Owners Manual
Table Of Contents
- Dell Precision Rack 7910 Owner's Manual
- コンピュータ内部の作業
- LCD パネルの機能
- ハードドライブインジケータコード
- システムコンポーネントの取り付けと取り外し
- 安全にお使いいただくために
- システム内部の作業を始める前に
- システム内部の作業を終えた後に
- 推奨ツール
- システムの概要
- 前面ベゼル(オプション)
- システムカバーの取り外し
- システムカバーの取り付け
- システムの内部
- 冷却用エアフローカバー
- システムメモリ
- メモリモジュール取り付けガイドライン
- メモリ構成の例
- メモリモジュールの取り外し
- メモリモジュールの取り付け
- ハードドライブ
- 2.5 インチハードドライブダミーの取り外し
- 2.5 インチハードドライブダミーの取り付け
- ハードドライブの取り外し
- Installing Hard Drive
- ハードドライブキャリアからのハードドライブの取り外し
- ハードドライブキャリアへのハードドライブの取り付け
- オプティカルドライブ(オプション)
- 冷却ファン
- 冷却ファンの取り外し
- 冷却ファンの取り付け
- 冷却ファンアセンブリの取り外し
- 冷却ファンアセンブリの取り付け
- 内蔵 USB メモリキー(オプション)
- 内蔵 USB キーの取り付け
- PCIe カードホルダ
- ケーブル固定ブラケット
- 拡張カードおよび拡張カードライザー
- SD vFlash メディアカード(オプション)
- 内蔵デュアル SD モジュール(オプション)
- 内蔵ストレージコントローラカード
- ネットワークドーターカード
- ヒートシンクとプロセッサ
- 電源ユニット
- ホットスペア機能
- 電源ユニットダミーの取り外し
- 電源ユニットダミーの取り付け
- AC 電源ユニットの取り外し
- AC 電源ユニットの取り付け
- システムバッテリー
- ハードドライブバックプレーン
- ハードドライブバックプレーンの取り外し
- ハードドライブバックプレーンの取り付け
- コントロールパネルアセンブリ
- システム基板
- システムのトラブルシューティング
- システム起動エラーのトラブルシューティング
- 外部接続のトラブルシューティング
- ビデオサブシステムのトラブルシューティング
- USB デバイスのトラブルシューティング
- iDRAC ダイレクト(USB XML 設定)のトラブルシューティング
- iDRAC ダイレクト(ノートブック接続)のトラブルシューティング
- シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング
- NIC のトラブルシューティング
- システムが濡れた場合のトラブルシューティング
- システムが損傷した場合のトラブルシューティング
- システムバッテリーのトラブルシューティング
- 電源装置ユニットのトラブルシューティング
- 冷却問題のトラブルシューティング
- 冷却ファンのトラブルシューティング
- システムメモリのトラブルシューティング
- 内蔵 USB キーのトラブルシューティング
- SD カードのトラブルシューティング
- オプティカルドライブのトラブルシューティング
- ハードドライブのトラブルシューティング
- ストレージコントローラのトラブルシューティング
- 拡張カードのトラブルシューティング
- プロセッサのトラブルシューティング
- エラーメッセージ
- システムメッセージ
- システム診断プログラムの使用
- ジャンパとコネクタ
- Specifications
- セットアップユーティリティ
- NIC インジケータコード
- 電源インジケータコード
- デルへのお問い合わせ

メニュー項目 説明
Collaborative CPU
Performance
Control
CPU 電源管理を有効または無効にします。Enabled(有効)に設定すると、CPU 電源管理が OS DBPM お
よびシステム DBPM(DAPC)によって制御されます。このオプションは、デフォルトで Disabled(無効)
に設定されています。
Memory Patrol
Scrub
メモリ巡回スクラブの周波数を設定します。デフォルトでは、Memory Patrol Scrub(メモリ巡回スクラ
ブ)オプションは Standard(標準)に設定されています。
Memory Refresh
Rate
1 x または 2 x にメモリリフレッシュレートを設定します。デフォルトでは、Memory Refresh Rate(メモ
リリフレッシュレート )オプションは 1x に設定されています。
Uncore Frequency プロセッサのアンコア周波数を選択します。
動的モードでは、プロセッサで実行時のコアおよびアンコア全体の電源リソースを最適化できます。電力を
節約、またはパフォーマンスを最適化するためのアンコア周波数の最適化は、省エネルギーポリシーの設定
の影響を受けます。
Energy Efficient
Policy
省エネルギーポリシーを選択します。
CPU はプロセッサの内部動作を操作するための設定を使用して、より高いパフォーマンスを求めるか、そ
れともより良い省電力を求めるかを判断します。
Number of Turbo
Boot Enabled
Cores for
Processor 1
メモ: システムに取り付けられているプロセッサが 2 台ある場合は、 プロセッサ 2 でのターボブースト
有効コア数のエントリを表示します。
プロセッサ 1 でのターボブースト有効コア数を制御します。コアの最大数は、デフォルトでは有効になって
います。
Number of Turbo
Boot Enabled
Cores for
Processor 2
メモ: システムに取り付けられているプロセッサが 2 台ある場合は、 プロセッサ 2 でのターボブースト
有効コア数のエントリを表示します。
プロセッサ 1 でのターボブースト有効コア数を制御します。コアの最大数は、デフォルトでは有効になって
います。
Monitor/Mwait プロセッサ内の Monitor/Mwait 命令を有効にすることができます。デフォルトでは、Monitor/Mwait オプシ
ョンは Custom(カスタム)を除くすべてのシステムプロファイルに対して Enabled(有効)に設定され
ています。
メモ: このオプションは、Custom(モード)の C States(C ステート)オプションが無効に設定され
ている場合に限り、無効に設定できます。
メモ: Custom(カスタム)モードで C States(C ステート)が有効に設定されていると、Monitor/
Mwait 設定を変更してもシステムの能力 / パフォーマンスは影響を受けません。
システムセキュリティ画面の詳細設定
システムセキュリティ画面を使用して、システムパスワード、セットアップパスワードの設定や、電源ボタンの無効化などの特定
の機能を実行するできます。
セットアップユーティリティのメインメニュー > システム BIOS > システムセキュリティの設定の順にクリックして、システムセ
キュリティ画面を表示します。
システムセキュリティの設定画面の詳細は次の通りです。
メニュー項目
説明
Intel AES-NI Advanced Encryption Standard Instruction Set を使用して暗号化および復号を行うことによって、アプリケー
ションの速度を向上させます。これはデフォルトで 有効 に設定されています。
System Password システムパスワードを設定します。このオプションは、デフォルトで 有効に設定されており、システムに
パスワードジャンパが取り付けられていない場合は、読み取り専用になります。
Setup Password セットアップパスワードを設定設定します。システムにパスワードジャンパが取り付けられていない場合、
このオプションは読み取り専用です。
Password Status システムパスワードをロックします。デフォルトでは、パスワードステータスオプションがロック解除に設
定されています。
セットアップユーティリティ 113