Users Guide

Table Of Contents
並行 (concurrent)
サブシステムの他の部分はお客様のアプリケーションが使用できる状態に保たれたまま、1 つの制
御装置で実行できる診断手順のこと。
ベゼル (bezel)
装飾的な安全カバー。
ヘルツ (Hz) (hertz (Hz))
周波数の単位。1 ヘルツは 1 サイクル/秒に相当。
変更 (alter)
変更すること。
ポート (port)
3590 とホスト・プロセッサー間の通信用の物理接続。3590 には SCSI ポートが 2 つ備わってい
る。
ボリューム (volume)
データの特定の部分にそのデータ・キャリアを組み合わせたもの。1 つの単位として効率的に処理
できる。
マイクロ (micro)
100 万分の 1
マイクロコード (microcode)
(1) 1 つ以上のマイクロ命令。(2) プログラムによるアドレス指定が可能でないストレージの部分で
インプリメントされる、命令セット中の命令を表すコード。 (3) 1 つ以上のマイクロ命令を設計、
作成、およびテストすること。 (4)「マイクロプログラム (microprogram)」も参照。
マイクロ診断ユーティリティー (microdiagnostic utility)
技術員がマシンをテストするために実行するプログラム。
マイクロ診断ルーチン (microdiagnostic routine)
通常、現場交換可能ユニットを識別するために、監視プログラムの制御の下で実行されるプログラ
ム。
マイクロプログラム (microprogram)
マイクロ命令のグループで、これを実行すると、計画された機能が行われる。
「マイクロプログラム」という用語は、特定の機能を実行する場合に、その実行用として 1 つ以
上のマイクロ命令グループが動的に配置または選択されたものを表す。「マイクロコード」は、プ
ロセッサーまたはその他のシステム・コンポーネントの特定の機能をインプリメントするために、
配線した回路に代わるものとして、製品内で使用されるマイクロ命令を表す。
マイクロ命令 (microinstruction)
基本的または単純なマシン命令。
マスク (mask)
別の文字パターンの一部の保存または除去を制御する文字パターン。別の文字パターンの一部の保
存または除去を制御するために、ある 1 つの文字パターンを使用すること。
マスター・ファイル (master file)
1 つのジョブの中で権限として使用されるファイルで、その内容が変更された場合でも比較的永続
性がある。メインファイルと同義。
用語集 299