Owners Manual

設定:プレミアム機能 リモートレプリケーション 193
注意:
プライマリストレージアレイとセカンダリストレージアレイ間の再同期化が開
始された後で通信が切断されると、データ損失が生じる可能性があります。再同期化
が不完全になることでセカンダリストレージアレイが使用不可能になる場合があるほ
か、非同期化の中断によって両方のアレイのデータ整合性が損なわれることがありま
す。
仮想ディスクの自動再同期化
期化選択すると、プライマリ仮想ディスクを所有する
RAID
コント
ローラモジュールは、通信の回復後ただちにリモートレプリケーションペアの
データの期化動的に開します。
メモ:
自動再同期化を選択すると、行中の再同期化が中された場合にデータ
失が生じる可能性があります。プライマリ仮想ディスクとリモート仮想ディスク間
通信復したは、の再同期化が自動的に開始されるので、データ整合性が
れるおそれがあります。
期化が設定されている場合は、セカンダリ仮想ディスクを書き込み
性グループに追加できません。したがて、期化プロセスには書き込み
性は保持されません。グループ全体
最適
ステータスになるまで、書き込み
には一性がありません
仮想ディスクの手動再同期化
手動期化選択した場合は、プライマリ仮想ディスクとリモート仮想ディス
の通信が回復したで、リモートレプリケーションのデータ転送を手動で
期化し、開さる必要があります。次の理から、手動期化がすべての
リモートレプリケーションに対する設定として推奨されます。
期化を開するときを定できるので、
I/O
パフォーマンスに対する
を管理しやすく、またすることが可能になります。
害回復時には、手動期化行うことで有効なデータを取できる可能
性が高くなります。
セカンダリ仮想ディスクが書き込み性グループにある場合に手動
行うと、書き込みが保持されます。
プライマリ仮想ディスクとセカンダリ仮想ディスク間の役割の反転
仮想ディスク役割ると、セカンダリ仮想ディスクがプライマリ仮
想ディスクの役割に昇し、プライマリ仮想ディスクがセカンダリ仮想ディスク
役割降格します。リモート仮想ディスクレプリケーションのプライマリ仮想
ディスクに障害発生した場合、プライマリ仮想ディスクとセカンダリ仮想ディ
スクの役割て、復元した仮想ディスクにデータを転送することができ
ます。
注意:
仮想ディスクコピーの実行中に、セカンダリ仮想ディスクとプライマリ仮想
ディスクの役割を反転させると、データアクセスが失われる可能性があります。役割
の反転は成功しても、仮想ディスクコピーは失敗し、再スタートできなくなります。