Users Guide
Table Of Contents
- はじめにお読みください
- 目次
- 図
- 表
- 安全と環境に関する注意
- まえがき
- 製品説明
- ユーザー・インターフェース
- 設置計画
- 取り付けおよび構成
- ライブラリーの構成フォームの使用
- ライブラリーの取り付け
- ライブラリーの構成
- 構成方式を選択する
- 構成としての出荷時のデフォルト値の使用
- Web ユーザー・インターフェースを使用したライブラリーの構成
- ライブラリーへのリモート・アクセスの確立
- Web ユーザー・インターフェースへのログオン
- ファームウェアの検査/更新
- 一般ライブラリー設定の選択
- ライブラリーの論理ライブラリーの数を選択する
- パス・フェイルオーバー機能用アクティベーション・キーを入力する
- 暗号化のセットアップ
- ドライブ・インターフェース ID/設定値を選択する
- ライブラリー・ネットワーク設定の入力
- Web ユーザー・インターフェースを使用したユーザー・アクセス情報の入力
- Web ユーザー・インターフェースを使用した日付と時刻の入力
- Web ユーザー・インターフェースを使用したログおよびトレースの構成
- Web ユーザー・インターフェースを使用した E メール通知情報の入力
- Configuring SNMP settings (SNMP 設定の構成)
- ライブラリー管理の暗号化用の暗号化構成のテスト
- Web ユーザー・インターフェースを使用して出荷時のデフォルト値設定を復元する
- Web ユーザー・インターフェースからのログアウト
- オペレーター制御パネルを使用したライブラリーの構成
- ホストの準備
- 接続の確認
- カートリッジ・マガジン
- 操作
- オペレーター制御パネルのナビゲーション
- オペレーター制御パネルのメニュー・ツリー
- 「Monitor (モニター)」メニュー
- 「Control (制御)」メニュー
- 「Configure (構成)」メニュー
- 「Service (サービス)」メニュー
- Web ユーザー・インターフェースのメニュー
- 「Monitor Library (ライブラリーのモニター)」メニュー
- 「Manage Library (ライブラリーの管理)」メニュー
- 「Configure Library (ライブラリーの構成)」メニュー
- Configure Library: General (ライブラリーの構成: 一般)
- Configure Library: Logical Libraries (ライブラリーの構成: 論理ライブラリー)
- Configure Library: Path Failover (ライブラリーの構成: パス・フェイルオーバー)
- Configure Library: Encryption (ライブラリーの構成: 暗号化)
- Configure Library: Drives (ライブラリーの構成: ドライブ)
- Configure Library: Network (ライブラリーの構成: ネットワーク)
- Configure Library: User Access (ライブラリーの構成: ユーザー・アクセス)
- Configure Library: Date & Time (ライブラリーの構成: 日付と時刻)
- Configure Library: Logs & Traces (ライブラリーの構成: ログおよびトレース)
- Configure Library: Event Notification (ライブラリーの構成: イベント通知)
- Configure Library: SNMP (ライブラリーの構成: SNMP)
- Configure Library: Save/Restore Configuration (ライブラリーの構成: 構成の保存/復元)
- 「Service Library (ライブラリーのサービス)」メニュー
- Service Library: Clean Drive (ライブラリーのサービス: ドライブのクリーニング)
- Service Library: Advanced Diagnostics (for Service Personnel Only) (ライブラリーのサービス:拡張診断 (サービス技術員専用))
- Service Library: View Logs (ライブラリーのサービス: ログの表示)
- Service Library: View Drive Logs (ライブラリーのサービス:ドライブ・ログの表示)
- Service Library: Save Drive Dump (ライブラリーのサービス:ドライブ・ダンプの保存)
- Service Library: Perform Diagnostics (ライブラリーのサービス: 診断の実行)
- Service Library: Key Path Diagnostics (ライブラリーのサービス: キー・パス診断)
- Service Library: Upgrade Firmware (ライブラリーのサービス: ファームウェアのアップグレード)
- Service Library: Reboot (ライブラリーのサービス: リブート)
- ライブラリーの通常動作時におけるメディアのインポートおよびエクスポート
- I/O ステーションの構成およびスロットの予約
- Ultrium メディアの使用
- トラブルシューティング
- エラー・コード
- サービス手順
- 検査、調整、取り外し、および取り替え
- 付録 A. SCSI エレメント・タイプ、SCSI アドレスおよび物理構成
- 付録 B. TapeAlert フラグ
- 付録 C. センス・データ
- 付録 D. Linux 上で LUN サポートを有効にする
- 付録 E. IPv6 の Windows 2003/XP および 2008/Vista との互換性に関する注意
- 付録 F. SNMP 状況 MIB 変数およびトラップ
- 付録 G. ライブラリーの構成フォーム
- 付録 H. アクセシビリティー
- 用語集
- 索引

表 48. 4U ライブラリーの格納スロット、およびドライブ・スロットの SCSI エレメント・アドレス (スロット 1 お
よびスロット 2 にあるドライブを持つ 1 つの論理区画) (続き)
スロット 18
4113
(0x1011)
スロット 19
4114
(0x1012)
スロット 20
4115
(0x1013)
スロット 21
4116
(0x1014)
ドライブ 2
257
(0x101)
スロット 45
4140
(0x102C)
スロット 44
4139
(0x102B)
スロット 43
4138
(0x102A)
スロット 42
4137
(0x1029)
スロット 14
4109
(0x100D)
スロット 15
4110
(0x100E)
スロット 16
4111
(0x100F)
スロット 17
4112
(0x1010)
スロット 41
4136
(0x1028)
スロット 40
4135
(0x1027)
スロット 39
4134
(0x1026)
スロット 38
4133
(0x1025)
スロット 10
4105
(0x1009)
スロット 11
4106
(0x100A)
スロット 12
4107
(0x100B)
スロット 13
4108
(0x100C)
スロット 37
4132
(0x1024)
スロット 36
4131
(0x1023)
スロット 35
4130
(0x1022)
スロット 34
4129
(0x1021)
左下のマガジン
ドライブ 1
256
(0x100)
右下のマガジン
I/O
スロット 3
18
(0x12)
スロット 7
4102
(0x1006)
スロット 8
4103
(0x1007)
スロット 9
4104
(0x1008)
スロット 33
4128
(0x1020)
スロット 32
4127
(0x101F)
スロット 31
4126
(0x101E)
スロット 30
4125
(0x101D)
I/O
スロット 2
17
(0x11)
スロット 4
4099
(0x1003)
スロット 5
4100
(0x1004)
スロット 6
4101
(0x1005)
スロット 29
4124
(0x101C)
スロット 28
4123
(0x101B)
スロット 27
4122
(0x101A)
スロット 26
4121
(0x1019)
I/O
スロット 1
16
(0x10)
スロット 1
4096
(0x1000)
スロット 2
4097
(0x1001)
スロット 3
4098
(0x1002)
スロット 25
4120
(0x1018)
スロット 24
4119
(0x1017)
スロット 23
4118
(0x1016)
スロット 22
4117
(0x1015)
ライブラリーのパーティション化およびエレメント・アドレス指定
ファームウェア・バージョン .80 以上で、最小 2 台のドライブを備えたライブラリー 4U システムに
は、2 つの論理ライブラリーを構成する (2 つのパーティションを作成する) 機能があります。このパーテ
ィション化は、新しいライブラリー・ファームウェアおよびハーフハイト・ドライブの統合によって拡張さ
れています。 4U ライブラリーで 1、2、3、または 4 つのパーティションを構成できるようになりまし
た。 さらに、2U ライブラリーを 1 つまたは 2 つのパーティションに構成できます。 各ライブラリーに
は、論理ライブラリー (パーティション) 当たり少なくとも 1 つのドライブを含める必要があります。 パ
ーティション化されたライブラリーでは、オペレーター制御パネル (OCP) は、スペース上の制約から、メ
インメニューで論理ライブラリー 1 の状況のみを報告します。 その他のライブラリー・パーティションに
関する情報を入手するためには、OCP で論理ライブラリー状況にナビゲートする必要があります。
2U ライブラリーのパーティション化
2U ライブラリーに 2 台のハーフハイト・ドライブが取り付けられている場合、ライブラリー・ファーム
ウェアは、4U ライブラリーが 2 つのフルハイト・ドライブでのパーティション化をサポートするのと同
じ方法でパーティション化をサポートします。 1 つ目のパーティションには、1 つ目のマガジンと 1 つ目
のドライブが含まれます。 2 つ目のパーティションには、2 つ目のマガジンと 2 つ目のドライブが含まれ
ます。 I/O ステーション (I/O として構成されている場合) は、パーティション化された 4U ライブラリ
ーと同じように共用されます。
1 つのフルハイト・ドライブは「ドライブ 1」です。 ハーフハイト・ドライブを使用する場合、1 つ目の
ハーフ ハイト・ドライブ位置は「ドライブ 1」と呼ばれ、2 番目のハーフハイト・ドライブ位置は「ドラ
イブ 2」と呼ばれます。
付録 A. SCSI エレメント・タイプ、SCSI アドレスおよび物理構成 249