Reference Guide
Table Of Contents
- Dell PowerVault Modular Disk Storage Manager CLI ガイド
- 目次
- コマンドラインインタフェース について
- スクリプトコマンドについて
- ストレージアレイの設定
- スナップショット機能の使用
- 仮想ディスクのコピー機能の 使用
- ストレージアレイのメンテナ ンス
- スクリプトコマンド
- コマンドのフォーマットルール
- コマンド(機能別)
- コマンド(アルファベット順)
- Accept Storage Array Pending Topology
- Activate Storage Array Firmware
- Autoconfigure Storage Array
- Autoconfigure Storage Array Hot Spares
- Check Disk Consistency
- Clear Physical Disk Channel Statistics
- Clear Storage Array Configuration
- Clear Storage Array Event Log
- Clear Storage Array Firmware Pending Area
- Clear Virtual Disk Reservations
- Create Host
- Create Host Group
- Create Host Port
- Create iSCSI Initiator
- Create RAID Virtual Disk(物理ディスクの自動選択)
- Create RAID Virtual Disk(空き容量に基づく選択)
- Create RAID Virtual Disk(物理ディスクの手動選択)
- Create Snapshot Virtual Disk
- Create Virtual Disk Copy
- Delete Disk Group
- Delete Host
- Delete Host Group
- Delete Host Port
- Delete iSCSI Initiator
- Delete Virtual Disk
- Diagnose RAID Controller Module
- Disable Storage Array Feature
- Download Enclosure Management Module Firmware
- Download Physical Disk Firmware
- Download Storage Array Firmware/NVSRAM
- Download Storage Array NVSRAM
- Download Storage Array Physical Disk Firmware
- Enable RAID Controller Module
- Enable Storage Array Feature Key
- Recopy Virtual Disk Copy
- Recover RAID Virtual Disk
- Re-create Snapshot
- Remove Virtual Disk Copy
- Remove Virtual Disk LUN Mapping
- Repair Virtual Disk Consistency
- Reset RAID Controller Module
- Reset Storage Array Battery Install Date
- Reset ストレージアレイ iSCSI Baseline
- Reset Storage Array SAS PHY Baseline
- Reset Storage Array Virtual Disk Distribution
- Revive Disk Group
- Revive Physical Disk
- Save Enclosure Log Data
- Save Physical Disk Log
- Save RAID Controller Module NVSRAM
- Save Storage Array Configuration
- Save Storage Array Events
- Save ストレージアレイ iSCSI Statistics
- Save Storage Array Performance Statistics
- Save Storage Array SAS PHY Counts
- Save Storage Array State Capture
- Save Storage Array Support Data
- Set Controller
- Set Disk Group
- Set Enclosure Attribute
- Set Enclosure Identification
- Set Host
- Set Host Group
- Set Host Port
- Set iSCSI Initiator
- Set iSCSI Target Properties
- Set Physical Disk Channel Status
- Set Physical Disk Hot Spare
- Set Physical Disk State
- Set Session
- Set Snapshot Virtual Disk
- Set Storage Array
- Set Storage Array Enclosure Positions
- Set Storage Array ICMP Response
- Set Storage Array iSNS Server IPv4 Address
- Set Storage Array iSNS Server IPv6 Address
- Set Storage Array iSNS Server Listening Port
- Set Storage Array iSNS Server Refresh
- Set Storage Array Time
- Set Unnamed Discovery Session
- Set Virtual Disk
- Set Virtual Disk Copy
- Show Current iSCSI Sessions
- Show Disk Group
- Show Host Ports
- Show Physical Disk
- Show Physical Disk Channel Statistics
- Show Physical Disk Download Progress
- Show RAID Controller Module
- Show RAID Controller Module NVSRAM
- Show Storage Array
- Show Storage Array Autoconfigure
- Show Storage Array Host Topology
- Show Storage Array LUN Mappings
- Show Storage Array Negotiation Defaults
- Show Storage Array Pending Topology
- Show Storage Array Unreadable Sectors
- Show String
- Show Unconfigured iSCSI Initiators
- Show Virtual Disk
- Show Virtual Disk Action Progress
- Show Virtual Disk Copy
- Show Virtual Disk Copy Source Candidates
- Show Virtual Disk Copy Target Candidates
- Show Virtual Disk Performance Statistics
- Show Virtual Disk Reservations
- Start Disk Group Blink
- Start Disk Group Defragment
- Start Enclosure Blink
- Start iSCSI DHCP Refresh
- Start Physical Disk Blink
- Start Physical Disk Initialize
- Start Physical Disk Reconstruction
- Start Storage Array Blink
- Start Virtual Disk Initialization
- Stop Disk Group Blink
- Stop Enclosure Blink
- Stop iSCSI Session
- Stop Physical Disk Blink
- Stop Snapshot
- Stop Storage Array Blink
- Stop Storage Array Physical Disk Firmware Download
- Stop Virtual Disk Copy
- サンプルスクリプトファイル
- 索引

スクリプトコマンド 201
メモ: このコマンドを使用する際に、1 つまたは複数のオプションパラ
メータを指定できます。ただし、パラメータのすべてを使用する必要はあ
りません。
defaultHostType
RAID コントローラモジュールが接続されている未構
成の HBA ホストポートすべてのデフォルトホストタ
イプが指定されます。ストレージアレイ用の有効なホ
ストタイプの一覧を生成するには、show storageArray
hostTypeTable コマンドを入力します。ホストタイプは
名前または数値インデックスによって識別できます。
ホストタイプ名の前後に引用符(" ")を挿入する必要
があります。ホストタイプの数値識別子の前後には引
用符を挿入しないでください。
メモ: ホストタイプを定義する際に、ストレージ
パーティショニングが有効になっていない場合は、ス
トレージアレイに接続されているすべてのホストが同
じ OS を実行しなければならず、デフォルトホストタ
イプとの間に互換性が必要です。
failoverAlertDelay
フェイルオーバーアラートの遅延時間が分単位で指定
されます。有効な遅延時間の範囲は、0 ~ 60 分です。
デフォルト値は 5 分です。
mediaScanRate
メディアのスキャンが実行される日数が指定され
ます。有効な値は、0(メディアのスキャンが無効)、
または 1 ~ 30(1 が最高速、30 が最低速のスキャン
速度)です。
メモ: メディアのスキャンは、最適なステータスを
持ち、実行中の変更操作がなく、mediaScanRate パラ
メータが有効に設定されているストレージアレイ内の
すべての仮想ディスク上で実行されます。
password
ストレージアレイのパスワードが指定されます。パス
ワードの前後に引用符(" ")を挿入する必要があり
ます。
メモ: パスワードは各ストレージアレイ上に保存さ
れます。パスワードには、30 文字までの英数文字を自
由に組み合わせて使用できます。
userLabel
ストレージアレイの名前が指定されます。ストレージ
アレイ名の前後に引用符(" ")を挿入する必要があり
ます。
パラメータ 説明