Reference Guide
Table Of Contents
- Dell PowerVault Modular Disk Storage Manager CLI ガイド
- 目次
- コマンドラインインタフェース について
- スクリプトコマンドについて
- ストレージアレイの設定
- スナップショット機能の使用
- 仮想ディスクのコピー機能の 使用
- ストレージアレイのメンテナ ンス
- スクリプトコマンド
- コマンドのフォーマットルール
- コマンド(機能別)
- コマンド(アルファベット順)
- Accept Storage Array Pending Topology
- Activate Storage Array Firmware
- Autoconfigure Storage Array
- Autoconfigure Storage Array Hot Spares
- Check Disk Consistency
- Clear Physical Disk Channel Statistics
- Clear Storage Array Configuration
- Clear Storage Array Event Log
- Clear Storage Array Firmware Pending Area
- Clear Virtual Disk Reservations
- Create Host
- Create Host Group
- Create Host Port
- Create iSCSI Initiator
- Create RAID Virtual Disk(物理ディスクの自動選択)
- Create RAID Virtual Disk(空き容量に基づく選択)
- Create RAID Virtual Disk(物理ディスクの手動選択)
- Create Snapshot Virtual Disk
- Create Virtual Disk Copy
- Delete Disk Group
- Delete Host
- Delete Host Group
- Delete Host Port
- Delete iSCSI Initiator
- Delete Virtual Disk
- Diagnose RAID Controller Module
- Disable Storage Array Feature
- Download Enclosure Management Module Firmware
- Download Physical Disk Firmware
- Download Storage Array Firmware/NVSRAM
- Download Storage Array NVSRAM
- Download Storage Array Physical Disk Firmware
- Enable RAID Controller Module
- Enable Storage Array Feature Key
- Recopy Virtual Disk Copy
- Recover RAID Virtual Disk
- Re-create Snapshot
- Remove Virtual Disk Copy
- Remove Virtual Disk LUN Mapping
- Repair Virtual Disk Consistency
- Reset RAID Controller Module
- Reset Storage Array Battery Install Date
- Reset ストレージアレイ iSCSI Baseline
- Reset Storage Array SAS PHY Baseline
- Reset Storage Array Virtual Disk Distribution
- Revive Disk Group
- Revive Physical Disk
- Save Enclosure Log Data
- Save Physical Disk Log
- Save RAID Controller Module NVSRAM
- Save Storage Array Configuration
- Save Storage Array Events
- Save ストレージアレイ iSCSI Statistics
- Save Storage Array Performance Statistics
- Save Storage Array SAS PHY Counts
- Save Storage Array State Capture
- Save Storage Array Support Data
- Set Controller
- Set Disk Group
- Set Enclosure Attribute
- Set Enclosure Identification
- Set Host
- Set Host Group
- Set Host Port
- Set iSCSI Initiator
- Set iSCSI Target Properties
- Set Physical Disk Channel Status
- Set Physical Disk Hot Spare
- Set Physical Disk State
- Set Session
- Set Snapshot Virtual Disk
- Set Storage Array
- Set Storage Array Enclosure Positions
- Set Storage Array ICMP Response
- Set Storage Array iSNS Server IPv4 Address
- Set Storage Array iSNS Server IPv6 Address
- Set Storage Array iSNS Server Listening Port
- Set Storage Array iSNS Server Refresh
- Set Storage Array Time
- Set Unnamed Discovery Session
- Set Virtual Disk
- Set Virtual Disk Copy
- Show Current iSCSI Sessions
- Show Disk Group
- Show Host Ports
- Show Physical Disk
- Show Physical Disk Channel Statistics
- Show Physical Disk Download Progress
- Show RAID Controller Module
- Show RAID Controller Module NVSRAM
- Show Storage Array
- Show Storage Array Autoconfigure
- Show Storage Array Host Topology
- Show Storage Array LUN Mappings
- Show Storage Array Negotiation Defaults
- Show Storage Array Pending Topology
- Show Storage Array Unreadable Sectors
- Show String
- Show Unconfigured iSCSI Initiators
- Show Virtual Disk
- Show Virtual Disk Action Progress
- Show Virtual Disk Copy
- Show Virtual Disk Copy Source Candidates
- Show Virtual Disk Copy Target Candidates
- Show Virtual Disk Performance Statistics
- Show Virtual Disk Reservations
- Start Disk Group Blink
- Start Disk Group Defragment
- Start Enclosure Blink
- Start iSCSI DHCP Refresh
- Start Physical Disk Blink
- Start Physical Disk Initialize
- Start Physical Disk Reconstruction
- Start Storage Array Blink
- Start Virtual Disk Initialization
- Stop Disk Group Blink
- Stop Enclosure Blink
- Stop iSCSI Session
- Stop Physical Disk Blink
- Stop Snapshot
- Stop Storage Array Blink
- Stop Storage Array Physical Disk Firmware Download
- Stop Virtual Disk Copy
- サンプルスクリプトファイル
- 索引

80 スナップショット機能の使用
スナップショット仮想ディスクとリポジトリ仮想ディスクの名前
スナップショット仮想ディスクとリポジトリ仮想ディスクの名前は、英
数字、ハイフン、およびアンダースコアの組み合わせで指定します。仮
想ディスク名の最大長は 30 文字です。名前は引用符で囲む必要があり
ます。文字ストリングに新しい行を含めることはできません。一意の名
前でない場合、RAID コントローラモジュールファームウェアによりエ
ラーが返されます。
スナップショット仮想ディスクとリポジトリ仮想ディスクに名前を付け
るための 1 つの技法として、ソース仮想ディスクの元の名前にハイフ
ンでつないだ接尾辞を加えるという方法があります。接尾辞は、スナッ
プショット仮想ディスクとリポジトリ仮想ディスクを区別します。たと
えば、Engineering Data という名前のソース仮想ディスクであれば、
スナップショット仮想ディスクの名前を Engineering Data-S1 とし
ます。そして、リポジトリ仮想ディスクは Engineering Data-R1 と
します。
スナップショット仮想ディスクまたはリポジトリ仮想ディスクに一意の
名前を選択しなかった場合、RAID コントローラモジュールが、ソース
仮想ディスク名を使ってデフォルト名を作成します。たとえば、ソース
仮想ディスク名が aaa で、これが初
めてのスナップショット仮想ディ
スクである場合、デフォルト名は aaa-1 になります。ソース仮想ディ
スクに既に
n
- 1 個のスナップショット仮想ディスクがある場合、デ
フォルト名は aaa-n になります。同様に、ソース仮想ディスク名が
aaa で、これが初めてのリポジトリ仮想ディスクである場合、デフォ
ルト名は aaa-R1 になります。ソース仮想ディスクに既に
n -
1 個のリ
ポジトリ仮想ディスクがある場合、デフォルト名は aaa–R
n
になり
ます。
前の項の例では、スナップショット仮想ディスクのユーザー定義名は
Mars_Spirit_4_snap1 で、 リポジトリ仮想ディスクのユーザー定義名
は Mars_Spirit_4_rep1 でした。この場合、スナップショット仮想
ディスクに RAID コントローラモジュールが指定するデフォルト名は
Mars_Spirit_4-1 です。また、リポジトリ仮想ディスクに RAID コント
ローラモジュールが指定するデフォルト名は Mars_Spirit_4-R1 にな
ります。