Reference Guide

Table Of Contents
244 サンプルスクリプトファイル
設定スクリプト例 1
この例では、create virtualDisk コマンドを使用して、ディスクグ
ループの領域に新しい仮想ディスクが作成されます。
Show "Create RAID 5 Virtual Disk 7 on existing
Disk Group 1";
//create virtual disk コマンドにより、作成みディスク
グループ上に仮想ディスクを作成
// メモ使用可能な領域をすて使用するディスクグループの場
合は、ディスクグループ上の後の仮想ディスクについて、
capacity=virtualDiskCapacity パラメータを使用しないこ
とにより、りすての領域を使用できる
create virtualDisk diskGroup=1 raidLevel=5
userLabel="7" owner=0 segmentSize=16 capacity=2GB;
show "Setting additional attributes for
virtualDisk 7";
//virtualDisk の作成中に設定できなかった構成設定
set virtualDisk["7"] mediaScanEnabled=false;
set virtualDisk["7"] consistencyCheckEnabled=
false;
set virtualDisk["7"] modificationPriority=high;
この例では、ShowCreate //Note、および create まる行と行
の間に行が挿入されています。行は、わかりやすいように挿入
されているだけです。実際には、各コマンドはスクリプトファイル内で
1 行で記するのですが、このページのイズ上、コマンドテストが
されています。コマンドをロックでけたり、コメントをわか
りやすくするために、スクリプトファイル内にも行を挿入したい場
合があります。そのような場合には、2 つのスラッシュ(//)を入力す
ることにより、スクリプトファイル内にコメントを挿入できます。スク
リプトエンジンは、スラッシュの付いた行をコメントとして扱います。