に あることが示される場合があります。 動作 システムイベントログと OS のログを確認します。問題が解決 しない場合は、「困ったときは」を参照してください。 メッセージ CPU has a thermal trip (over-temperature) event.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) 動作 1. システムの電源を切り、入力電源を 1 分間オフにしておき ます。 2. プロセッサが正しく装着されていることを確認します。 3. 入力電源を入れ、システムの電源をオンにします。 4. 問題が解決しない場合は、 「困ったときは」を参照してく ださい。 CPU0700 メッセージ CPU initialization error detected.(CPU <番号> の初期化エ ラーが検知されました。) 詳細 システム BIOS がプロセッサを初期化できませんでした。 動作 1. システムの電源を切り、入力電源を 1 分間オフにしておき ます。 2. プロセッサが正しく装着されていることを確認します。 3. 入力電源を入れ、システムの電源をオンにします。 4. 問題が解決しない場合は、「困ったときは」を参照してく ださい。 CPU0701 メッセージ CPU protocol error detected.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) 4. 入力電源を入れ、システムの電源をオンにします。 5. 問題が解決しない場合は、 「困ったときは」を参照してく ださい。 CPU0703 メッセージ CPU bus initialization error detected.(CPU バスの初期化エラーが 検知されました。) 詳細 システムイベントログと OS のログに、例外がプロセッサの外 部にあることが示される場合があります。 動作 1. 例外イベントが発生していないか、システムと OS のログ を確認します。例外がない場合は続行します。 2. システムの電源を切り、入力電源を 1 分間オフにしておき ます。 3. プロセッサが正しく装着されていることを確認します。 4. 入力電源を入れ、システムの電源をオンにします。 5. 問題が解決しない場合は、 「困ったときは」を参照してく ださい。 CPU0704 メッセージ CPU machine check error detected.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) FAN1201 HWC1001 HWC2003 HWC2005 MEM0000 120 詳細 ファンの動作速度が範囲外です。 動作 ファンを取り外し、取り付けなおします。問題が解決しない場 合は、「困ったときは」を参照してください。 メッセージ Fan redundancy is lost.(ファンの冗長性が失われました。 ) 詳細 ファンが故障しています。 動作 故障したファンを取り外してから再度取り付けるか、追加のフ ァンを取り付けます。 メッセージ The is absent.(<名前> がありません。) 詳細 存在しないデバイスが正常な動作に必要である可能性があり ます。システムの機能が低下する場合があります。 動作 ハードウェアを再度取り付けるか、または接続しなおします。 メッセージ The storage cable is not connected, or is improperly connected.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) MEM0001 MEM0007 MEM0701 MEM0702 MEM1205 メッセージ Multi-bit memory errors detected on a memory device at location(s) .(マルチビットメモリエラーがメモリデバイスの <場 所> に検知されました。) 詳細 メモリモジュールに修正不能なエラーが発生しました。シス テムパフォーマンスが低下する場合があります。その結果、OS やアプリケーションが正常に動作しなくなるおそれがありま す。 動作 メモリモジュールを抜き差しします。問題が解決しない場合 は、「困ったときは」を参照してください。 メッセージ Unsupported memory configuration; check memory device at location .
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) MEM1208 MEM8000 PCI1302 PCI1304 PCI1308 122 動作 メモリ構成を確認します。メモリモジュールを抜き差ししま す。問題が解決しない場合は、「困ったときは」を参照してく ださい。 メッセージ Memory spare redundancy is lost. Check memory device at location .(メモリスペアの冗長性が失われました。<場所> の メモリデバイスをチェックしてください。 ) 詳細 メモリスペアリングが使用できなくなっています。 動作 メモリモジュールを抜き差しします。問題が解決しない場合 は、「困ったときは」を参照してください。 メッセージ Correctable memory error logging disabled for a memory device at location .
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) PCI1320 PCI1342 PCI1348 PCI1360 動作 入力電源を切って入れなおし、コンポーネントのドライバをア ップデートし、デバイスがリムーバブルの場合は、デバイスを 再び取り付けます。 メッセージ A bus fatal error was detected on a component at bus devicefunction .(バス <バス> デバイス <デ バイス> 機能 <機能> のコンポーネントで、バスの致命的なエラ ーが検知されました。 ) 詳細 システムパフォーマンスが低下するか、またはシステムが動作 しなくなるおそれがあります。 動作 入力電源を切って入れなおし、コンポーネントのドライバをア ップデートし、デバイスがリムーバブルの場合は、デバイスを 再び取り付けます。 メッセージ A bus time-out was detected on a component at slot .
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) PDR0001 PDR1016 PST0128 PST0129 PSU0001 PSU0002 124 メッセージ Fault detected on drive .(ドライブ <番号> で障害が検知 されました。 ) 詳細 コントローラがディスクに障害を検知し、ディスクをオフライ ンにしました。 動作 障害の発生したディスクを抜き差しします。問題が解決しな い場合は、「困ったときは」を参照してください。 メッセージ Drive is removed from disk drive bay .(ディスクド ライブベイ <ベイ> からドライブ <番号> が取り外されまし た。) 詳細 コントローラがドライブの取り外しを検知しました。 動作 ドライブの取り付けを確認します。障害の発生したドライブ を抜き差しします。問題が解決しない場合は、 「困ったときは」 を参照してください。 メッセージ No memory is detected.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) PSU0003 PSU0006 PSU0016 動作 次回のサービスウィンドウが表示された時に、電源ユニットを 取り外し、取り付けなおします。問題が解決しない場合は、 「困 ったときは」を参照してください。 メッセージ The power input for power supply is lost.(電源ユニット < 番号> の電源入力が失われました。) 詳細 電源ユニットは正しく取り付けられていますが、入力電源が接 続されていないか、機能していません。 動作 入力電源が電源ユニットに接続されていることを確認します。 入力電源が電源ユニットの動作要件を満たしていることを確 認します。 メッセージ Power supply type mismatch.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) PSU0033 PSU0034 動作 通気および吸気温度を含むシステムの動作環境をチェックし ます。システムログで温度およびサーマルコンポーネント障 害をチェックします。 メッセージ The temperature for power supply is outside of the allowable range.(電源ユニット <番号> の温度が許容範囲外で す。) 詳細 システムパフォーマンスが低下する場合があります。 動作 通気および吸気温度を含むシステムの動作環境をチェックし ます。システムログで温度およびサーマルコンポーネント障 害をチェックします。 メッセージ An under voltage fault detected on power supply .(電源ユ ニット <番号> で電圧不足障害が検知されました。 ) 詳細 この障害は、システム内のケーブルまたはサブシステム部品の 電気関係問題の結果である場合があります。 動作 1.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) PSU0037 PSU0076 PSU1201 PSU1204 PWR1004 メッセージ Fan failure detected on power supply .(電源ユニット <番 号> でファンの障害が検知されました。 ) 動作 ファンを妨害するものがないかチェックします。問題が解決 しない場合は、「困ったときは」を参照してください。 メッセージ A power supply wattage mismatch is detected; power supply is rated for watts.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) PWR1005 PWR1006 RFM1008 RFM1014 RFM1201 メッセージ The system performance degraded because the user-defined power capacity has changed.(ユーザー定義の電源の容量が変化したた め、システムのパフォーマンスが低下しました。) 詳細 ユーザー定義の電力設定によってシステムの動作が影響を受 けました。 動作 意図した状態でない場合は、システム構成の変更と電力ポリシ ーを確認します。 メッセージ システム電力が限度を超えたため、システムが停止しました。 詳細 システム電力が限度を超えたため、システムが停止しました。 動作 システム構成を確認し、電源ユニットをアップグレードする か、システムの電力消費を減らします。 メッセージ Failure detected on Removable Flash Media .
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) RFM2002 RFM2004 RFM2006 SEC0031 SEC0033 SEL0006 動作 意図した状態でない場合は、SD モジュールを取り付けなおしま す。 メッセージ Internal Dual SD Module is offline.(内蔵デュアル SD モジ ュール <名前> がオフラインです。) 詳細 SD カードモジュールは取り付けられていますが、正しく取り付 けられていないか、設定が正しくない可能性があります。 動作 SD モジュールを取り付けなおします。 メッセージ Failure detected on Internal Dual SD Module .
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) SEL0008 SEL0012 SEL1204 TMP0118 TMP0119 130 動作 意図した状態でない場合は、ログを再び有効にします。 メッセージ ログが満杯です。 詳細 イベントログがいっぱいの場合、以降のイベントはログに書き 込まれません。古いイベントが上書きされて失われる可能性 があります。このメッセージは、ユーザーがイベントログを無 効にした時にも表示される場合があります。 動作 ログをバックアップしてクリアします。 メッセージ Could not create or initialize the system event log.
Error Code(エラーコ メッセージ情報 ード) TMP0120 TMP0121 VLT0204 メッセージ The system inlet temperature is greater than the upper warning threshold.(システムの吸気温度が上限警告値を上回っていま す。 ) 詳細 室温が高すぎるか、または少なくとも 1 台のファンに障害が発 生している可能性があります。 動作 システムの動作環境を確認し、イベントログにファンの障害が 記録されていないか確認します。 メッセージ The system inlet temperature is greater than the upper critical threshold.
診断メッセージ お使いのシステムで Diagnostics(診断)テストを実行すると、システム診断ユーティリティがメッセージを 表示する場合があります。システム診断の詳細については、 「システム診断プログラムの実行」の章を参照し てください。 アラートメッセージ システム管理ソフトウェアは、システムのアラートメッセージを生成します。アラートメッセージには、ド ライブ、温度、ファン、および電源の状態についての情報、ステータス、警告、およびエラーメッセージが あります。詳細については、システム管理ソフトウェアのマニュアルを参照してください。 132
困ったときは 9 デルへのお問い合わせ メモ: お使いのコンピュータがインターネットに接続されていない場合は、購入時の納品書、出荷伝票、 請求書、またはデルの製品カタログで連絡先をご確認ください。 デルでは、オンラインまたは電話によるサポートとサービスのオプションを複数提供しています。サポート やサービスの提供状況は国や製品ごとに異なり、国 / 地域によってはご利用いただけないサービスもござい ます。デルのセールス、テクニカルサポート、またはカスタマーサービスへは、次の手順でお問い合わせい ただけます。 1. www.dell.com/support にアクセスします。 2. サポートカテゴリを選択します。 3. ページの上部にある「国/地域の選択」ドロップダウンメニューで、お住まいの国または地域を確認しま す。 必要なサービスまたはサポートのリンクを選択します。 4.