Reference Guide

Table Of Contents
246 サンプルスクリプトファイル
set virtualDisk コマンドパラメータは、別々の行に示されています。
各パラメータを別々の行にする必要はありません。set virtualDisk
マンドには複数のパラメータを入力できます。このとき、パラメータ間
にスペースを 1 つ挿入します。
ただし、別々の行にけることにより、設定しているパラメータとその
をより明確にできます。この方法でパラメータを分割しておくと、
ファイルを集したり、特定のパラメータのみを別のスクリプトファイ
ルにコーすることがになります。
設定スクリプト例 2
この例では、create virtualDisk コマンドで、ストレージアレイ内の
ユーザー指定の理ディスクを使用して、新しい仮想ディスクを作成し
ます。
Show "Create RAID 5 Virtual Disk 2 on existing
Disk Group 2";
// このコマンドはディスクグループを作成し、そのグループに
仮想ディスクを作成する。
// メモ使用可能な領域をすて使用するディスクグループの場
合は、ディスクグループ上の後の仮想ディスクについて、
capacity=virtualDiskCapacity パラメータを使用しないこ
とにより、りすての領域を使用できる
create virtualDisk raidLevel=5 userLabel="2"
physicalDisks=[0,1 0,6 1,7 1,3 2,3 2,6] owner=1
segmentSize=16 capacity=2GB;
show "Setting additional attributes for virtual
disk 7";
// 仮想ディスクの作成中に設定できなかった構成設定
set virtualDisk["7"] mediaScanEnabled=false;
set virtualDisk["7"] consistencyCheckEnabled=
false;
set virtualDisk["7"] modificationPriority=high;