Users Guide

13–Linux QCS のイ
WS-MAN また CIM-XML Linux サーバー インス
203 BC0054508-04 J
手順 3:サーバーで OpenPegasus を設定する
13-3 に示す に、 cimconfig コマ行して OpenPegasus を設
す。
cimconfig を実する前に CIM サーバー起動す必要 設定の変有効
にすには
CIM サーバー再起動す必要があ す。
認証を有効にする
本項説明 次の OpenPegasus 設定必要が
うし
QLogic CIM プロイダ作し QCS を起てプロバ
接続す 次の設定が行われ 確認
起動 場合、
CIM サー起動 す。 の後、 次の設定
す。
cimconfig -s enableAuthentication=true -p
cimconfig -s enableNamespaceAuthorization=false -p
cimconfig -s httpAuthType=Basic -p
cimconfig -s passwordFilePath=cimserver.passwd -p
cimconfig -s forceProviderProcesses=false -p
root リモートよう ンドを
cimconfig -s enableRemotePrivilegedUserAccess=true -p
メモ
ソーからパイルされ OpenPegasus では CIM サーバー起動す
PEGASUS_HOME を定する必があ ます ない CIM サーバー
はレポジ を正 ロー ませ
.bash_profile ファイ
PEGASUS_HOME
設定す 考慮
13-3. cimconfig コマンドオプション
コマンド 説明
cimconfig -l
すべの有効 す。
cimconfig -l -c
すべの有効 その値
トし
cimconfig -g <property name>
特定の 合わせ
cimconfig -s <property name>=
<value> -p
特定の 設定 す。
cimconfig --help
の詳細表示 す。