Owners Manual
セットアップユーティリティと UEFI ブートマネージャの使い方 53
UEFI ブートマネージャのナビゲーションキーの使い方
UEFI Boot Manager(UEFI ブートマネージャ)画面
UEFI Boot Settings(UEFI 起動設定)画面
キー 動作
上矢印 前のフィールドに移動し、そのフィールドをハイラ
イト表示します。
下矢印 次のフィールドに移動し、そのフィールドをハイラ
イト表示します。
スペースバー、
<Enter>、<+>、
<–>
フィールド内の設定値を順に切り替えます。
<Esc>
UEFI
ブートマネージャの画面(ページ 1)を更新
するか、前の画面に戻ります。
<F1>
UEFI
ブートマネージャのヘルプファイルを表示し
ます。
オプション 説明
Continue
システムは起動順序の先頭にあるデバイスから順に起動を
試みます。起動が失敗すると、システムは起動順序内の次
のデバイスから起動を試みます。起動が成功するか、起動
オプションがなくなるまで処理は続行されます。
< 起動オプション > 使用可能な起動オプション(アスタリスク [*] 付き)のリ
ストが表示されます。使用する起動オプションを選択し、
<Enter> を押します。
メモ:起動デバイスをホットスワップした場合は、
<ESC> を押して起動オプションのリストを更新します。
UEFI Boot Settings
起動オプションの追加、削除、有効 / 無効の切り替え、
起動順序の変更、
1 回限りの起動オプションの実行が可能
です。
System Utilities
セットアップユーティリティ、システムサービス(USC)、
Diagnostics(診断)、および BIOS レベルの起動のオプ
ションが使用できます。
オプション 説明
Add Boot Option
新しい起動オプションを追加します。
Delete Boot Option
既存の起動オプションを削除します。
Enable/Disable
Boot Option
起動オプションリスト内のオプションの有効 / 無効を切り
替えます。