Reference Guide
Table Of Contents
- Dell PowerVault Modular Disk Storage Manager CLI ガイド
- 目次
- コマンドラインインタフェース について
- スクリプトコマンドについて
- ストレージアレイの設定
- スナップショット機能の使用
- 仮想ディスクのコピー機能の 使用
- ストレージアレイのメンテナ ンス
- スクリプトコマンド
- コマンドのフォーマットルール
- コマンド(機能別)
- コマンド(アルファベット順)
- Accept Storage Array Pending Topology
- Activate Storage Array Firmware
- Autoconfigure Storage Array
- Autoconfigure Storage Array Hot Spares
- Check Disk Consistency
- Clear Physical Disk Channel Statistics
- Clear Storage Array Configuration
- Clear Storage Array Event Log
- Clear Storage Array Firmware Pending Area
- Clear Virtual Disk Reservations
- Create Host
- Create Host Group
- Create Host Port
- Create iSCSI Initiator
- Create RAID Virtual Disk(物理ディスクの自動選択)
- Create RAID Virtual Disk(空き容量に基づく選択)
- Create RAID Virtual Disk(物理ディスクの手動選択)
- Create Snapshot Virtual Disk
- Create Virtual Disk Copy
- Delete Disk Group
- Delete Host
- Delete Host Group
- Delete Host Port
- Delete iSCSI Initiator
- Delete Virtual Disk
- Diagnose RAID Controller Module
- Disable Storage Array Feature
- Download Enclosure Management Module Firmware
- Download Physical Disk Firmware
- Download Storage Array Firmware/NVSRAM
- Download Storage Array NVSRAM
- Download Storage Array Physical Disk Firmware
- Enable RAID Controller Module
- Enable Storage Array Feature Key
- Recopy Virtual Disk Copy
- Recover RAID Virtual Disk
- Re-create Snapshot
- Remove Virtual Disk Copy
- Remove Virtual Disk LUN Mapping
- Repair Virtual Disk Consistency
- Reset RAID Controller Module
- Reset Storage Array Battery Install Date
- Reset ストレージアレイ iSCSI Baseline
- Reset Storage Array SAS PHY Baseline
- Reset Storage Array Virtual Disk Distribution
- Revive Disk Group
- Revive Physical Disk
- Save Enclosure Log Data
- Save Physical Disk Log
- Save RAID Controller Module NVSRAM
- Save Storage Array Configuration
- Save Storage Array Events
- Save ストレージアレイ iSCSI Statistics
- Save Storage Array Performance Statistics
- Save Storage Array SAS PHY Counts
- Save Storage Array State Capture
- Save Storage Array Support Data
- Set Controller
- Set Disk Group
- Set Enclosure Attribute
- Set Enclosure Identification
- Set Host
- Set Host Group
- Set Host Port
- Set iSCSI Initiator
- Set iSCSI Target Properties
- Set Physical Disk Channel Status
- Set Physical Disk Hot Spare
- Set Physical Disk State
- Set Session
- Set Snapshot Virtual Disk
- Set Storage Array
- Set Storage Array Enclosure Positions
- Set Storage Array ICMP Response
- Set Storage Array iSNS Server IPv4 Address
- Set Storage Array iSNS Server IPv6 Address
- Set Storage Array iSNS Server Listening Port
- Set Storage Array iSNS Server Refresh
- Set Storage Array Time
- Set Unnamed Discovery Session
- Set Virtual Disk
- Set Virtual Disk Copy
- Show Current iSCSI Sessions
- Show Disk Group
- Show Host Ports
- Show Physical Disk
- Show Physical Disk Channel Statistics
- Show Physical Disk Download Progress
- Show RAID Controller Module
- Show RAID Controller Module NVSRAM
- Show Storage Array
- Show Storage Array Autoconfigure
- Show Storage Array Host Topology
- Show Storage Array LUN Mappings
- Show Storage Array Negotiation Defaults
- Show Storage Array Pending Topology
- Show Storage Array Unreadable Sectors
- Show String
- Show Unconfigured iSCSI Initiators
- Show Virtual Disk
- Show Virtual Disk Action Progress
- Show Virtual Disk Copy
- Show Virtual Disk Copy Source Candidates
- Show Virtual Disk Copy Target Candidates
- Show Virtual Disk Performance Statistics
- Show Virtual Disk Reservations
- Start Disk Group Blink
- Start Disk Group Defragment
- Start Enclosure Blink
- Start iSCSI DHCP Refresh
- Start Physical Disk Blink
- Start Physical Disk Initialize
- Start Physical Disk Reconstruction
- Start Storage Array Blink
- Start Virtual Disk Initialization
- Stop Disk Group Blink
- Stop Enclosure Blink
- Stop iSCSI Session
- Stop Physical Disk Blink
- Stop Snapshot
- Stop Storage Array Blink
- Stop Storage Array Physical Disk Firmware Download
- Stop Virtual Disk Copy
- サンプルスクリプトファイル
- 索引

92 仮想ディスクのコピー機能の 使用
仮想ディスクのコピー設定の変更
set virtualDiskCopy コマンドを使用して、仮想ディスクのコピーペ
アに関するプロパティを変更できます。このコマンドを使用して、以下
の項目を変更できます。
•
コピーの優先度
•
ターゲット仮想ディスクの読み書き許可
コピー優先度には、highest から lowest までの 5 つの相対設定があり
ます。highest 優先度では、仮想ディスクのコピーが優先されるため、
I/O アクティビティが影響を受けます。lowest 優先度では、I/O アク
ティビティが優先されるため、仮想ディスクのコピーに時間がかかりま
す。コピー優先度は、次の 3 ポイントで変更できます。
•
仮想ディスクのコピーを開始する前
•
仮想ディスクのコピーが
In Progress
ステータスである間
•
recopy virtualDiskCopy
コマンドを使用した仮想ディスクコピー
の再生成が完了した後
仮想ディスクのコピーペアを作成したとき、および元の仮想ディスクコ
ピーが完了した後には、ターゲット仮想ディスクは、自動的にホストに
対して読み取り専用として定義されます。ターゲット仮想ディスクが読
み取り専用になることにより、ターゲット仮想ディスク上のコピーされ
たデータが、コピー作成後の書き込みによって破壊されないことを保証
します。次のような場合には、読み取り専用ステータスを維持してくだ
さい。
•
バックアップ目的でターゲット仮想ディスクを使用する場合
•
高いアクセス性を確保するため容量の大きなディスクグループに
データをコピーする場合
•
スナップショット仮想ディスクが無効になったまたは障害が発生し
た場合に、ターゲット仮想ディスク上のデータをソース仮想ディス
クにコピーバックできるようにしたい場合
その他の場合には、ターゲット仮想ディスクにデータを書き込む必要が
生じる場合もあります。このような場合には set virtualDiskCopy コ
マンドを使用して、ターゲット仮想ディスクの読み書き許可をリセット
できます。