Administrator Guide

手順
1. Storage Manager Client Data Collector に接されている場合は、ストレ ビュ Storage Center を選します。
2. ストレ タブをクリックします。
3. ストレ タブのナビゲションツリで、ボリュムを選します。
4. 右ペインで、ボリュムの Live Migrate をクリックします。
Storage Center 1 つ、または複のレプリケションサビス品質QoS定義が存在する場合には、Live Migration
の作成 ウィザドが開きます。
レプリケション QoS 定義が作成されていない場合は、レプリケション QoS の作成 ウィザドが開きます。このウィザ
ドを使用して、ボリュムの Live Migration を作成する前に QoS 定義を作成します。
5. Live Migration の宛先 Storage Center を選し、次へ をクリックします。
メモ: Fibre Channel または iSCSI がロカルおよびリモトの Storage Center 間で設定されていない場合は、
イアログボックスが開きます。はい をクリックして、Storage Center 間の iSCSI を設定します。
6. (オプション) Live Migration のデフォルト設定を更します。
レプリケションの 領域で、レプリケションの動作方法を決定するオプションを設定します。
宛先ボリュムの 領域で、宛先ボリュムのストレジオプションを設定し、宛先ボリュムをサバにマッピングし
ます。
Live Migration 領域で、自動役割スワップを有または無にします。役割の自動スワップが有になっている場合、
Live Migrate はボリュムが同期されるとすぐに役割をスワップします。無の場合には、ボリュムの同期後にいつでも手
動で役割をスワップできます。
7. 作成 をクリックします
Live Migration は、宛先 Storage Center へのボリュムの移行を開始します。
のボリュムのための Live Migration の作成
限定的なダウンタイムで、またはダウンタイムなしで、Storage Center から別の Storage Center に複のボリュムを移動するに
は、Live Migration を使用します。
前提
移行するボリュムは、サバにマップされている必要があります。
このボリュムは、レプリケション、ライブボリュム、Live Migration の一部であってはなりません。
手順
1. Storage Manager Client Data Collector に接されている場合は、ストレ ビュ Storage Center を選します。
2. ストレ タブをクリックします。
3. ストレ タブのナビゲションペインで、ボリュ ドまたはボリュムが含まれているボリュムフォルダを選しま
す。
4. 右ペインで、移行するボリュムを選します。
5. ボリュムを右クリックし、ボリュムの Live Migrate を選します。
Storage Center 1 つ、または複のレプリケションサビス品質QoS定義が存在する場合には、Live Migration
の作成 ウィザドが開きます。
レプリケション QoS 定義が作成されていない場合は、レプリケション QoS の作成 ウィザドが開きます。このウィザ
ドを使用して、ボリュムの Live Migration を作成する前に QoS 定義を作成します。
6. Live Migration の宛先 Storage Center を選し、次へ をクリックします。
メモ: Fibre Channel または iSCSI がロカルおよびリモトの Storage Center 間で設定されていない場合は、
イアログボックスが開きます。はい をクリックして、Storage Center 間の iSCSI を設定します。
7. (オプション)Live Migration のデフォルト設定を更します。
レプリケションの 領域で、レプリケションの動作方法を決定するオプションを設定します。
宛先ボリュムの 領域で、宛先ボリュムのストレジオプションを設定し、宛先ボリュムをサバにマッピングし
ます。
Live Migration 領域で、自動役割スワップを有または無にします。役割の自動スワップが有になっている場合、
Live Migrate はボリュムが同期されるとすぐに役割をスワップします。無の場合には、ボリュムの同期後にいつでも手
動で役割をスワップできます。
8. 次へ をクリックします。
112 Storage Center の管理