Owners Manual

182 設定:プレミアム機能 リモートレプリケーション
セカンダリ仮想ディスクの選択
注意:
レプリケートされた仮想ディスクのペアを作成すると、プライマリ仮想ディス
クとセカンダリ仮想ディスクの間で、セカンダリ仮想ディスク上のすべての既存デー
タを上書きし、ディスクに読み取り専用アクセスを設定するプロセスが開始されま
す。セカンダリ仮想ディスクに既存のデータが存在する場合は、ディスクへのすべて
I/O
を停止し、データをバックアップして、セカンダリ仮想ディスクにマウントさ
れたファイルシステムをすべてアンマウントしてから、レプリケートされた仮想ディ
スクのペアを作成してください。
1
リモートストレージアレイとプライマリ仮想ディスクを選択します。
2
セカンダリ仮想ディスクの選択
(リモートレプリケーションの作成)
ウィ
ザードで、セカンダリ仮想ディスクを選択します。
メモ:
セカンダリ仮想ディスクの容は、プライマリ仮想ディスクの容量以
であることが必要です。
3
次へ
をクリックします。
書き込みモードの設定
(リモートレプリケーションの作成)
ウィザードが
されます。
182
ページの「書き込みモードの設定」
進みます。
書き込みモードの設定
ストレージアレイのセカンダリホストポートは、レプリケートされた仮想ディス
クペアのプライマリ仮想ディスクとセカンダリ仮想ディスクでのデータの同
用に予約されています。リモートレプリケーションには、同的または非同
的な書き込みを設定できます。
モードでは、データがセカンダリストレージアレイに正常にコーされ
、プライマリ仮想ディスクの
RAID
コントローラモジュールからホスト
ストレージアレイに
I/O
完了メッセージが信されます。同モードは、
害時にセカンダリストレージアレイからデータを完全にリカバリできる可能
性が高くなるので、優先的な動作モードとなります。ただし、同レプリ
ケーションモードでは、長距離のデータ信が行われる場合にホストの
I/O
パフォーマンスが低下することがあります。
非同モードでは、データがセカンダリストレージアレイに正常にコーさ
れる前に、プライマリストレージアレイの
RAID
コントローラモジュールか
らホストストレージアレイに
I/O
完了メッセージが信されます。非同
モードでは、ホストの
I/O
パフォーマンスは上しますが、データがセカン
ダリ仮想ディスクに正常に書きまれる保はなく、また、書き込み
された順おりに、セカンダリ仮想ディスクに対する書き込み
される保もありません。非同モードでは、書き込み性グループ
オプションを使用するかどうかも定できます。書き込み性グループを
使用すると、セカンダリ仮想ディスクは、プライマリ仮想ディスクの
RAID
コントローラが開した順で書き込み信します。セカンダリ仮想
ディスクを書き込み性グループに追加することもできます。