Owners Manual

Table Of Contents
メニュ項目
Collaborative CPU
Performance
Control
CPU 電源管理を有または無にします。Enabled(有)に設定すると、CPU 電源管理が OS DBPM
よびシステム DBPMDAPC)によって制御されます。このオプションは、デフォルトで Disabled(無
に設定されています。
Memory Patrol
Scrub
メモリ巡回スクラブの周波を設定します。デフォルトでは、Memory Patrol Scrub(メモリ巡回スクラ
ブ)オプションは Standard(標準)に設定されています。
Memory Refresh
Rate
1 x または 2 x にメモリリフレッシュレトを設定します。デフォルトでは、Memory Refresh Rate(メモ
リリフレッシュレ )オプションは 1x に設定されています。
Uncore Frequency プロセッサのアンコア周波を選します。
動的モドでは、プロセッサで行時のコアおよびアンコア全体の電源リソスを最適化できます。電力を
節約、またはパフォマンスを最適化するためのアンコア周波の最適化は、省エネルギポリシの設定
の影響を受けます。
Energy Efficient
Policy
省エネルギポリシを選します。
CPU はプロセッサの部動作を操作するための設定を使用して、より高いパフォマンスを求めるか、そ
れともより良い省電力を求めるかを判します。
Number of Turbo
Boot Enabled
Cores for
Processor 1
メモ: システムに取り付けられているプロセッサが 2 台ある場合は、 プロセッサ 2 でのタボブスト
コアのエントリを表示します。
プロセッサ 1 でのタボブスト有コアを制御します。コアの最大は、デフォルトでは有になって
います。
Number of Turbo
Boot Enabled
Cores for
Processor 2
メモ: システムに取り付けられているプロセッサが 2 台ある場合は、 プロセッサ 2 でのタボブスト
コアのエントリを表示します。
プロセッサ 1 でのタボブスト有コアを制御します。コアの最大は、デフォルトでは有になって
います。
Monitor/Mwait プロセッサ Monitor/Mwait 命令を有にすることができます。デフォルトでは、Monitor/Mwait オプシ
ョンは Custom(カスタム)を除くすべてのシステムプロファイルにして Enabled(有)に設定され
ています。
メモ: このオプションは、Custom(モド)の C StatesC ステト)オプションが無に設定され
ている場合に限り、無に設定できます。
メモ: Custom(カスタム)モドで C StatesC ステト)が有に設定されていると、Monitor/
Mwait 設定を更してもシステムの能力 / パフォマンスは影響を受けません。
システムセキュリティ面の詳細設定
システムセキュリティ面を使用して、システムパスワド、セットアップパスワドの設定や、電源ボタンの無化などの特定
の機能を行するできます。
セットアップユティリティのメインメニュ > システム BIOS > システムセキュリティの設定の順にクリックして、システムセ
キュリティ面を表示します。
システムセキュリティの設定面の詳細は次の通りです。
メニュ項目
Intel AES-NI Advanced Encryption Standard Instruction Set を使用して暗化および復を行うことによって、アプリケ
ションの速度を向上させます。これはデフォルトで に設定されています。
System Password システムパスワドを設定します。このオプションは、デフォルトで に設定されており、システムに
パスワドジャンパが取り付けられていない場合は、み取り用になります。
Setup Password セットアップパスワドを設定設定します。システムにパスワドジャンパが取り付けられていない場合、
このオプションはみ取り用です。
Password Status システムパスワドをロックします。デフォルトでは、パスワドステタスオプションがロック解除に設
定されています。
セットアップユティリティ 113