Administrator Guide

Table Of Contents
手順
1. レプリケションと Live Volume ビュをクリックします。
2. 復元ポイント タブをクリックして、災害復のアクティブ化 をクリックします。災害復のアクティブ化 ウィザドが表示さ
れます。
3. DR をアクティブ化するソ / 宛先の Storage Center ペアを選し、次へ をクリックします。次のウィザドペジが表示さ
れます。
4. した DR のアクティブ化を許可するかどうかを選します。
a. (オプション、レプリケションのみ)レプリケションが正常に機能しているときに、DR のアクティブ化を許可するには、
した災害復のアクティブ化を許可する チェックボックスにチェックを付けます。
b. 次へ をクリックします。次のウィザドペジが表示されます。
5. 使用可能な復元ポイント ペインで、アクティブにする復元ポイントを選し、次へ をクリックします。次のウィザドペ
が表示されます。
6. 各復元ポイントにする DR の設定を行います。
a. 更する復元ポイントを選し、設定の編集 をクリックします。災害復のアクティブ化 ダイアログボックスが表示され
ます。
復元ポイントが同期レプリケションに対応している場合、ダイアログボックスにレプリケションの態について追加情
報が表示されます。
Sync タステタス フィルドには、復元ポイントが証された時点のレプリケションの同期化ステタスが表示
されます。
現在、宛先ボリュムがソスボリュムと同期されているかどうかについての推事項が、Sync タステタス
ルドの下に色または色の文字で表示されます。
メモ: 現行の高整合性モドの同期レプリケションでは、アクティブなスナップショットの使用 チェックボックスが
自動的に選されます。
64. 災害復のアクティブ化 ダイアログボックス
b. Live VolumeStorage Center 6.5 以降のみ)Live Volume の保持 チェックボックスにチェックを付けて、Live Volume を削
除せずに IO リクエストをセカンダリボリュムに送信します。Live Volume がレプリケションを管理している場合、管理
されたレプリケションを後の復元プロセスで保持するため、Live Volume の保持 を選する必要があります。
Live Volume の保持 を選している場合、Storage Center は、セカンダリボリュムをプライマリに昇格することによっ
IO リクエストをセカンダリボリュムに送信します。Live Volume は削除されず、元のプライマリ Storage Center がオ
ンラインにったときに修復される可能性があります。ボリュ ID が維持されるため、ボリュムにマップされたサ
バにして管理者が介入する必要はありません。レプリケションが Live Volume によって管理されている場合、レプ
リケションは新たに昇格したプライマリボリュムにって移動します。存の Live Volume 設定が使用されるので、
使用できるボリュム設定は少なくなります。
Live Volume の保持 が選されていない場合、Storage Manager により Live Volume が削除され、ビュボリュムが作
成されてサバにマップされます。復元プロセス中に、Live Volume が再作成されます。レプリケションが Live Volume
によって管理される場合、管理されたレプリケションは後の復元プロセスで削除されます。
c. ラベルのにある をクリックして、リカバリボリュムをマップするサバを選します。
バは各復元ポイントにして必要です。
Storage Center DR の準備とアクティブ化 559