Administrator Guide

Table Of Contents
1. ストレージ タブをクリックします。
2. ストレージ タブのナビゲーションペインで、リモート Storage Center を選択します。
3. 右ペインで iSCSI 接続の設定 をクリックします。iSCSI 接続の設定 ウィザードが表示されます。
PS グループから、アクションレプリケーションiSCSI 接続の設定の順に選択します。iSCSI 接続の設定 ウィザードが表示され
ます。
4. iSCSI 接続を設定する Storage Center または PS グループを選択し、次へ をクリックします。次のウィザードページが表示されます。
5. iSCSI コントローラポートを選択し、ネットワーク速度を選択します。
a. iSCSI ネットワークタイプ ドロップダウンメニューから、Storage Center 間の接続速度に対応するオプションを選択します。
b. ローカル iSCSI コントローラポート テーブルで、iSCSI 接続に使用するローカル Storage Center 1 つまたは複数の iSCSI ポートを
選択します。
c. リモート iSCSI コントローラ ポート テーブルで、iSCSI 接続に使用するリモート Storage Center または PS グループで 1 つまたは複数
iSCSI ポートを選択します。
6. Storage Center 間の接続でネットワークアドレス変換NATが実行される場合は、NAT の設定を行います。
メモ: NAT ポート転送は、両方の Storage Center がレガシーポートモードに設定されている場合、または両方の Storage
Center がバージョン 6.5 以降を実行し、仮想ポートモードに設定されている場合のみサポートされます。PS グループは NAT
ート転送をサポートしていません。
a. NAT の設定 ダイアログボックスが表示されます。
b. ローカルおよびリモートの各 iSCSI ポートのポート転送情報を設定します。
仮想ポートモードでは、NAT IP アドレス および NAT パブリックポート フィールドに、変換されたパブリック IP アドレスとポートが表示
されます。変更 をクリックしてこれらのフィールドを変更します。
レガシーモードでは、変換されたパブリック IP アドレスとポートを、対応する NAT IP アドレス および NAT パブリックポート フィール
ドに入力します。
c. IPv6 アドレスを使用する場合は、リモート接続に IPv6 over IPv4 を優先使用 チェックボックスを選択します。
d. 完了したら OK をクリックします。
7. CHAP のみローカル iSCSI フォールトドメイン、リモート iSCSI フォールトドメイン、あるいはその両方で CHAP が有効になっている場合、
CHAP シークレット フィールドに共有シークレットを入力します。
8. CHAP のみ双方向 CHAP が有効になっている両方の Storage Center で選択したフォールトドメインがある場合、双方向 CHAP の使
チェックボックスをオンにして、各 Storage Center で共有シークレットのフォールトドメインにチャレンジを送信するよう Storage Center
有効にします。
9. PS グループに複製する場合、宛先ボリュームのストレージプールを設定します。
a. ストレージプール ドロップダウンメニューから、宛先ボリュームが使用するストレージプールを選択します。
b. 委任された容量リモート PS グループ用 フィールドで、宛先ボリュームに許可される容量を設定します。
10. 終了 をクリックします。
関連リンク
フォールトドメイン内の iSCSI レプリケーションの双方向 CHAP の有効化
iSCSI フォールトドメインの NAT ポート転送の設定
リモート Storage Center への iSCSI 接続の削除
リモートストレージシステムにレプリケーションまたは Live Volume が定義されていない場合は、リモートストレージシステムへの iSCSI 接続を削除
することができます。
前提条件
iSCSI 接続を設定するストレージシステムが Storage Manager に追加されている必要があります。
手順
1. ストレージ ビューをクリックします。
2. ストレージ ペインで、Storage Center を選択します。
3. ストレージ タブをクリックします。
4. ストレージ タブのナビゲーションペインで、リモート Storage Center を選択します
686
リモート Storage Center およびレプリケーション QoS