Administrator Guide

Fibre Channel または iSCSI がロカルおよびリモトの Storage Center 間で設定されていない場合は、ダイアログ
ボックスが表示されます。はい をクリックして、Storage Center 間の iSCSI を設定します。
4. (オプション)管理されたレプリケションのデフォルト設定を更します。
レプリケションの 領域で、レプリケションの動作方法を決定するオプションを設定します。
トランスポトタイプ および QoS オプションは、プライマリ Storage Center およびセカンダリ Storage Center
して非依存的に設定されます。
宛先ボリュムの 領域で、宛先ボリュムにするストレジオプションを設定します。
5. 終了 をクリックします。
管理されたレプリケションが作成され、宛先 Storage Center への複製が開始されます。
Live Volume する管理されたレプリケション
管理されたレプリケションを伴うサポ Live Volume のトポロジ
管理されたレプリケションを伴う Live Volume の設定例
管理されたレプリケションの要件
非同期 Live Volume へのアクティブなスナップショットデタの取り
アクティブなスナップショットとは、現在凍結されていないボリュムデタを表します。
手順
1. レプリケションと Live Volume ビュをクリックします。
2. Live Volume タブで、Live Volume を選し、設定の編集 をクリックします。Live Volume の編集 ダイアログボックスが表示さ
れます。
3. アクティブなスナップショットの複製 チェックボックスにチェックを付けるか、チェックを外して、OK をクリックします。
Live Volume の重複解除の有化または無
重複解除は、各スナップショットに取得されたすべてのデタではなく、スボリュム上のスナップショット履更された
部分のみをコピすることによって、送されるデタ量を削減し、リモ Storage Center のストレ率を高めます。
手順
1. レプリケションと Live Volume ビュをクリックします。
2. Live Volume タブで、Live Volume を選し、設定の編集 をクリックします。Live Volume の編集 ダイアログボックスが表示さ
れます。
3. 重複解除 チェックボックスにチェックを付けるか、チェックを外して、OK をクリックします。
Live Volume する別の QoS の定義の選
Live Volume に別の QoS 定義を選して、Live Volume による域幅の使用方法を更します。
手順
1. レプリケションと Live Volume ビュをクリックします。
2. Live Volume タブで、Live Volume を選し、設定の編集 をクリックします。Live Volume の編集 ダイアログボックスが表示さ
れます。
3. プライマリ QoS ドロップダウンメニュから、プライマリ Storage Center Live Volume に使用される QoS 定義を選
します。
4. セカンダリ QoS ドロップダウンメニュから、セカンダリ Storage Center Live Volume に使用される QoS 定義を選
します。
5. OK をクリックします。
宛先で最下ティアにデタを書きむための Live Volume の設定
最下ティアへのストレジのレプリケション オプションは、宛先ボリュムに書きまれたすべてのデタを、ボリュムに設
定された最下位のストレジティアに配置します。デフォルトでは、このオプションは非同期の Live Volume して有です。
512 Storage Center レプリケションと Live Volume